路上博物館
2025年10月18日(土)、天王寺動物園(地方独立行政法人天王寺動物園)にて、一般社団法人路上博物館の館長であり理学博士の森健人館長をゲストに迎えた特別イベントを開催いたします。
本イベントでは、ホッキョクグマの全身骨格標本と、3Dプリントによるホッキョクグマおよび他のクマなどの頭骨を用いて、動物の“かたち”から生態を読み解くレクチャーを行います。
動物の姿や行動の背後にある“しくみ”を骨格から捉えることで、これまでとは異なる視点で動物を見ることができるようになります。
「なぜホッキョクグマは泳ぎが得意なのか?」
「骨を見れば、どんな生活をしているかわかるって本当?」
──そんな問いに、森館長と一緒に考えてみましょう。
開催概要
イベント名: 動物とっておき話#110周年SP
ホネからわかるホッキョクグマのひみつ──動物を“かたち”で学ぶ
日 時: 2025年10月18日(土)前半の部(11:00~12:45) / 後半の部(14:00~15:45)
※同内容で2回開催します
会 場: 天王寺動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール
(大阪市天王寺区)
参加費: 3,500円(別途入園料が必要です)
※事前にお申し込みが必要です
定 員: 各回50名(完全予約制・先着順)
申込開始:
2025年9月2日(火)14:00より、専用チケット販売フォームにて受付開始
参加特典:
110周年記念クリアファイル(本イベント限定デザイン)
3Dプリントレプリカ(ホッキョクグマ頭骨、ミニサイズ)
追加でより大きなサイズが手に入るコースもご用意しています
申込方法:
チケットの購入は以下のページよりご購入できます。
https://rojohaku.com/tennojizoo2025/
※2025年9月2日(火)14:00より公開
特別企画:ホッキョクグマの思い出・写真・動画を大募集!
本イベントは、みなさまと一緒に作り上げたいと考えています。そこで以下を募集いたします。
これまで観察したホッキョクグマの仕草や印象深いシーン、メッセージ
ご自身で撮影したホッキョクグマの写真や動画
お寄せいただいたメッセージや写真・動画の一部は、当日のイベント内でご紹介させていただきます。お一人様何回でも応募可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
https://rojohaku.com/tennojizoo2025/
応募期限:2025年9月30日 23:59
※ご応募いただく写真や動画は、ご自身で撮影したものに限ります。
※詳細は応募フォーム内の注意事項をご確認ください。
開催にあたってのコメント
天王寺動物園
天王寺動物園は2025年1月1日に開園110周年を迎えました。この節目にあたり、当園の動物たちの魅力を新たな角度から体感していただけるイベントを開催できることを大変嬉しく思います。今回の企画では、普段なかなか目にすることのできないホッキョクグマの骨格標本を通じて、その生態の奥深さを感じていただけます。骨という「かたち」に注目することで、動物を見る目が一層広がり、動物園で過ごす時間がより豊かで刺激的なものになると期待しています。110周年を迎えた天王寺動物園で、新たな学びと発見にあふれるひとときをお過ごしください。
路上博物館
天王寺動物園110周年おめでとうございます。今回、110周年記念イベントとして「ホネからわかるホッキョクグマのひみつ──動物を“かたち”で学ぶ」を開催できることを大変嬉しく思います。
路上博物館ではこれまで、天王寺動物園で飼育していたキリンの頭骨を3Dスキャンしたり、マンドリルなどの頭骨3Dモデルを展示したりと、様々な連携を行ってきました。私たちは「博物館はもっと面白い」をビジョンに掲げ、国立科学博物館や東京都美術館などとも協働してきました。今回の企画では、骨格標本を通じて「なぜだろう?」と考える楽しさを提供し、動物園をより深く楽しめる体験をお届けします。ぜひ新しい動物園の「楽しい」に出会いにいらしてください。
■主催
地方独立行政法人天王寺動物園
一般社団法人路上博物館
※チケットの購入については路上博物館までお問い合わせください
※イベントの取材をご希望の方は事前に天王寺動物園(運営課)までご連絡ください
※取材に来られる際は、あらかじめ天王寺動物園事務所までお立ち寄りください