株式会社フリークアウト・ホールディングス

株式会社フリークアウト・ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役:本田 謙)の子会社で、YouTube上のコンテキスト動画広告サービスを提供している株式会社GP(本社:東京都港区、代表取締役:時吉 啓司)は、YouTube広告の品質を客観的に分析・可視化する新ツール「GP Placement Analytics」の提供を開始いたしました。
本ツールは、YouTube広告運用における長年の課題であった「実際にどんな動画に広告が出稿されたのかが見えにくい」という点に対し、意図したターゲット層へのリーチ状況や、ブランドにふさわしい配信面であったか、きちんと見られている広告だったかを分析し、YouTubeの広告配信品質を可視化します。
提供開始の背景
YouTube広告の運用において、本当に意図したターゲット層にリーチしていたのか、あるいはブランドイメージを損なうことのない適切な配信面であったのかを、後から正確に把握することが困難でした。
また昨年GPが実施した調査から、YouTubeは「ながら視聴」されやすいメディアであり、ユーザーの視聴態度の実態と管理画面の数値が乖離することが示されました。
こうした背景から、広告配信の品質を客観的に分析・可視化できる手法として、GPは「GP Placement Analytics」を開発しました。
「GP Placement Analytics」の概要と主な特徴
「GP Placement Analytics」は、広告配信後に取得された配信先の動画URLをもとに、配信先の質を多角的に評価・スコアリングする独自のツールです。これにより、ターゲティング精度の可視化とブランド毀損リスクの数値化、「ながら視聴」リスクの数値化を同時に実現します。
主な評価指標は以下の3つの観点です。

1:オンターゲット率判定
広告配信先の動画がどれだけプロモーション内容と親和性があったかを測定します。オンターゲット率の高い配信面に広告がどれほど配信されていたかを数値で評価でき、ターゲティング精度の振り返りと改善に活用できます。
2:ブランド毀損リスク判定
IABのリスクカテゴリに沿って、ブランド毀損リスクのある配信面を検知します。
リスクプレースメントの判定だけではなく、どのようなリスクカテゴリにいくら広告予算を投資していたのかを可視化します。
3:ながら視聴リスク判定
配信面の中で、視聴者の画面注視度が低くなりがちな「ながら視聴」系コンテンツへの配信比率を分析し、視聴者の態度の質を評価します。この分析により、視認性の低い動画カテゴリへの配信を可視化し、配信先の品質担保に貢献します。
「GP Placement Analytics」は過去のキャンペーンであっても上記全ての分析が可能です。キャンペーンの振り返りや次回施策への具体的な改善、そして広告配信戦略の精度向上にご活用いただくことが可能です。
レポートイメージ

今後の展望
「GP Placement Analytics」は、YouTube広告の「見えづらい部分」を明確にすることで、広告主がより効果的かつ安全な広告運用を実現するための不可欠なツールとなると確信しております。
GPは本機能を通じて、精度の高いターゲティングを実現するだけでなく、リスクを避け、視認性の高い場所で広告を届けることを支援し、広告主のビジネス成長に貢献してまいります。
株式会社GPについて
・会社名:株式会社GP
・代表者:代表取締役 時吉 啓司
・事業内容:動画コンテクスチュアルターゲティング配信サービスの提供
・本社所在地:東京都港区六本木6丁目3番1号 六本木ヒルズ クロスポイント
・URL:https://xgp.jp/
GPはYouTube上でコンテクスチュアルターゲティング配信を可能にする次世代の動画広告プロダクトを広告主・代理店向けに提供しています。独自の解析技術でYouTube上の動画コンテンツを一本一本解析し、解析内容をもとにキーワードを指定してターゲティングや配信除外を行っています。クライアント毎にフルカスタマイズしたキーワードリストを用いることで、通常のYouTube配信では実現できないターゲティングやブランドセーフティを実現します。
株式会社フリークアウト・ホールディングスについて
・会社名:株式会社フリークアウト・ホールディングス
・代表者:代表取締役社長 Global CEO 本田 謙
・設立:2010年10月1日
・資本金:3,552百万円
・本社所在地:東京都港区六本木 6-3-1 六本木ヒルズクロスポイント
フリークアウト・ホールディングスは、広告事業を中心に、マーケティングテクノロジー全般の事業を展開する企業グループの持株会社です。インターネット広告のリアルタイム取引を日本で初めて事業化し、広告取引を人の手からコンピュータ間の取引に変えていくことを目指したのが当社グループのはじまりです。コーポレートミッション「人に人らしい仕事を。」を掲げ、高度なテクノロジーにより、人らしい仕事に価値をもたらすサービスの創出を推進してきました。現在は、日本のみならずアメリカ、アジア各国へ事業展開しています。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社GP
担当:堀
E-mail:gp@fout.jp