株式会社ヘッドウォータース
AIソリューション事業を手がける株式会社ヘッドウォータース(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠田 庸介、以下「ヘッドウォータース」)は、株式会社大和証券グループ本社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:荻野 明彦、以下「大和証券グループ本社」)が社内向けに実施した、Microsoft社の最新AI開発環境「Copilot Studio」を活用したハンズオンワークショップの運営支援を行いました。

■Microsoft Copilot Studioとは
Microsoft社が提供する生成AI向けの開発環境で、企業が自社業務に特化したAIエージェント(チャットボットや業務支援ツール)を視覚的な操作で設計・構築できるプラットフォームです。Microsoft 365やAzureクラウドと連携可能で、プログラミングの専門知識がなくても利用可能な簡易設計機能を備えています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot/microsoft-copilot-studio
■ワークショップ実施の背景
大和証券グループ本社は、新中期経営計画「Passion for the Best 2026」において、「お客様の資産価値最大化」を基本方針とし、デジタル・イノベーションの推進を重点戦略の一つに位置づけています。
同社はこの方針のもと、日本マイクロソフトとの戦略的パートナーシップ(※1)を活用し、AzureクラウドやAI技術によるDXを加速させています。
本ワークショップには、社員400名以上が参加し、Copilot Studioの操作や活用イメージを体感するとともに、DX施策の現場展開に役立つ知見を得ました。
■ヘッドウォータースの支援内容と特長
ヘッドウォータースは、日本マイクロソフトのAIパートナーとしての実績と信頼を背景に、エンタープライズ企業向けの生成AI活用支援サービスを提供しています。今回のワークショップでは、以下の支援を行いました。
・Copilot Studioの操作と活用法
インターフェースを使ったエージェント作成方法、社内データや外部サービスとの連携方法を解説。
・エージェント開発・運用ノウハウ
オーケストレーション、指示、ナレッジ、トリガー、トピック、ツールなどの構成要素を活用した運用手法や、会話履歴分析による改善方法を紹介。
・ユースケース
Copilotを業務活用した事例を紹介。
- QA対応エージェント(社内問い合わせの自動応答)
- 情報収集エージェント(関連情報の自動取得・通知)
- アイデア評価エージェント(提案の自動評価)
- 問い合わせメール振り分けエージェント(自動振分け・データ化)
- 社内規定検索エージェント(規程への自動応答)

■今後の展望
ヘッドウォータースは、AIエージェント開発や生成AI活用支援における先進企業として、金融・製造・流通など幅広い業界のDX推進を支援しています。
今後は、これまでのエンタープライズ企業向けワークショップで培ったノウハウを活かし、ワークショップ導入支援を積極的に展開してまいります。
以上
※1:大和証券グループ本社、日本マイクロソフトと戦略的枠組みに関する契約を締結
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8601/tdnet/2661671/00.pdf
■参考情報
・大和証券と協働し、AIオペレーターを開発 ~ 生成AI活用による顧客体験(CX)変革を実現 ~
https://www.headwaters.co.jp/news/hws_daiwa_ai_operator.html
・大和証券グループ本社と協働し、 スマートフォン向けアプリ「Daiwa Lens β版」をリリース
https://www.headwaters.co.jp/news/daiwagrp_hws_collaboration_daiwa_lens.html
■商標について
Microsoft、Azure、Microsoft 365 は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。そのほか記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
■会社情報
会社名:株式会社大和証券グループ本社
所在地:〒100-6751東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー
代表者:代表執行役社長 荻野 明彦
設 立:1999年4月26日
URL :https://www.daiwa-grp.jp/
会社名:株式会社ヘッドウォータース
所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階
代表者:代表取締役 篠田 庸介
設 立:2005年11月