note株式会社
日本でのサービス開始10周年を記念して、作品の感想や思い出を募集

noteは、Netflixとコラボレーションした投稿企画「#Netflix感想文」を9月3日(水)から開催します。同社の日本でのサービス開始10周年を記念した本企画では、心に残っている作品の感想や思い出を募集。文章はもちろん、写真やマンガ、イラストなど、さまざまな表現方法で投稿いただけます。
noteは今後も、さまざまなメディアや企業との連携を通じて、クリエイターが好きな作品について自由に語り合い、その魅力を広めていける場づくりを進めてまいります。
投稿企画「#Netflix感想文」概要
忘れられないセリフ、何度も見返したシーン、人生を変えた映画、大切な人と観た思い出ーー。本企画では、Netflixで配信されている作品の感想や思い出を募集します。文章はもちろん、写真やマンガ、イラストなど投稿の形式は問いません。
noteでは、2025年4月よりNetflix作品の埋め込み機能を提供しています。記事上で予告編の動画(プレビュー)を再生できるため、作品の魅力をより効果的に伝えることが可能です。ぜひ本機能もご活用ください。
詳細:https://note.jp/n/n5968060bc3ef
スケジュール
募集期間:2025年9月3日(水)11:00 〜 9月30日(火) 23:59まで
投稿方法
noteのアカウントを作成。または、ログイン
Netflix 公式noteアカウントをフォロー
ハッシュタグ「#Netflix感想文」をつけて、記事を投稿
対象作品
Netflixで視聴可能な全ジャンルの作品(アニメ、映画、ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティなど)
賞品
応募者の中から抽選で5名に、ギフトカード(1万円分)とNetflixグッズセットをプレゼント
応募方法や規約の詳細は、以下のページをご覧ください。
https://note.com/info/n/nfebf2288651a
noteを活用したNetflixの取り組み
「みんなのフォトギャラリー」機能を活用した作品プロモーション
映画『新幹線大爆破』(2025年4月23日公開)では、「みんなのフォトギャラリー」機能(※1)を活用。Netflix公式アカウントが、複数のオフィシャル写真を提供したことで、ファンが感想文を書きやすくなりました。
https://note.com/netflix/n/ne9a6c223c534
(※1)他のクリエイターが「みんなのフォトギャラリー」に提供した画像を、他のユーザーが自分の記事の見出し画像として使える機能です。
みんなのフォトギャラリーへの画像の提供方法
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/900003455886
クリエイターの声を起用した広告展開
Netflixが2020年秋に実施した韓国ドラマキャンペーン「もう感情が、止まらない。」では、noteのクリエイターの記事から引用したコメントが交通広告に起用されました。
https://note.com/info/n/n100b55d62261
noteで映画やドラマのプロモーションをご検討の事業者の方は、以下よりお問い合わせください。
問い合わせ先:https://share.hsforms.com/1ZdHwapLmT5OZ00CmghKJ4Q47gua
ひとはなぜ、映画・ドラマの感想を書きたくなるのか
映画やドラマの感想文はnoteでの人気コンテンツのひとつです。2024年に「#ネタバレ」のハッシュタグをつけて作品の感想を投稿した人の数は前年比約3.3倍(※2)、noteが推奨する公式お題(※3)の「#映画感想文」「#テレビドラマ感想文」が付いた記事の閲覧数も大幅に伸びています。
この盛り上がりの一因には、作品をじっくり振り返り、自分の言葉で語ることが鑑賞体験そのものを豊かにすることが挙げられます。鑑賞後に心に残った、まだ形にならない感動や違和感がはっきりしてきて、新たな気づきも生まれる。感想文を書く時間は、もう一度その作品と向き合う贅沢な時間です。
noteでは閲覧数による広告収入が書き手に入らないため、自分が見た作品を語りたいという純粋な動機による投稿が多いのが特徴です。読者は他の人の感想や考察、時にはそのジャンルの専門家の解説を通じて、自分とは違う解釈を楽しみ、同じ感動を共有できる仲間も見つけられます。映画やドラマを「観る」だけでなく「語る」ことで、作品を通じたコミュニティも生まれる。noteは、そんな新しい文化を育む場所になっています。
(※2)2023年1月1日~2023年12月31日と、2024年1月1日~2024年12月31日の期間を比較
(※3)公式お題は、クリエイターが記事を書く際のネタとして、note運営が提供している投稿企画です。
Netflix10周年について
Netflixは、2015年9月に日本でサービスを開始してから、今年で10周年という節目を迎えます。2024年上半期(1-6月)には国内における登録世帯数が1,000万世帯を突破し、多くの日本の皆様にもサービスを楽しんでいただいています。日本発作品は英語作品を除くと世界で2番目に多く視聴されており、日本のクリエイティビティへの海外からの注目も年々高まっています。Netflixはこれからも、人々を釘付けにし、感情を揺さぶり、熱狂させる物語を作り続けます。次の10年も、日本から世界を揺るがすような物語を、エンターテインメントの常識を変えるような革新を、まだ誰も知らない「次のエピソード」を、生み出していきます。
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約6000万件の作品が誕生。会員数は1000万人(2025年6月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp