lanitech合同会社
〜AIと酒と、時々アイデア。呑んでつくって、生成しよう。〜
Techspire the future を掲げる lanitech合同会社(代表取締役CEO:西脇靖紘、以下lanitech)は、運営する共創型コワーキングスペース「クリエイティブガレージ星が丘(以下、クリガレ)」において、AI駆動開発を楽しむイベント、日本酒AIハッカソン with 金虎酒造 を開催します。

概要
開催日|2025年9月25日(木)19:00〜21:30
場所|名古屋・星ヶ丘(クリエイティブガレージ星が丘)
参加費|2,000円(日本酒試飲/軽食付き)
定員|20名(要申込・先着順)
対象年齢|20歳以上(飲酒されない方も大歓迎)
どんなイベント?
「生成AI、気になってるけど手を動かしたことない…」
「ハッカソンって難しそう?スキルがないとダメ?」
「お酒飲みながら、楽しくモノづくりできたら最高!」
そんな声に応える、“ゆるくて熱い”平日夜のハッカソン。
AI × 日本酒をテーマに、誰もが気軽に創作できる、”夜のモクモク・ハッカソン” スタイルです。
開発職の方には“AI駆動開発”の体験を、 非エンジニアの方にも自由な表現とチーム制作の楽しさを。ノンアル/お茶/軽食もご用意しています。
今回は、 金虎酒造様にご協力いただき、 金虎酒造様の日本酒の用意と審査員をして頂きます!
参加対象(こんな人におすすめ!)
エンジニア/SE/PM/開発関連の方でAI駆動開発を経験したい人、マーケッターやデザイナーのほか、
* 生成AIに興味があるけど使い込んでない人
* お酒とものづくりの“化学反応”を楽しみたい人
* わいわい系ハッカソンが好きな人
* 「自分のアイデアが酒蔵で実現されたら最高じゃない?」と思える人
テーマ・制作物について
* 共通テーマ:日本酒
* 生成AIと開発ツールを活用して「日本酒にまつわる作品」を制作
* 形式例:
* 酒ラベルの生成AIデザイン
* 日本酒おすすめBot
* 海外向けPRサイト(自動翻訳・ビジュアル付)
* 音声生成による「バーチャル蔵元」
* 酒名ネーミングAI、ChatGPT接客スクリプト など
表彰・特典
金虎酒造が選ぶ「ベスト作品チーム」には…金虎酒造様より日本酒をプレゼント!
持ち物・参加準備
* 持ち物:ノートPC(貸出なし)
* チーム編成:当日3名ほどのチームをその場で編成します
* 使用ツールは、デモでは無料利用可能なツールを紹介。実際のハッカソンではそれに限らず使いたい生成AIがあればその利用で良し。
飲食について
* 金虎酒造の本醸造・大吟醸などを試飲形式でご提供
* ノンアル/お茶/軽食/おつまみもご用意しています。
* おつまみは、春日井製菓さまからの提供でご用意いたします。
講師/主催者紹介

蔵元:水野善文(みずのよしふみ) 七代目蔵元@金虎酒造
創業180年の伝統を受け継ぎながら、現代の感性に寄り添う酒づくりを追求。「虎変」シリーズやチャレンジタンク企画をはじめ、イベントの企画・運営やSNSなどの広報活動にも自ら携わり、名古屋市内の酒蔵として、飲み手との距離の近い「開かれた酒蔵」を目指しています。この10月に六代目善兵衛を襲名予定

講師:竹内 雄也@アクセンチュア
愛知県安城市出身。名古屋大学理学部を卒業後、同大学大学院理学研究科にて修士課程を修了。 インフラ系企業に入社し、社内ベンチャーとしてキッズ向けIT教育事業の立ち上げを経験。その後、アクセンチュアへ転職。 エネルギー業界におけるインフラ保守・運用業務に加え、生成AIを活用したサービス導入支援を手がける。社内外で生成AIに関するワークショップの企画・運営にも注力。 趣味のカードゲームやボードゲームへの情熱から、大須にてアナログゲームイベントスペースを運営中。

講師:吉田泰一朗@アクセンチュア
岐阜県本巣市出身。岐阜高専卒業後新潟大学に進学。 NECを経て2024年にアクセンチュアに入社。 官公庁・エネルギー業界等の生成AIサービスの提供や生成AIの活用支援に従事。また、生成AIに限らず、自治体への都市OS導入等幅広くシステム開発を経験。業務の傍ら、イノベーターズガレージにおける生成AIセミナーや、学生向けのワークショップを企画運営。 新潟大学では日本酒サークルに所属し、新潟をはじめ全国の多種多様な日本酒を求める日々を送っていた。

運営:岡田薫@ミラカン合同会社(テレビ愛知 関連会社)
愛知県名古屋市出身。名古屋大学理学部卒業、同大学大学院理学研究科にて修士の学位を取得。日経BPにてIT系の雑誌・Webメディア等の編集記者として、企業やテクノロジーなどの分野の取材を担当。その後、テレビ愛知に転職。同社からの派遣で滋賀大学大学院で学び、修士(データサイエンス)の学位を取得。2023年にデータ分析等のミラカン合同会社を設立。上級ウェブ解析士。滋賀大学客員研究員。個人情報保護士。

運営:西脇靖紘氏@lanitech合同会社
岐阜県大垣市出身。早稲田大学大学院修了後、外資系IT企業のコンサルを経て、株式会社サイバーエージェントグループにてCTO職を歴任。その後、株式会社ユーザベースにて事業開発・技術支援に携わり、2021年にlanitech合同会社を設立。 現在は、企業のIT戦略支援を中心に、技術顧問・外部CTO/CIOサービスを提供するほか、「地域 × IT × 教育」をキーワードに、次世代育成・地域共創にも取り組む。 IT技術を軸としながら、人・地域・社会に根ざした価値の創出を目指し、持続可能な未来の実現を目指す。
最後に…
AIを学ぶ場ではなく、日本酒を楽しみながら、気づけば何か作れてた――。
そんな“偶然の創造”を楽しむ一夜。みなさんのご参加、お待ちしています!