フィンテック グローバル株式会社
―サステナブルファイナンス組成に向けて始動―
フィンテック グローバル株式会社(代表取締役社長 玉井 信光、以下「FGI」)は、横浜市(市長:山中 竹春)が策定した「横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワーク」(以下「本フレームワーク」)に賛同し、横浜市に参加表明書を提出、本日承認されましたので、お知らせいたします。
1.本フレームワークへの賛同の理由
横浜市は、2050年までの脱炭素化の実現を掲げ、臨海部のカーボンニュートラルポート(以下「CNP」)の形成に取り組んでいます。本フレームワークは、民間企業等がサステナブルファイナンスを活用して実施する「港湾脱炭素化促進事業」によってCNP形成を促進するため、国際原則やガイドライン等に基づき横浜市が策定した資金使途特定型の資金調達の枠組みです。なお、本フレームワークは、第三者評価機関であるDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社からセカンド・パーティ・オピニオンを取得しています。
FGIグループは、クライアント企業の事業拡大と再生可能エネルギーの活用の拡大による持続可能な社会の実現に貢献するため、革新的なファイナンスとソリューションを提供しております。今般FGIは、本フレームワークを活用したサステナブルファイナンスの組成を通じ、クライアント企業の脱炭素化と持続的成長の実現、並びに横浜港におけるCNP形成への貢献を目指し、賛同金融機関として参画いたしました。
なお、FGIグループとしては、FGIが本取り組みを統括しサステナブルファイナンスの組成を担います。また、地方公共団体の公共施設マネジメント支援に豊富な実績があるFGI子会社の株式会社パブリック・マネジメント・コンサルティングが横浜市との窓口となり、グループ一体で案件の組成を推進してまいります。
2.横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワークの概要


対象事業者 |
横浜港港湾脱炭素化推進計画の対象範囲において、本フレームワークに定める適格プロジェクトを実施する者とする。 |
ファイナンスの種類 |
・グリーンローン(リース含む) 省エネや再エネなど、気候変動の緩和や環境保護・改善を目的とした取り組み ・ブルーローン(リース含む) 持続可能な水管理や海洋資源の利用、海洋環境保護を目的とした取り組み ・トランジションローン(リース含む) エネルギー転換など、長期的な戦略に則り脱炭素社会への移行を促進する取り組み |
資金使途 |
・適格プロジェクト向け投資の一部または全部に調達額の全額を充当 ・3年以内に実施された適格プロジェクト向け資金調達のリファイナンス |
ファイナンス期間 |
・原則1年以上 |
ファンナンス金額 |
・上下とも限度額は設定なし。金融機関が設定することは妨げない。 |
※詳細は下記の横浜市のウェブサイトをご覧下さい。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/yokohamako/kkihon/torikumi/cnp/ycnpfw.html
3.フィンテック グローバル株式会社(FGI)について
【会社概要】
社名:フィンテック グローバル株式会社
本社所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア15階
代表取締役社長:玉井 信光
設立:1994年12月7日
上場市場:東京証券取引所 スタンダード市場(証券コード8789)
FGIグループ事業内容:投資銀行業務、投資業務、投資運用業務、地域課題ソリューション
【本プレスリリースに関するお問合せ先】
フィンテック グローバル(株) 事業統括部
ウェブサイト: https://www.fgi.co.jp/ の「お問い合わせ」フォーム
電話: 03-6456-4609