アジアネットワーク協同組合
~先進的な人材育成ノウハウと国内実績を活かし、外国人ドライバー受入れ体制を強化〜
アジアネットワーク協同組合(本部:東京都、理事長:小澤洋介)は、株式会社外国人ドライバー支援機構※以下FDSO(本社:福岡、代表取締役社長:小林良介)と、外国人ドライバーの受入れに関する業務提携に関する基本合意書(MOU)を、2025年9月1日に締結いたしました。

左:アジアネットワーク協同組合 理事長 小澤洋介(https://www.asianetwork.or.jp/)
右:外国人ドライバー支援機構(FDSO) 代表取締役社長 小林良介(http://fdsofdso.jp/)
FDSOは、特定技能「自動車運送業」分野の評価試験において国内初の試験実施・合格者輩出という実績を持ち、海外における運転教育・日本語教育体制も整備するなど、制度面・現場面の両面で業界を牽引する存在です。
今回の提携により、当組合はFDSOが持つ高度な知見・育成ネットワークを積極的に活用し、加盟企業に対する質の高い外国人ドライバーの安定供給と、定着支援の実現を図ってまいります。
■ 提携の背景と目的
日本の物流・運送業界では深刻なドライバー不足が続く中、外国人材の活用が喫緊の課題となっています。一方、現場で即戦力として活躍できる人材の育成や、長期就労に向けた定着支援は、制度理解・語学・文化・法令など多面的な対応が求められます。
FDSOは、こうした課題に真正面から取り組み、以下のような成果を実現してきました。
•特定技能評価試験の国内初実施・合格者輩出
•海外での日本語+運転教育の現地実践
•FDSOのグループ会社である南福岡自動車学校を中核とした日本での免許取得支援体制
•多言語による生活サポートと就労ドライバー向け研修ノウハウの確立
アジアネットワーク協同組合では、これらFDSOの豊富な実績・支援インフラを最大限に活用することで、外国人ドライバーの採用・育成・定着に関して包括的なソリューションを提供してまいります。
■ 主な提携内容
•FDSOネットワークを活用した人材供給および紹介連携
•特定技能制度に基づく評価試験・免許取得支援の導入
•日本語・安全運転教育の共同実施
•生活・文化定着支援におけるノウハウ共有
•加盟企業向けの研修・情報提供・セミナー開催
■ 今後の展開
アジアネットワーク協同組合は、監理団体・登録支援機関としての全国的なネットワークを活かし、FDSOのリソースと連携しながら、質・量ともに高水準の外国人ドライバー受入れモデルを構築します。
今後は、モデルケースの創出、全国展開、行政・業界団体との連携にも取り組み、外国人材の活躍による物流現場の持続可能性を高めてまいります。