カテゴリー

ふるさと納税のリピーター率は66.5%。利用者の多くは年に一度の恒例行事に。一方、リピートせずに3年以上寄付していない人も9.9%と一定数いるとの結果に。2025年ふるさと納税の実態調査より。

  • URLをコピーしました!

Groov株式会社

ふるさと納税の入門者向けサイト「はじめてのふるさと納税」 https://furusato-nouzei.tax/ 調べ。

ふるさと納税の入門者向けサイト「はじめてのふるさと納税」( https://furusato-nouzei.tax/)は、全国の20代~70代以上の男女(計1,009名)を対象に、ふるさと納税制度の認知度や利用実態に関する調査を実施し、その結果を公表しました。

■調査トピックス

  • 「毎年行っている」66.5%で、ふるさと納税は“恒例行事”として定着

  • 「2~3年に1度くらい」22.4%と、不定期利用層も一定数存在

  • 「3年以上寄付していない」9.9%から、制度離脱層の実態も浮上

調査情報公開URL:https://furusato-nouzei.tax/survey017/

ふるさと納税を利用する頻度についてお聞かせください
  • 毎年行っている:66.5%

  • 2~3年に1度くらいで行っている:22.4%

  • 3年以上寄付していない:9.9%

  • その他:12.3%

 回答の過半数を超える66.5%が「毎年行っている」と答え、ふるさと納税は多くの人にとって“年末の恒例行事”として根付いていることがわかりました。節税対策や返礼品を楽しみに、生活サイクルの一部として継続的に活用されている層が厚いといえます。

 一方で「2~3年に1度くらい」22.4%や、「3年以上寄付していない」9.9%といった不定期利用層・制度離脱層も一定数存在しています。背景には、控除上限額の計算の難しさ、制度の理解不足、ライフスタイルの変化や収入状況の影響などが考えられます。

■はじめてのふるさと納税 編集部コメント

 今回の調査からは、ふるさと納税が国民の間で“毎年の恒例行事”として定着している様子が明らかになりました。全体の約3人に2人が「毎年行っている」と回答しており、特に年末の時期には節税対策と返礼品を楽しむ一大イベントとして浸透していることが伺えます。制度開始から時間が経つにつれて、ふるさと納税は単なる特例制度ではなく、生活習慣の一部へと変化してきたといえるでしょう。

 その一方で、「2~3年に1度くらい」や「3年以上寄付していない」と答えた人が約3割存在していることも見逃せません。継続利用が進まない背景には、控除上限額のシミュレーションの難しさや、手続きの複雑さ、あるいはライフステージの変化が影響している可能性があります。特に制度のメリットを十分に理解していない層は、利用をためらったり、継続的な寄附に結びつかない傾向があると考えられます。

 今後は、この“継続層”と“離脱層”の二極化をどう埋めていくかが制度普及の鍵になるでしょう。例えば、手続きの簡略化や、控除額の分かりやすいシミュレーション機能の拡充が、離脱層を呼び戻すきっかけになると考えられます。ふるさと納税が「年末の恒例行事」から、より日常的な地域支援活動として定着するためには、利用者の不安や負担を軽減する取り組みが一層求められるでしょう。

■調査概要

調査エリア:全国

調査主体:はじめてのふるさと納税

調査方法:インターネットリサーチ

調査対象:20代~70代以上の男女(計1,009名)

調査期間:2025年7月16日~7月30日

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

ふるさと納税に関するアンケート調査2025年版

本記事で掲載している情報は、メディアサイト等において⾃由にお使いいただけます。ただし、情報元として各サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。

【記載例】

出典:はじめてのふるさと納税( https://furusato-nouzei.tax/ )

<a href=”https://furusato-nouzei.tax/”>「コンテンツの名称」(はじめてのふるさと納税より)</a>


当該アンケート調査のほか、はじめてのふるさと納税では、世の中の「ふるさと納税事情」について、全国の20代~70代以上の男女(計1,009名)を対象に行った、「ふるさと納税に関するアンケート調査」をもとに、2025年度の調査データを公開しています。

ふるさと納税を利用している人の割合や、返礼品を選ぶ時に参考にするサイト、人気のジャンルなど、ユーザーアンケートをもとに順次公開していきます。皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。

はじめてのふるさと納税 調査アンケートリスト

https://furusato-nouzei.tax/survey-summary/


目次

関連プレスリリース

2025年8月15日 10時配信

ふるさと納税のポイント還元禁止、過半数以上の52.8%が反対。賛成の9.1%を大きく上回る。2025年10月から、ふるさと納税のサイト経由ポイント還元が全面禁止に伴いアンケート調査を実施。結果を公表。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000098805.html

2025年8月20日 10時配信

ふるさと納税のポイント付与禁止、2025年9月までの駆け込み寄付をする予定との回答者は27.4%に留まる。12月まで急がずに寄付をする予定の34%を下回る結果に。ふるさと納税アンケート調査結果を公表。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000098805.html


はじめてのふるさと納税について

ふるさと納税の返礼品ジャンル別ランキングを毎日300件以上更新して紹介する情報メディアサイトです。ほしい返礼品が見つかる特集・おすすめ記事も100件以上掲載しています。

https://furusato-nouzei.tax/

■はじめてのふるさと納税 メディア概要

運営代行会社:グルーヴ株式会社 (千葉県柏市)

・グルーヴ株式会社について

グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月2日 08時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次