株式会社ベネッセコーポレーション
“自分らしく学びたい”中学生を支援、全国11拠点とオンラインキャンパスで200名の受け入れへ
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬大輔)が、2025年10月に開校する中学生向けフリースクール「ベネッセ高等学院 中等部」(以下:中等部)では、このたび、10月開校時点での募集定員を当初予定の100名から200名に拡大することを決定しました。
今後ご検討いただく入会希望者・保護者の皆様に向け、9月以降も引き続き入会説明会を随時開催してまいります。また、2025年10月開校時にご入会いただく方を対象とした入会金と初月の学費を無料とするなどの開校記念キャンペーンについても、定員拡大後もすべての該当申込者に対して実施してまいります。
■募集定員拡大の経緯
2025年7月の開校告知と入会受付の開始以降、約2か月の間に、中等部での当初想定を大きく上回るお問い合わせをいただき、8月末時点で100名を超える入会お申し込みがありました。こうした反響の背景には、中等部の掲げる「家でも学べて基礎から身につく学びのサードプレイス」という開校のコンセプトと、ベネッセの持つ「進研ゼミ」をはじめとした様々な教材や赤ペンメンターをはじめとした人的リソースを活用した、拠点・オンラインキャンパス両方に対応する学びのサポート体制を広くご支持いただいた結果と考えます。
これを受け、中等部では、生徒や保護者の皆様からのご期待に応えるため、受け入れ体制を強化し、200名規模の受け入れ体制を整備することといたしました。
中等部は、全国11拠点のキャンパスおよびオンラインキャンパスを通じて、自分らしく学びたい中学生を支援する新たな学びの場として、さらに大きなスタートをしてまいります。

【ご参考:入会希望者・保護者の声(説明会アンケートで寄せられたお声)】 ・「同じ様な環境にいる方たちと交流し、勉強だけでないサポートを受けることで、普通へのこだわりを親子共々捨てて自分を前向きに捉えられる場所になりそうと思えました」 ・「勉強をしたいと思っても、別室登校や塾など別の場所に行きにくいときに、オンラインで通えるのはとても有り難く、親以外で子どもの気持ちを考えて、寄り添ってもらえるのは助かります」 ・「学ぶことの楽しさを感じてほしいこと、今しか学べないこと今触れるから意味があること、それを叶えてくれると思いました」 |
■学院長メッセージ

ベネッセ高等学院 学院長 上木原 孝伸(かみきはら たかのぶ)
中等部の発表以来、多くの方から想像を超える反響をいただきました。今回の定員倍増は、それだけ中学生の新しい学びの場が求められている証だと感じています。「個性を未来につなげたい」という思いに応えるために、安心して学べる居場所をさらに広げていきます。一人ひとりが自分らしく歩むためのスタートラインを、ここから一緒に築いていきたいと考えています。

(プロフィール) 教育企業で講師として17年間教壇に立ち、教科指導や教室運営に携わった後、通信制高校の開校準備から参画、同校の副校長を4年間務める。その後、発達に特性があるお子さまとそのご家庭にマッチする環境のコンサルティングサービスの責任者を務めた後、ベネッセコーポレーションに入社。2025年4月よりベネッセ高等学院学院長に就任。 |
■説明会のご案内
開校に先立ち、以下の日程で「中等部オンライン説明会」を実施します。
①9月11日(木)19:00〜 / ②9月18日(木)19:00〜 / ③9月27日(土)10:30〜
※詳細・お申し込み方法は「ベネッセ高等学院」予約サイト(https://gakuin-ae.benesse.co.jp/seminar_pr)にてご確認ください。
■「ベネッセ高等学院 中等部」の3つの特徴
1)個人の生活状況に合わせた個別時間割を作成し、日中の生活リズムを作れる
「朝が難しい」「授業が続くと疲れる」など子ども個々の状況に合わせて時間割をクラス担任と作成します。無理なく日中の生活リズムを安定させることができます。(右上図:中等部での1日の過ごし方のイメージ)

2)探究学習と進路指導を通して自分と向き合い、進路の可能性を広げる
探究学習と進路指導を通して、子どもが自分自身を見つめ、理解し、夢中になれるものを見つけられるようサポートをします。ベネッセ高等学院への内部進学や、他の希望校への進学など、中学校卒業後の進路につなげていきます。
3)異学年と交流できるバーチャルキャンパスで、社会性・心の成長をサポート
学年の垣根を越えて一人ひとりがゆるくつながることができ、気軽にコミュニケーションできる「バーチャルキャンパス」を活用します。ホームルームやイベント、部活動、委員会活動を通して、会話やチャットでコミュニケーション力や社会性を養います。(右下図:バーチャルキャンパスの模様)

■ベネッセ高等学院で活用する教材について
進研ゼミのノウハウを生かし、ベネッセ高等学院用に開発した、さかのぼり専用AI教材「進研ゼミRouteBe」(ルートビー)を日々の学習に活用します。まず、単元ごとのチェックテストを行い、苦手ポイントに絞って、動画・アニメ解説を交えた小学校から中学校の範囲までの個別のさかのぼり学習を行い、基礎学力の向上を図ります。
また、そのほかにも全国の公立中学校10,200校以上(2025年3月時点)で活用されているICT学習ソフト「ミライシード」を活用し、英語・国語・数学・理科・社会の5教科の基礎力向上につなげていきます。
教材を活用した学習にあたっては、担任や赤ペンメンターが生徒一人ひとりの進捗やつまずきを把握してきめ細かくフォローします。


■「ベネッセ高等学院 中等部」概要

名称 |
ベネッセ高等学院 中等部 |
---|---|
対象 |
中学生(1年生~3年生) |
ウェブサイト |
|
設置コース |
以下の2つのスタイルから選択できます。 ▶通学スタイル(週3または週5) お近くのキャンパスに通って、先生や仲間と日々の日常生活を送るスタイル ▶オンラインスタイル(週1~週5自由) オンラインで自宅学習・人のサポートが受けられ、自分ペースで生活を送るスタイル |
設置キャンパス |
以下の5都府県11か所に設置しています。 東京都(水道橋・亀有・武蔵境・府中・町田) 神奈川県(横浜・辻堂) 埼玉県(大宮) 千葉県(船橋) 大阪府(千里中央・天王寺) |
学費(税込/2025年6月時点) |
▶通学スタイルの場合 週5回通学:59,100円(月あたり) 週3回通学:45,100円(月あたり) ▶オンラインスタイルの場合 32,300円(月あたり) ※上記に加え入学金がかかります。オプションは別料金になります。 ※自治体により,独自の助成金が受けられる場合があります。例えば東京都内の小中学生のかたには、東京都フリースクール等利用者助成金が活用できる場合があります(助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます。) |
■開校記念キャンペーン
10月入会をいただいた生徒の方を対象に、以下の開校記念キャンペーンを実施します。

現中学1~2年生 |
10月入会生に限り、入会金5万円無料/初月の学費無料 |
---|---|
現中学3年生 |
10月入会生に限り、入会金5万円無料/中等部入会時に「ベネッセ高等学院」への出願で、卒業まで学費が毎月半額 |