株式会社くろがね工作所
オフィス回帰時代に応える、多目的コミュニケーション空間が人と人との創造的な対話を促進
新しい働き方を支える株式会社くろがね工作所(住所:大阪市西区新町一丁目4番24号 代表取締役社長:田中 成典)は、「つながる×創造する」をコンセプトに開発した、扇状デザインの新しいコミュニケーションスペース「CoStair(コステア)」を発売いたしました。

快適な空間で生まれる、創造的な対話と価値
過去5年間で、働き方はかつてないほど目まぐるしい変化を遂げています。その中でワーカーたちが最も実感しているのは「人と人のつながり」の欠如です。そこで今、オフィスの新たな価値として強く求められているのが、リアルな人と人の交流です。「CoStair(コステア)」がこのような時代のニーズに応えます。
多目的に活用できる「CoStair(コステア)」は、カジュアルで開放的な空間設計により、自由な発想と活発な意見交換を促進し、自然なコミュニケーションを引き出します。
プレゼンテーションやセミナーにも最適で、効果的な情報共有と交流を実現する理想的な場となります。
多用途コラボレーションスペース家具「CoStair(コステア)」が実現する5つのシナジー効果
-
セミナー満足度の向上
-
参加意欲の向上
-
プレゼン効果の向上
-
コミュニケーションの活性化
-
多目的な用途によるファシリティの有効活用
自然な視野角で実現する、満足度の高いコミュニケーション
プレゼンテーションやセミナーに最適な扇形デザインを採用。プレゼンターと参加者全員の視線が自然に向き合う設計により、効果的なコミュニケーションを実現します。


中心から各ベンチまでの距離を3.5メートル、前列の幅を1200mmと設定し、最適な視認角度を確保しました。人が両目で自然に見える視野は約120度と言われていますが、この特性を活かした扇型形状により、プレゼンターは両端に座る参加者を含め全員を無理なく視野に収めることができます。同時に、参加者同士も互いの表情や仕草から細かな反応を読み取ることが可能です。この人間工学に基づいた設計により、プレゼンターと参加者全員が自然に目線を合わせられ、公平で親しみのある空間を創出。より満足度の高いセミナーを実現します。
多目的に進化するワークスペース
多目的な空間設計により、ソロワークからペアワーク、ランチまで、あらゆるシーンに対応。後列をテーブルとしても使え、さらなる用途の広がりを実現します。インフォーマルでカジュアルなミーティングだからこそ生まれるアイデアもあります。柔軟な空間活用が、新たなコミュニケーションとクリエイティビティを促進します。




高さの不安を解消した階段型ベンチ
中列(脚踏板部)は前列より低く設計することで、後列の参加者がスムーズに移動でき、前列参加者との足先の接触を防止します。中列が後列着席者の通路スペースとして明確になり、前列の座面を靴のまま歩く事ががありません。さらに、後列の座面高さを720mmに設定することで、着座時でも立位での目線の高さに近くなり、高所での不安感を軽減しています。


共有の収納スペースとしても活用
前列・中列の座面下に設けられた収納スペースには、防災用品等をスマートに収納。人々が集うコミュニケーションスペースだからこそ、必要なものに多くの人がアクセスができる実用的な構造を採用しています。

「CoStair(コステア)」は、オフィス回帰に応える革新的なソリューションとして誕生しました。人間工学に基づく扇状デザインと多目的な活用性により、人が集い、機能が調和した創造的なコミュニケーション空間を実現します。
くろがね工作所は、「CoStair(コステア)」を通じて、これからのワークプレイスに求められる「つながる」「創造する」という価値を提供し、新しい働き方の実現に貢献してまいります。
オプションやカラーバリエーション等、本製品の詳細は製品ページよりご覧ください。
本製品のカタログは下記リンクよりご覧ください。
●お問い合わせ先
株式会社くろがね工作所 商品企画開発本部
TEL 072-800-1005
ホームページ:https://www.kurogane-kks.co.jp/
メールアドレス:ml-kikaku@kurogane-kks.co.jp
くろがね工作所は「人と環境にやさしい空間創造」の理念に基づき、お客様の満足、地球環境などに配慮した製品とサービスをつうじて、社会に貢献します。