カテゴリー

【先生の負担をICTで軽減】JR四国ソリューション、「ふれあい通信®」最新バージョン提供開始。〜夏休みも続く膨大な情報発信業務を効率化し、働き方改革を後押し〜

  • URLをコピーしました!

JR四国ソリューション株式会社

「ふれあい通信® Team Edition」のメジャーアップデート「Ver.12」を2025年9月5日より提供開始

教育現場では、先生の長時間労働が社会問題となっています。

「夏休み明けのブログ投稿に追われる」「授業準備以外の業務に時間を奪われる」こうした声は全国の学校で共通しています。

JR四国ソリューション株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役社長:請川 真司)は、誰でも迷わず更新できる学校ホームページ更新ツール「ふれあい通信® Team Edition」(以下「ふれあい通信®」)のメジャーアップデート「Ver.12」を2025年9月5日より提供を開始します。

目次

先生にのしかかる「過重労働」という社会課題

文部科学省の調査によれば、日本の教師の勤務時間はOECD諸国の中でも突出して長く、授業以外の業務量の多さが課題とされています。

  • 学校通信やブログなどの情報発信に毎日追われる

  • 行事や災害時の連絡で残業が常態化

  • 紙によるプリント配布の作成・印刷・配布作業が膨大

こうした状況は、先生方の健康や家庭生活に影響するだけでなく、児童生徒に向き合う時間を奪い、教育の質を低下させかねません。

教育現場における「情報の断絶」問題

少子化・共働き世帯の増加に伴い、学校からの情報を家庭に確実に届けることが難しくなっています。

  • プリント配布では 紛失・未確認 が多発

  • SNS利用は 個人情報漏洩リスク や セキュリティ懸念

  • 災害時や感染症流行時には 迅速な情報伝達手段の不足

これらは教育現場の大きな社会問題であり、「保護者に情報が伝わらないこと」が学習機会や安全確保に直結するケースも少なくありません。

デジタル化をスムーズに

教育現場におけるICT導入では、「操作が難しいのではないか」「導入しても結局使いこなせないのではないか」という不安の声が常について回ります。特に、情報発信に慣れていない先生やパソコン操作に苦手意識を持つ先生にとって、デジタル化は大きなハードルとなりがちです。

ふれあい通信®は、こうした現場の声を踏まえて設計されています。

直感的な操作画面により、メールを書くような感覚でお知らせを投稿でき、複雑な設定やソフトのインストールも必要ありません。インターネット環境さえあれば、導入したその日からすぐに利用を開始できます。さらに、導入時にはオンライン研修や、わかりやすいマニュアルが提供され、サポート体制も整っているため、利用に不安を感じる先生方も安心して取り組むことができます。

従来の「紙で配布する学校通信」や「職員室の掲示物」といった業務をそのままデジタルに置き換えられる仕組みを持つことで、負担を増やさずに自然にICT化を進めることができます。結果として、先生方にとっては「新しい業務が増える」ではなく「従来の業務が軽くなる」デジタル化を実感でき、学校全体のスムーズなデジタルシフトを後押しします。

「ふれあい通信®」とは

「ふれあい通信®」は、学校が抱える情報発信の課題を解決するために生まれた 教育現場専用の情報共有プラットフォーム です。

主な機能

  • ニュース投稿機能:写真付きで学校からのお知らせを簡単に発信

  • 配布文書公開:学校通信・保健だよりなどPDFをそのまま掲示

  • 承認フロー:校長・教頭が確認してから公開できるダブルチェック機能

  • パスワード制限:学年別・保護者限定など閲覧権限を柔軟に設定可能

  • テンプレート:豊富なテンプレートやボタン素材で直ぐに立ち上げ可能

  • ぼかし機能:ワンクリックで、切り抜きやぼかすことが可能

  • 評価ボタン・アンケート:保護者の声をすぐに集計・可視化

  • スマートフォン最適化:通勤・外出先でも手軽に確認

ふれあい通信®の特長

  • 日々のできごとやお知らせなどを少ない手順で学校ホームページに投稿できます。

  • 承認機能や、パスワード付きのカテゴリ、アンケート機能など、学校ホームページに必要な機能を数多く搭載しています。

  • 文章、写真、PDFファイルなどをシンプルな操作で公開できるので、学校の先生方全員で学校ホームページを更新することができます。

実績と信頼性

  • 全国2,000校以上が導入

  • 2001年からの長期運用実績

  • JRグループのノウハウを活かした 堅牢なセキュリティ基盤(鉄道情報システムのクラウドで運用)

  • 小中高に加え、特別支援学校や自治体教育委員会でも利用

例えばこんな使い方も!

  • クラス、学年ならではの情報を保護者と共有できます。

  • PTAやコミュニティスクール等、地域の情報も掲載して連携できます。

  • 動画や資料添付で反転授業の教材を発信し、蓄積できます。

  • フィールドワークでのリアルタイムな情報発信、その後のポートフォリオとしても活用できます。

アップデート内容

①カレンダー機能の強化

トップページ以外(カテゴリの表紙、フレーム、文書)にも作成できるようになりました。

また、1つのページ内に複数個作成できるようになりました。

行事予定のカレンダーやPTAのカレンダーなど複数のカレンダーを並べて表示できます。

リンクURLを設定できるようになり、ファイルを添付できるようになります。

関連する資料やURLをスケジュールに設定することで、閲覧者が必要な情報をすぐに見つけられます。

②ニュースの複数投稿先対応

ニュースの投稿先として、メインに加えて複数のサブ投稿先を選択できるようになりました。

※設定を有効にすることで複数選択できるようになります。

③その他

  1. 文書管理ページの検索項目に「文書名」を追加しました。

  2. ニュース投稿ページで、本文の入力エリアを文字の量によって自動調整するようにしました。

  3. 表部品へのCSVデータの取り込みができるようになりました。

会社概要

会社名     :JR四国ソリューション株式会社

住所      :香川県高松市浜ノ町8番24号 高松JR第2ビル

設立      :平成2年(1990年)2月21日

代表取締役社長 :請川 真司

サイト     :https://www.jrs-solution.com/

ふれあい通信  :https://www.collabonote.com/edu/fureaite/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月2日 12時09分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次