株式会社ネクスティ エレクトロニクス
~モデルベース開発の活用事例について無料講演~
株式会社ネクスティ エレクトロニクス(本店:東京都港区、代表取締役社長:山田 強、以下、当社)は、2025年9月11日に開催される「Model-Based Engineering Summit 2025(以下、MBE Summit 2025)」に出展・講演・協賛し、最新のモデルベース開発※技術を紹介します。

MBE Summit 2025は、モデルベース開発に関する最新技術や事例を共有する場として自動車業界の関係者から高い注目を集めるイベントです。当社はモデルベース開発の普及と技術革新の推進のため、MBE Summit 2025への参加を決定しました。
■当社の出展内容:
クラウド型のモデル流通プラットフォーム「moderix®(モデリックス)」を出展します。moderix®は企業間でのモデル共有・協調開発を安全かつ効率的に行うための環境を提供し、モデルベース開発の実践を支援します。
展示では、新機能「AIガイドラインチェッカー」のデモを紹介します。指定したモデル解説書がガイドライン(自動車開発におけるプラントモデルインターフェイスガイドライン(ver.4.0))」に準拠しているかを検証し、結果をテキストで表示することで開発者をサポートします。
moderix®の主な特長
-
モデルのトレーサビリティー管理:利用履歴や許諾状況をデジタルで管理し、安心を確保。
-
秘匿連成シミュレーション:モデルの中身を開示せずに、クラウド環境で企業間の協調シミュレーションが可能。
■当社社員による講演情報:
-
講演枠:S2 特別講演
-
日時:2025年9月11日(木)13:25~13:50
-
講演タイトル:「組織を超えた協調開発を促進するデジタルアセットの利活用」
-
講演者:荒井 葉月
-
講演概要:
効率的な製品開発が求められる昨今、部門・会社などの組織を超えた協調開発が必要とされています。当社が提供する「moderix®」は、モデル流通や秘匿分散連成シミュレーションを支えるプラットフォームとして、自動車業界におけるモデルベース開発の普及を目的とした団体「JAMBE」での各種活動を支援しています。本講演では、JAMBEでの活用事例を中心に、moderix®の可能性についてご紹介します。

■MBE Summit 2025について:
-
イベント名称:Model-Based Engineering Summit 2025
~SURIAWASE2.0時代の自動車開発プロセス変革最前線~
-
日時:2025年9月11日(木)
2025年8月20日(水)~ 9月12日(金)はオンライン限定 MBD/CAE最新技術展示会
-
開催方式:リアルとオンラインのハイブリッド開催
-
会場:丸の内ホール(〒100-6307 東京都千代田区丸の内2丁目4-1 丸ビル7F)
-
主催:「Model-Based Engineering Summit」プログラム委員会/株式会社インプレス
-
参加方法:事前登録制(リアルは招待制、オンラインは制限無し)
-
受講料:無料
当社は豊田通商グループのエレクトロニクス商社として培った自動車業界の知見を基盤として、moderix®を通じて自動車開発のさらなる進化に貢献します。
※モデルベース開発:
製品やシステムの動作や構造をソフトウェア上で「モデル」として再現し、設計・検証を進める開発手法。従来の開発では、試作品を作成してから検証を行う必要があったが、MBDでは設計初期からデジタルでの検証が可能となり、開発の効率化・品質向上・コスト削減を実現する。自動車や産業機器など複雑な制御が求められる分野で開発期間の短縮と安全性の向上に大きく寄与している。
「moderix」は株式会社ネクスティ エレクトロニクスの登録商標(第6606602号)です。
■当社の会社概要
会社名:株式会社ネクスティ エレクトロニクス
所在地:東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル
ネクスティ エレクトロニクスは、豊田通商グループのエレクトロニクス商社として、車載分野ではトップクラスの規模を誇ります。自動運転などの最先端技術を、他の産業分野に積極的に展開することで、技術・商材を中心に、幅広い分野でお客さまや社会のニーズに応え、社会課題の解決に貢献しています。また、豊田通商グループのグローバルネットワークを活用し、地域や分野を超えた最適なソリューションを提供しています。
詳細につきましては、以下をご覧ください。
ネクスティ エレクトロニクス HP https://www.nexty-ele.com/