AIR RACE X
心技体の極限に挑む世界トップパイロットたちの頂上決戦にエクストリームストリートスポーツの仲間たちが大阪・うめきたに集結!

2025年9月6日(土)大阪・うめきたエリアにて開催される空の次世代モータースポーツ「AIR RACE X(エアレース・エックス)」のシリーズ最終戦「エアレース X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪 & グランフロント大阪」に、ダブルダッチ世界チャンピオンのREG☆STYLE(レグスタイル)がブレイキン若手BBOYのBBOY RA1ON(ライオン)・BBOY MAHIRO(マヒロ)とパルクールアスリートのTAIGA(タイガ)・JOJI(ジョージ)を率いれ、当日のイベントをスペシャルショーケースで盛り上げます。
イベント会場のグランフロント大阪・うめきた広場では、AIR RACE X JAMチームメンバーが講師となり、ダブルダッチ、ブレイキン、パルクールの体験会も実施。
そして、「鬼ごっこ」と『パルクール』が融合された「パルクール鬼ごっこ」のエリアも展開し、終日お子様にも楽しんでいただけるコンテンツが実施されます。
渋谷で生まれたエアレース X は、今回グラングリーン大阪およびグランフロント大阪を舞台に、AR(拡張現実)技術を活用した“空飛ぶレース機”が都市空間を駆け抜ける、世界でも類を見ないXRスポーツ体験をXRプラットフォーム「STYLY」を通じて、観客はスマートフォンやタブレット越しにリアルな街並みの中でレース機の軌跡を体感できます。
心技体の極限に挑む世界トップパイロットたちに同じく心技体の極限に日々挑むエクストリームストリートスポーツの仲間たちがエールを送りますので、ぜひとも大阪・うめきたで一緒にお楽しみください。
AIR RACE X JAM – メンバープロフィール
REG☆STYLE (レグスタイル)
“Regale=おもてなし”をコンセプトに二本のロープを巧みに操り、迫力あるアクロバットからダンスまで彼らの織りなすパフォーマンスは、皆様を魅了します!!
2017年ダブルダッチの祭典『DOUBLE DUTCH CONTEST』にて激戦を勝ち抜き念願の世界チャンピオンに!
その後も2018,19年に同大会にて3連覇という偉業を果たし、実力はもちろんCool&Funnyなメンバーで構成される彼らは業界を代表するプロダブルダッチチームです!

BBOY RA1ON (ライオン)
5歳からブレイキンを始める。
中学2年生には見えないルックスと踊り、その人間性から数多くのダンサーから強い支持を受ける。
2022年世界選手権では最年少参加者にも関わらず13位に入賞。
勝つだけではなくファッション性やカッコ良さを兼ね備えた数少ないダンサー。
今後の活躍が最も期待されるダンサーの一人。

BBOY MAHIRO (マヒロ)
大阪で活躍する若手BBOY

TAIGA(タイガ)
15歳でロサンゼルスに単独留学。
帰国後はパルクール講師として指導を行い、多数メディアや大会にも出場。昨年ビザを取得し、ロサンゼルスのプロパルクールチーム TEMPEST が営む TEMPEST FREERUNNING ACADEMYにてコーチを勤める。

JOJI (ジョージ)
パルクール歴6年、2020年のパルクール大会『Jeep Real Games 2020 』では決勝第5位の実績を残し、現在パルクールのキッズスクール講師や、各種メディアでのパルクール指導などで活躍する、パルクール界の次世代を担うアスリート。

公式インスタグラム
パルクール鬼ごっこ:パルオニ
『鬼ごっこ』×『パルクール』
究極の鬼ごっこスポーツが、うめきた広場に初上陸!競技の専門性によらない、誰でも行う『あそび』を競技化。安全面が配慮され、運動機能を自然と向上させるキッズ用の障害物が置かれた指定エリアの中で、1対1の「20秒間鬼ごっこ」をする究極の鬼ごっこスポーツ!「追う側」「追われる側」に分かれ、どちらが早くつかまえることができるかを競います!子ども同士、親子で遊べる!みんなでパルオニを楽しもう!!

ダブルダッチとは
ダブルダッチとは、2本の縄をクロスさせて回し、その中でジャンプやダンス、アクロバットなどを組み合わせて表現するスポーツです。リズム感や瞬発力、体力だけでなく、仲間との連携やチームワークが求められるのが特徴です。もともとはニューヨークのストリートカルチャーとして広まり、現在では競技スポーツとして世界大会も開かれています。年齢や経験を問わず楽しめる点も魅力です。
パルクールとは
パルクールとはフランス軍発祥のトレーニングカルチャー。
「走る」「跳ねる」「乗り越える」「掴まる」「バランスを取る」動作の基本である5大基礎能力を伸ばすことによって、イメージした通りに動ける機能的な身体作りを行います。
今ではヨーロッパを中心に、世界中でパルクールが実践され、スポーツとしても世界大会が開催されています。
開催概要
■大会名称:エアレース X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース
in グラングリーン大阪&グランフロント大阪
■日 程:2025年9月6日(土)11時~18時(予定)※決勝トーナメントは14時~(予定)
■開催場所:【AR観戦会場】グラングリーン大阪(うめきた公園)
グランフロント大阪(うめきた広場)
【連携パブリックビューリング会場】
大阪・関西万博 夢洲会場内・ポップアップ北ステージ
■機体展示場所:グランフロント大阪 大屋根広場
■観戦方法:AR観戦(STYLYアプリを使用/公式観戦エリアにて体験可能)
公式YouTubeチャンネルでの無料配信
■主 催:AIR RACE X / AIR RACE X 2025大阪大会実行委員会
■共 催:グラングリーン大阪・グランフロント大阪
■タイトルパートナー:積水ハウス株式会社
■ゴールドパートナー:LEXUS
■XRアライアンスパートナー:株式会社STYLY
■メディアパートナー:株式会社クロスアーキテクツ(MetaStep Magazine)
■観戦イベント特設サイト:https://www.airracex.com/osaka2025/

AIR RACE X とは
AIR RACE Xは、世界最高峰のパイロットたちが、最高時速400km・最大12Gという極限環境下で飛行精度とスピードを競う、新時代の空中モータースポーツです。
AIR RACE X の最大の特徴は、最先端テクノロジーを活用した“競技フォーマットと観戦スタイル”。選手たちは世界中の拠点で実際にフライトし、機体に搭載された専用センサーにより誤差わずか3cmという超高精度の飛行データを計測・収集。そのデータをもとに、都市空間にAR(拡張現実)で“空飛ぶレース機”が再現されます。
観客はXRプラットフォーム「STYLY」をつうじて、スマートフォンやタブレット越しに大阪のリアルな街並みを駆け抜けるレース機の姿を観戦できる——“都市空間×AR×リアルデータ”による、かつてない没入型レース観戦体験を実現します。

EXPAND LIMITS! 可能性を拡張する新たな挑戦
AIR RACE X – 可能性を拡張する革新的な空のモータースポーツ
AIR RACE X は、公正な競技、さらなる可能性への挑戦、新たな感動の共有というスポーツの本質を体現します。
不可能と思われたことが可能になる――それが私たちの舞台です。
最新のテクノロジーによって生み出される持続可能な競技システムと競技フォーマットによって、あらゆる制約を取り払い、選手たちは自らの限界を超え、観る者にはこれまでにない新たな体験を届けます。
AIR RACE X は、可能性を拡張し続ける革新的なモータースポーツとして、挑戦を進化へと変え、世界中のファンと選手に新たな価値を創出します。
革新的な挑戦で未知なる可能性を広げていく AIR RACE X に是非ご注目ください。
▶2025シリーズの各レースは公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。
【AIR RACE X に関するお問い合わせ】
AIR RACE X 広報 info@airracex.com
【STYLY に関するお問い合わせ】
STYLY 広報 info@styly.inc

