株式会社アイ・エヌ・ジー
【イマドキ高校生の最新!推し活調査】推しているジャンル&いま推してる人・キャラクターTOP10の発表!今月のネクストトレンド「薬膳好日ジンジャー&ソーダ」とは…?高校生最新トレンド2025年夏!

30年に渡り、ティーンに特化したマーケティング&プロモーション支援を提供する株式会社アイ・エヌ・ジーは、流行に敏感な関東の高校生男女にトレンド調査を実施しました。
渋谷トレンドリサーチは、回収したデータに基づき、渋谷を拠点に運営するINGteens高校生メンバーの生の声を反映し、どこよりもリアルで鮮度の高い最新の高校生トレンドを発表します。
今回の調査テーマは、「推し活」です。
まずは、高校生の「推しの有無」と「推しのジャンル」についての調査結果です。
❚ 推しはいる?

いる (81.0%)
いない (19.0%)
❚ 推しのジャンルは?

1位 日本のアイドル (23.5%)
2位 アニメ・漫画のキャラクター (12.0%)
3位 バンド・アーティスト (9.0%)
4位 男性俳優 (8.4%)
5位 ゲームのキャラクター (6.0%)
6位 韓国のアイドル (5.4%)
7位 YouTuber・TikToker (4.8%)
8位 VTuber・配信者 (4.2%)
8位 スポーツ選手 (4.2%)
8位 声優 (4.2%)
※複数回答可
高校生の81%が「推しがいる」と回答しました。推しのジャンルとしては「日本のアイドル」が1位にランクイン。実際に推しているグループや個人名を聞いてみると、性別や所属事務所を問わず、かなり細分化されていることがわかります。続いて、「アニメ・漫画のキャラクター」が2位、「バンド・アーティスト」が3位に入り、いずれも高い人気を集めていました。
続いて、「毎月推し活に使う金額」と「推し活でのお金の使い道」についての調査結果です。
❚ 毎月、推し活に使ってる金額は?

0円(お金は使っていない) (13.6%)
1,000円未満 (8.6%)
1,000円以上~2,000円未満 (11.1%)
2,000円以上~3,000円未満 (11.1%)
3,000円以上~5,000円未満 (12.3%)
5,000円以上~10,000円未満 (12.3%)
10,000円以上 (21.0%)
30,000円以上 (4.9%)
50,000円以上 (1.2%)
100,000円以上 (3.7%)
❚ 推し活でのお金の使い道は?

1位 グッズ (26.1%)
2位 チケット代 (21.7%)
3位 ファンクラブ (8.7%)
4位 アクリルスタンド (8.4%)
5位 CD (3.3%)
6位 ガチャガチャ (2.2%)
6位 推し活代※カフェに行く等 (2.2%)
6位 アルバム (2.2%)
9位 ぬいぐるみ (1.6%)
9位 イベント (1.6%)
※複数回答可
毎月の推し活にかける金額として最も多かったのは「10,000円以上」という回答でした。「チケット代とグッズで1万越える」(高3・女子)といったコメントが多数見られ、バイト代など限られた予算の中でも、推し活にはしっかりお金をかける傾向があることがうかがえます。一方で、「使ってないです!!0円推し活してます」(高2・女子)や「SNSだけひたすら見てる」(高2・男子)といった声もあり、お金をかけずに楽しむスタイルも依然として存在しています。また、少数派ではあるものの「100,000円以上」(3.7%)という回答もあり、「全部買っていると10万以上かかる」(高3・女子)という声からも、推し活の熱量の高さから、更に盛り上がっていきそうな勢いが感じられます。
❚ おすすめの推し活グッズは?

【推し活グッズ】Seriaのカラーミニポーチ
・推しのぬいぐるみを入れてカバンにつけると一緒に外出出来る(高1・女子)
【推し活グッズ】ダイソーの缶バッジカバー
・缶バッジを綺麗にしまうことができる(高2・女子)
【推し活グッズ】3COINSの推しカラーで選べるリボンやトートバッグ
・推しの色に合わせて持ち運べる(高2・女子)
【推し活グッズ】ザッカマートの痛バッグ
・デザインが豊富(高3・女子)
【推し活グッズ】サンリオのぬいぐるみ用の服
・ぬいぐるみをより可愛くすることができる(高2・女子)
推し活市場の拡大により、さまざまな“推し活グッズ”が販売される中、自分でカスタムできるプチプラグッズが特に人気を集めています。「よりかわいく見せたい」「持ち歩きやすくしたい」といったニーズに応えるアイテムが、高校生の間で注目を集めているようです。
最後に、「推し活の想い出」エピソードを聞きました。
❚ 推し活の想い出エピソードは?
空前の推し活ブームの中、令和の高校生たちから、思わずクスッと笑ってしまうエピソードや、推しへの想い、そして推しが日々の原動力になっていることが伝わるようなコメントが数多く寄せられました。
・推しが同じ子と一緒に映画を見に行った (高2・男子)
・それまで特に絡みが無かった友達と推しの話で盛り上がり、アニメイトに一緒に行くようになった(高2・女子)
・カラオケで円盤を見て、友達と盛り上がりまくった (高1・男子)
・ポーチを推しの仕様にして企画展に行ったら同担に声をかけられた(高3・女子)
・好きすぎて夜泣いてる(高1・女子)
・勉強したくないときも推しが頑張っているから頑張れた(高2・女子)
・修学旅行の時に部屋の皆でガチャを引いて推しを出した時に皆で叫びすぎて先生に怒られた (高3・男子)
・カラビナをつけてお出かけしたら女の子2人に話しかけられて友達になれた (高2・女子)
最後に、高校生たちが予想する「ネクストトレンド」について、散見されたコメントから抜粋して発表します。
❚ 次に来るトレンドは?

【飲み物】薬膳好日ジンジャー&ソーダ
9月2日に全国発売予定の薬膳炭酸飲料。女子高校生の間で人気の「薬膳」と、微炭酸で甘すぎず、飲みやすいジンジャー風味が特徴で、ヘルシーかつ手軽に楽しめる点が注目を集めています。
【コスメ】PERIPERAのハートポケットシングル
立体的なハートと鍵穴がデザインされた、ポケットサイズのシングルアイシャドウ。全25色の豊富なカラーバリエーションから自分に合った色を選べる点や、かわいらしいパッケージデザインが人気を集めています。
__
【渋谷トレンドリサーチとは】
1995年から渋谷の街頭に訪れる女子高生を対象に対面アンケートを毎月実施。1998年より調査エリアを東京・名古屋・大阪の三都市に拡大。1990年創立より30年以上継続してトレンドに敏感なティーンを対象としたリサーチを実施し、メディアや企業様に調査データを提供してまいりました。現在は流行に敏感な高校生男女に毎月アンケート調査を実施し、最新トレンド情報やトレンド発生の要因や動向を分かりやすく解説、提供しております。
__
【調査概要】
調査テーマ :推し活に関するトレンド調査
調査対象 :高校生男女(15~18歳)
調査期間 :2025年8月8日(金)
調査方法 :WEBアンケート調査
有効回答人数 :100名
__
【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、出典として「渋谷トレンドリサーチ」と
URL(https://shibuya-trendresearch.jp)の併記をお願いいたします。