カテゴリー

ツルや葉、捨ててしまうもので素敵なかご作り『自然を編むかご』9月発売

  • URLをコピーしました!

株式会社グラフィック社

グラフィック社は、書籍『畑、庭、野山に生える自然素材ではじめてのかご作り 自然を編むかご』を、2025年9月に発売いたします。

『自然を編むかご』書影

畑や庭でじゃまものになっているツル、枝、葉でかごを作ろう! 初心者でも作りやすいように、プロセス写真多めで解説!

畑の大量なイモヅルに困っている、庭のシュロの葉が多すぎる、ワイヤープランツが伸び過ぎてしまった……、庭や畑を持つ人ならそんな悩みがあるはず。そんな人におすすめなのは、剪定したツルや枝でかごを作ること。手芸が苦手でも、不器用でも、自然素材はそのものが無骨でオリジナリティが出て、多少失敗しても、かっこよく仕上がるのが魅力です!

本書では、5つの編み方を中心に紹介。素材が変わるとかごのデザインもガラッと変わるのも、自然素材のいいところ。ツルのある野菜が採れたり、木を剪定する秋にぴったりの一冊です。

●本書のポイント

・大きなプロセス写真で解説しているからわかりやすい。

・工程を細かく解説。迷わない!

・素材を変えた例も多数あるから

・好みの素材が見つかる。

・剪定方法や下準備の方法もしっかり解説している。

・初心者でもできるレベルで

・挑戦しやすい!

◆持ち手付きのツルカゴ

◆シュロで作るカゴ

目次

<目次>

Chapter1 持ち手付きのツルカゴ/Chapter2 シュロで作るカゴ/Chapter3 井桁組のツルカゴ/Chapter4 地球編みのツルカゴ/Chapter5 スペースコイリングのツルカゴ

<著者プロフィール>

長谷川美和子(ハセガワミワコ)

農工大学科学博物館つるかごサークル修了。2009年より「木のヒゲ」として活動。「木のヒゲ」はJ.R.R.トールキンの「指輪物語」に出てくる木の精の名前。素材を採取する際、自然からむさぼりとるようなことはしたくない、木のヒゲの怒りを買わないよう心がけようと思ったことからつけた。自然素材を求めて2018年に国立から、秩父に移住。いちばん好きな素材はクルミとアオツヅラフジ。ゴッズアイのかごは何度作っても飽きない。
現在は、国立の「たとぱに」と青梅の「賢治の農楽校」で定期的にワークショップを行う。ほか、秩父の「Mahora稲穂山」で月1のワークショップも。

<書籍情報>

『自然を編むかご』書影

書名:畑、庭、野山に生える自然素材ではじめてのかご作り 自然を編むかご

著者:長谷川美和子

発売日:2025年9月

仕様:B5 並製 総128頁

定価:2,420円(10%税込)

ISBN:978-4-7661-3946-4

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766139461/

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18344954/

<好評関連書籍>

『新装版 カルチュラル・ガーデン』書影

書名:新装版 カルチュラル・ガーデン

編集:グラフィック社編集部

発売日:2025年6月

仕様:B5変 並製 総176頁

定価:2,200円(10%税込)

ISBN:978-4-7661-4058-3

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766140583/

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18242912/

プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000558.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】

株式会社グラフィック社

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17

ホームページ:https://www.graphicsha.co.jp/

X:https://x.com/Gsha_design/

Instagram:https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:https://www.facebook.com/graphicsha/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月2日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次