モレスキン ジャパン株式会社
モレスキンジャパン株式会社(所在:東京都港区)は2025年9月10日(水)~23日(火)に、世界巡回展示「Detour Tokyo」を東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー 3にて開催。キュレーターの長谷川祐子氏とSKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)の協力のもと、松本陽介 (MIYAKE DESIGN STUDIO)、 名和晃平、板垣 李光人、アイナ・ジ・エンド、Lauren Tsai などジャンルを超えたクリエーターによる41点のノートブック作品が公開。

芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者の「Moleskine(モレスキン)」と、ミラノを拠点に世界の貧困地域で教育普及活動を行う非営利団体「Moleskine Foundation (モレスキン財団)」が主催する巡回展『Detour』。本展では、財団が所蔵する1,600冊を超えるノートブックアートの中から、その土地の文脈に合わせて厳選された作品を展示します。
展示されるノートブックは、世界的に著名なアーティスト、建築家、映画監督、デザイナー、ミュージシャン、作家に加え、学生や文化団体、若手クリエイターから寄贈されたもの。描く、切り取る、解体する、再構築するといった創作のプロセスを経て、ときに彫刻のような立体作品へと変化し、唯一無二のアートピースとして新たな命を吹き込まれています。
これまでに建築家の隈研吾氏、伊東豊雄氏、映画監督のスパイク・ジョーンズ氏、デザイナーのロン・アラッド氏、三つ星シェフのハインツ・ベック氏をはじめ、各界のクリエイターが参加。彼らは「Creativity for Social Change(クリエイティビティによる社会変革)」というモレスキン財団の理念に共鳴し、若者たちの創造性と多角的思考を育む教育プログラムに賛同して、自らの作品を寄贈してきました。
これまでロンドン、上海、パリ、ニューヨーク、ミラノ、そして2025年大阪・関西万博を巡回し、いよいよ9月10日より、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で開催されます。
東京展の開催を記念し、キュレーターの長谷川祐子氏および亀有のアートセンターSKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)の協力のもと、新たに16名のアーティストによる作品が寄贈されました。
新たな参加アーティストには、詩人の吉増剛造、彫刻家の名和晃平、俳優の板垣李光人、アーティストの清川あさみ、デザイナーの森永邦彦、建築コレクティブ GROUP、アーティストのSAIKO OTAKE、彫刻家の中村哲也、アーティストのローレン・サイ、歌手のアイナ・ジ・エンド、デザイナーの松本陽介 (MIYAKE DESIGN STUDIO) など、多様な分野で活躍する表現者が名を連ねます。本展では計41点の作品が展示されており、今後発売予定のMIYAKE DESIGN STUDIOとMoleskineによる、新たなデザインツール『NOTE-A-NOTE』も使用しています。『NOTE-A-NOTE』は、出会いの場での第一印象をそのまま書き留めれるようにデザインされた、新しい発想のアイテムです。
ジャンルを超えた創造性が交差する本展を通じ、ノートブックという身近な媒体が持つ新たな可能性をご体感いただけます。

Detour Tokyo :参加アーティスト一覧(あいうえお順):
Curated by Yuko Hasegawa:
板垣李光人 / 清川あさみ / 名和晃平 / 森永邦彦 / 吉増剛造
Curated by SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)
大竹彩子 / GROUP / NANAORO / MIEKO MEGURO
Curated by MOLESKINE:
NEW ARTISTS: アイナ・ジ・エンド / 松本陽介 (MIYAKE DESIGN STUDIO) / KALKUL / COCO STAR SIMS / 中村哲也 / 蜷川実花 / Lauren Tsai
FROM ARCHIVE COLLECTION: Alberto Meda / Andrea Trimarchi & Simone Farresin/ Carlo Stanga / Circolo lettori Andria / Fabrizio Cotognini / Flavio Albanese / Frances Goodman / Giorgia Lupi / Toyo Ito /Joana Vasconcelos/ Kazuyo Sejima/Kengo Kuma / Massimiliano Fuksas/Natoï Allah Djimasra / Nicholas Hlobo / Ryue Nishizawa / Officinae Efesti / Paolo Marco Bombonato / Pascale Marthine Tayou /Sebastiano Mauri/ Sebastiano Paccini / Seven Hills / Tord Boontje
開催情報:
『Detour Tokyo』
会場: 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
日時:2025年9月10日(水) – 9月23日(火)
営業時間:10AM-7PM
主催:モレスキン & モレスキン財団
お問合せ: 03-5962-7603
画像ダウンロードリンク
https://drive.google.com/drive/folders/1gqZkeoIpJtWds9RQ1lLoqLZflTWTcXEF?usp=sharing
Moleskineについて
Moleskine®は2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。
今日のモレスキンは、様々な機能を持つノートブック、ダイアリー、バッグコレクションやデジタルツールなどを総括したライフスタイルブランドとして展開し、今を生きるクリエイティブで想像力に富んだプロフェッショナル達をサポートしています。創造性や想像力、思考力を育み、記憶をとどめるツールとして彼らの毎日と旅路をサポートすることで、やがて彼らの個性の一部になっていきます。
HP: https://www.moleskine.co.jp/ja-jp/
IG: https://www.instagram.com/moleskine/
Moleskine Foundationについて
Moleskine Foundationは、「クリエイティビティによる社会変革(Creativity for Social Change)」をミッションに掲げるNPO団体。その根底にあるのは、「クリエイティビティこそが社会に前向きな変化をもたらし、未来を切りひらく力になる」という信念です。その実現に向けて、Moleskine Foundationは若者たちのクリエイティビティを引き出し、社会を動かす意識と姿勢を育てることを目的とした、型にとらわれない教育プログラムを世界各地で展開しています。これらの取り組みは社会変革を目指して構築された、世界中の文化的・創造的な国際パートナーとのネットワークによって支えられています。Moleskine Foundationは、Moleskineと「クリエイティビティ」や「文化」に対する価値観を共有しながらも、組織・運営の両面において完全に独立して活動しています。Moleskineが運営費を支援することにより、Moleskine Foundationは外部から集められた資金の100%を直接的な社会貢献活動に活用できています。
HP: https://moleskinefoundation.org/
IG: https://www.instagram.com/moleskinefoundation/