株式会社DATAFLUCT

株式会社DATAFLUCT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人)は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」及び「ISO/IEC27701:2019 / JIS Q 27701:2024」の認証を更新したことをお知らせします。
今回の更新審査では、最新版の「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」及び「ISO/IEC27701:2019 / JIS Q 27701:2024」に対応し、より強固な情報セキュリティ管理体制を構築していることが認められました。
■認証概要

認証規格 |
ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023 |
認証登録番号 |
IS 770269 |
組織名 |
株式会社DATAFLUCT |
認証登録範囲 |
マルチモーダルデータ活用サービス(AI/機械学習/ビッグデータ解析)の提供、企業のDX支援 |
初回認証登録日 |
2022年8月29日 |
更新日 |
2025年8月16日 |
認証機関 |
BSIグループジャパン株式会社 |
■ ISMS認証とは
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)は、組織が保有する情報資産のセキュリティを管理するための国際的に認められた枠組みです。「ISO/IEC 27001」の認証は、情報資産を安全かつセキュアに維持するために設計された国際的に認められたフレームワークです。
■ 認証更新の背景
DATAFLUCTは、「データを商いに」をビジョンに掲げ、企業のデータ活用を支援する多様なサービスを展開しております。お客様の貴重な情報資産をお預かりする企業として、情報セキュリティの確保を経営の最重要課題の一つと位置づけ、継続的な管理体制の強化に努めてまいりました。
以前の認証では「ISO/IEC 27001:2013」に準拠していましたが、この度の更新審査において、最新の国際規格である「ISO/IEC 27001:2022」への移行を完了いたしました。これにより、変化し続ける情報セキュリティリスクに対して、より効果的に対応できる体制が整ったことになります。
今後も、情報セキュリティ管理体制の維持・向上に努め、お客様にさらに安心してご利用いただけるサービスの提供を目指してまいります。
■ 株式会社DATAFLUCTについて
株式会社DATAFLUCTは「データを商いに」をビジョンに掲げ、埋もれていたデータから新たな価値を生み出し、社会課題を解決するデータビジネスパートナーです。非構造化データをはじめ、データの形式にとらわれない「マルチモーダルデータ活用」に強みを持ち、データの収集・蓄積・加工・分析を一気通貫で実現します。
需要予測によるロスの削減、持続可能な都市計画、脱炭素に向けた行動変容など世界基準の課題に着目した自社サービスも展開し、誰もがデータを有効活用することで持続可能な意思決定をすることができる世界の実現を目指しています。2019年JAXAベンチャー※認定企業。
※宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージ SHIBUYA サイド SHIBUYA タワー7階
代表者:代表取締役CEO 久米村 隼人
設立:2019年1月29日
電話番号:03-6822-5590(代表)
資本金:14億9,760万円(資本準備金含む)
事業内容 :データプラットフォーム構築・運用支援事業、DX推進支援・運用支援事業、サステナブルデータビジネス事業
Webサイト https://datafluct.com/
公式X https://twitter.com/datafluct
Facebook https://www.facebook.com/datafluct/
本件に関するお問い合わせ
サービスの詳細・導入についてのご相談:https://datafluct.com/contact
報道関係者からのお問い合わせ:pr@datafluct.com