カテゴリー

織物の産地・山梨県富士吉田市で布の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2025」が開催。ArtStickerでお得なチケット(枚数限定)を販売中

  • URLをコピーしました!

株式会社The Chain Museum

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、2025年11⽉22⽇(⼟)〜12⽉14⽇(⽇)の会期、山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域で開催される「FUJI TEXTILE WEEK 2025」にて、当社が運営するアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」のチケット販売システムを導入開始いたしました。

目次

開催概要

FUJI TEXTILE WEEK は、1000年以上続く織物の産地でもある山梨県富士吉田市の産業の歴史を根底に、伝統産業および地域活性を目的として2021年よりスタートした、テキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭です。 テキスタイルに光を当て、アートやデザインを通じて、テキスタイルの新たな可能性を模索し発見するイベントです。 また、産地を物づくりの起点として国内外の様々なコミュニティーと結ぶことや、織物関連の建物の再生を通じて、産業の記憶の保存と街のアイデンティティ形成に取り組んでいます。 本イベントを通して富士山麓にある織物の街、富士吉田の活性化を目指しています。

FUJI TEXTILE WEEK 2021 出展作品⼤巻伸嗣《トキノカゲ》 撮影|吉⽥周平

今年のテーマは「織り目に流れるもの」

FUJI TEXTILE WEEK 2025のテーマは「織り⽬に流れるもの」としました。⽬に⾒える織り⽬の下には、無数の⾒えない⼒が⾛っています。それは、まるで地下を流れる伏流⽔のように、⾳や⼿のリズム、記憶、⼟地の気配が、織物の下層で脈打っているのです。そんな、可視化されないもの、下に潜むものに焦点を当て、織物という表層からその⽂化背景や歴史の深層を探ろうとする想いを込めています。2023年に引き続き、アート展のディレクターは南條史⽣が、キュレーターは丹原健翔が務めます。

アート展ディレクター南條史生からのメッセージ

富⼠吉⽥にテキスタイル産業が発達したのは、そこに富⼠⼭から流れ来る清澄な伏流⽔があったからだと聞く。それは地表の川と なって⾒えている部分だけではなく、地下の⾒えない⽔脈も含んでいる。とうとうと流れる地上と地下の⽔の流れは、壮⼤な季節と ⼤地の営みの⼀部なのだ。それを想像してみると、急に視野が広がり、富⼠⼭を俯瞰したような気がしてくる。この⽔の流れが今回 のテーマ「流れる」という⾔葉とつながり、様々な連想を⽣む。 また「流れる」とは流動的な布のあり⽅とも繋がっている。現代は変化の時代だ。世界中がどんどん変化していて、価値観も、技術 も、常識も変わる。そんな時代を乗り越えるためにも、織り⽬に流れるものについて考えてみよう。 今回で4回⽬になるこの展覧会は、2021、22、23年と続けてきたが、2024年には⼀年の準備期間をもうけて、本年2025年に開催とな った。この間に、およそ 30⼈のアーティストに富⼠吉⽥に来ていただき、⾃然を味わい、町を歩き、テキスタイル関係者とも交流 し、その結果として、様々な企画、作品制作の提案をいただいた。今回、このような過程を経て、より富⼠吉⽥の⼈々と対話し、町 にかかわる提案をいただけたことを感謝している。こうした丁寧なプロセスを通して、今年のFUJI TEXTILE WEEKが新たな⼒を持 ち、より多くの⼈の賛同を得られることを期待したい。

さまざまな切り⼝で織物とアートを楽しめるショップやワークショップ、コラボレーション企画も計画中

FUJI TEXTILE WEEKは、これまでにも各界の第⼀⼈者を迎えたトークイベントや、産地で制作される織物の紹介、ファッションや建築などのテキスタイルにまつわる多様な業種と連携した企画を⾏なってきました。今年は、よりアート初⼼者の⽅や、テキスタイルに造詣がない⽅にも、富⼠吉⽥の街とともにFUJI TEXTILE WEEKを楽しんでいただけるよう、気軽に参加しやすいワークショップやセレクトショップ、書店などと連携した企画を多数予定しています。

【YAMANASHI TEXTILE SHOP】

本展でお届けした多彩な織物の魅⼒に直接触れ、お持ち帰りいただけるよう、⼭梨県内でつくられたテキスタイル製品を厳選したセレクトショップをオープンします。バッグに傘、タオルなど、⾼品質でデザイン性の⾼いアイテムを取り揃えます。アート展に参加したアーティストの関連グッズも展開予定です。

【コラボレーション企画】

デザイナー ⼭縣良和が主宰するファッションを学ぶ学校「coconogacco(ここのがっこう)」や、インディペンデント系書店などとのジャンルを超えたコラボレーション企画を計画中。⽇頃⾝近にありながら、その存在を⾒つめることの少ない「布」の世界を、分野を超えた連携を通して、新しい魅⼒に触れていただきます。詳細は決まり次第随時ご紹介いたします。

チケット概要

販売期間

2025年8月28日(木) – 12月14日(日)

入場料

〔早割〕入場券1,500円

〔前売り〕一般 2,000円 学生1,500円

〔当日券〕一般 2,500円 学生2,000円

・学生割引の適用には、総合案内所にて学生証の提示が必要です。

・【無料】高校生以下および18歳未満、65歳以上の方、および心身に障がいのある方および付添者1名は無料となります。総合案内所にて学生証または年齢の確認できるもの、障がい者手帳をご提示ください。

・【無料】富士吉田市民は無料となります。総合案内所にて住所のわかるものをご提示ください。

・一部、無料で参加・観覧いただけるイベントや会場がございます。

使用可能期間

2025年11月22日(土)10:00〜12月14日(日)17:00

※11/25(⽕)、12/1(⽉)、12/8(⽉)はお休み

※各会場への入場は各会場閉館の30分前まで

入場方法

・総合案内所でチケットQRコードを提示して〈入場パス〉をお受け取りください。

総合案内所

山梨県富士吉田市下吉田2丁目16-19(旧山叶産業(株))

〈入場パス〉に関する注意事項

・〈入場パス〉1枚につき、本人1名様のみ有効です。

・会場により閉館時間が異なります。パンフレットにてご確認ください。

・日付を跨いでのご使用も可能です。ただし、すでにご覧押印された会場への再入場はできませんのでご注意ください。

・一部の無料会場では〈入場パス〉をご提示いただく必要はありません。

・〈入場パス〉の譲渡・払い戻し・再発行は出来ません。

・営利を目的とした転売は、いかなる場合も禁止します。

・本券の利用上、不正行為が発生した場合は無効とみなし、ご入場をお断りする場合がございます。

・会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。

・台風等の自然災害、メンテナンス等により作品の公開を中止する場合があります。

・イベントの中止・遅延に伴う、会場までの旅費等(キャンセル料含)の補償は一切致しません。

・一部、車椅子やベビーカーが入場できない会場があります。詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。

・会場周辺に一般駐車場はありますが、数に限りがございます。公共の交通機関をご利用いただきますようお願い致します。またお車でお越しの方の飲酒運転は固くお断り致します。

開催概要

FUJI TEXTILE WEEK 2025

会期

2025年11⽉22⽇(⼟)〜12⽉14⽇(⽇)

休場日

11/25(⽕)、12/1(⽉)、12/8(⽉)

会場

山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域

主催

山梨県富士吉田市

企画運営

FUJI TEXTILE WEEK 実行委員会

助成

在⽇フランス⼤使館 / アンスティチュ・フランセ

協賛

(公財)栗井英朗環境財団

協力

チェコセンター東京 / 富⼠吉⽥織物協同組合 / (⼀財)ふじよしだ観光振興サービス / 富⼠吉⽥市商業連合会 / 富⼠吉⽥商⼯会議所 / (株)ふじよしだまちづくり公社

公式ホームページ

https://fujitextileweek.com

公式instagram

@fujitextileweek

公式X

@FUJITEXTILEWEEK

問い合わせ

FUJI TEXTILE WEEK 事務局

Email : info@fujitextileweek.com

ArtSticker(アートスティッカー)について

株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。

また、ArtStickerはデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。

▽ArtSticker Webサイト

https://artsticker.app/

▽ArtSticker ダウンロードURL

App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049


チケット販売機能を導入したい美術館様・イベント運営者様へ

現在、ArtStickerでは、チケット機能を導入したいイベント運営者様を募集中です。

また、展示に合わせ、音声ガイドを販売・連携することも可能です。

詳しくは以下をご覧の上、お問い合わせください。

▽お問い合わせはこちら

チケット:https://artsticker.app/services/ticket/

音声ガイド:https://artsticker.app/services/audio-guide/

株式会社The Chain Museum概要

社名   :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)

所在地  :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO

代表者  :代表取締役 遠山 正道

▽The Chain Museum 公式Webサイト

https://www.t-c-m.art/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月2日 18時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次