株式会社フォーシーズ
作中の食事シーンを紐解き「串かつ でんがな」で提供するメニューの秘話を綴る全6回連載 「サンライズロボット研究所」のHP内で連載公開

株式会社フォーシーズ(東京都港区 代表取締役会長兼CEO:淺野 幸子)が運営する串かつ居酒屋『串かつ でんがな』とネオ居酒屋「串かつとお酒 でんがな」の5店舗では、2025年9月12日から「サンライズロボット研究所」とコラボレーションし、『聖戦士ダンバイン』 『戦闘メカ ザブングル』にちなんだコラボメニューを提供する他、数量限定のオリジナルグッズの販売も行います。
(特設サイトURL:https://alcohol-inc.jp/news/roboken/)
この度のコラボレーションに先駆けて、「サンライズロボット研究所」の公式HPにて、『聖戦士ダンバイン』『戦闘メカ ザブングル』の作中に出てくる数々の食事シーンを見ながら、「サンライズロボット研究所」と「串かつ でんがな」の双方の開発者によって考案されたコラボメニューの開発意図を、独自視点で紹介する連載が2025年9月3日より全6回にわたって公開されます。
掲載 概要
『聖戦士ダンバイン』『戦闘メカ ザブングル』、この2作品に登場する食事シーンを見て「どんな味なんだろう?」と想像した経験がある人は少なくないのではないでしょうか。また世界観に表れる“生きる=食う”のリアリティもあり、登場人物たちの食事シーンは魅力的に描かれています。
今回その「魅力的な食事」たちを様々な形で再現すべく共同研究を実施する「サンライズロボット研究所」×「串かつでんがな」では、5箇所の研究所分室(でんがな店舗)にてその研究結果を公開、あわせて独自の観点でメニューを紹介していく全6回の連載を行います。
-
『聖戦士ダンバイン』の中世幻想の異世界メシ
この作品の食事描写は激動の戦いの合間にも人間らしさや地上とは異なる文化への驚きを表現しています。
実際に味わうことで「命を賭けて戦う聖戦士たちが、束の間の安らぎを感じる食事」として一層リアルに体験できるでしょう。
-
『戦闘メカ ザブングル』の荒野のサバイバル・グルメ
砂漠化した惑星ゾラでは日々を生き抜くサバイバル感が色濃く食事にも現れています。
食事が「強さ」や「仲間の絆」の象徴であり、時に価値観の衝突や暗黙の掟(三日限りの掟)を打ち砕くドラマの触媒になっています。
公開サイト:サンライズロボット研究所 公式HP https://roboken.sunrise-world.net/
連載期間:2025年9月3日~10月8日 19時公開 毎週水曜更新 全6回掲載
各回テーマ:
第1回「マリアが育てた野菜で作ったポテトサラダ」「マーベルの淹れた紅茶で作るゼリードリンク」
第2回「ニーも絶賛!バイストンウェルの携帯食」「ジロンからラグへ、仲直りのドリンク」
第3回「情報量だ、持っていけ(骨付き肉)」「バイストンウェルでは味わえない!?地上のドリンク」
第4回「チャムも絶賛!おやつのケーキ」「輝くブルーストーン檸檬サワー」
第5回「エルチの朝食、チャーシューエッグ」「オーラの輝き!オーラ杏仁サワー」
第6回 あとがき 研究結果&考察 etc.
※配信内容、時間を変更する場合、 X(旧Twitter) の公式アカウント【@Alcohol_inc_】での発表となります
コラボ展開概要
期間:2025年9月12日(金)~10月19日(日)
特設サイトURL(詳細・コラボ店舗のWEB予約):https://alcohol-inc.jp/news/roboken/
※事前予約をおすすめします
※ご来店時、別途席料としておひとり様550円(税込)を頂戴させていただきます
実施店舗:
串かつ居酒屋『串かつ でんがな』 神田西口店/名古屋テレビ塔前店/あべのルシアス店/大阪駅前第4ビル2号店
ネオ居酒屋『串かつとお酒 でんがな』 池袋東口店
ストーリー:
「サンライズロボット研究所」では新たなプロジェクトを発足!
作品に登場する数々の料理を実際に再現するプロジェクト「ロボット世界の料理を再現してみた」を実験することに。
更に実際に再現した料理は「串かつ でんがな」に設置された研究所5店舗にて提供する。
著作権表記
©創通・サンライズ
サンライズロボット研究所

■サンライズロボット研究所
サンライズ作品に登場するロボットやメカを中心に、作品そのものを含む多数の資料やそれらを踏まえた新規の考察などから、ロボットアニメや作中に登場するキャラクターたちを、より深く研究/探求をしていくため設立された研究機関(WEBサイト)です。
WEBサイト:https://roboken.sunrise-world.net/index.php#top
X(旧Twitter):https://x.com/sunrise_roboken
■聖戦士ダンバイン
1980年代初頭では新鮮だった、ヒロイックファンタジー風の異世界を舞台とする異色のロボットアニメ。宮武一貴、出渕裕らによる、騎士の鎧と生物のイメージを併せ持つオーラ・バトラーや湖川友謙による独特の艶のあるキャラクターの造形、親子や男女の愛憎の確執を絡めた戦史劇的なストーリーなどが、注目を集めた。また、異世界描写ばかりでなく、放送後半では、地上界の現実の国家勢力や現用兵器も登場し、当時のリアルロボットアニメ路線をも取りこんでいる。
■戦闘メカ ザブングル
リアルな世界設定や、掘り下げた人間描写といった『ガンダム』以来の路線に加え、バイタリティあふれる活劇性を前面に出した西部劇風ロボットアニメ。舞台は宇宙ではなくもっぱら地上で、登場メカ(ウォーカーマシン)はガソリンで動く、兵器というより重機のような存在。主人公メカのザブングルは2台登場し、しかもジロンが途中で新型機に乗り換えるという展開を導入し、ロボットアニメの新たな定石となった。少年たちの成長を描きながら、そんなアツさに彼ら自身が照れるようなコメディタッチの演出も特徴の一つ。
店舗紹介
でんがな自慢の串かつは山芋をブレンドした衣、独自開発したキメの細かいパン粉、厳選したオランダ産ラードの揚げ油を使い、外はサクッと、中はモチッとした食感に仕上げています。また、さっぱりとしながらコクのあるオリジナルの特製ソースが味を引き立てます。
詳細URL:https://www.dengana.jp/
▶串かつ居酒屋「串かつ でんがな」
大阪食文化の代表格“串かつ”を独自のこだわりやおいしさでお届けし、東京や名古屋、大阪などに出店しています。

▶ネオ居酒屋「串かつとお酒 でんがな」
大衆酒場のレトロな風情を残しつつ現代風のモダンでお洒落な雰囲気が味わえるお店です。Z世代から居酒屋を知り尽くしたサラリーマン層まで幅広い方に向け、定番の串かつメニューに加え、同店限定メニューをご用意し、都内(池袋、下北沢、高円寺、新宿、町田、吉祥寺)と神奈川県(桜木町)の全7か所に出店しています。
