カテゴリー

静岡大学・鹿児島大学・鹿児島県教育委員会が共同開発した教員研修教材「児童生徒との不適切な関係のリスク」の無償提供を開始

  • URLをコピーしました!

国立大学法人 静岡大学

「リスクへの自覚を促す教員研修教材シリーズ」第3弾が完成しました

 国立大学法人静岡大学教育学部塩田研究室(准教授:塩田真吾)は、国立大学法人鹿児島大学大学院教育学研究科髙瀬研究室(助教:髙瀬和也)、鹿児島県教育委員会と共同で、「リスクへの自覚を促す教員研修教材シリーズ」の第3弾として、「児童生徒との不適切な関係のリスク」を題材とした教員研修教材を開発しました。研修などで利用できる教材一式の提供を9月3日より開始しました。

 

 昨今、盗撮やわいせつ行為等をはじめとして、教員による不祥事が全国で発生しており、学校現場での服務研修の実施が喫緊の課題となっております。従来は、チェックリストによる学校内の点検やルールの徹底、教員不祥事の事例紹介などといった対策が展開されてきましたが、点検項目が増えるほど対策行動がとられなくなっていくことが懸念されるほか、事例を紹介するほど不祥事リスクそのものが他人事として捉えられてしまうことが指摘されてきました。

 

 このような状況に対し三者は、学校教員が児童生徒と私的な連絡先を交換してしまう場面を中心に、「もし自分が児童生徒と私的な連絡先を交換してしまうと仮定したら、どのような条件・環境・経緯が揃った場合であるか」を逆算的に考えさせる手法を用い、教員研修教材として開発しました。当シリーズは鹿児島大学と静岡大学が開発し、鹿児島県教育委員会が監修しています。

 

 教員のリスクに対する自覚意識を育むべく、すべての学校の先生方や教育関係者の皆様に、広くご活用いただけますと幸いです。

 

 ワークシート教材は、下記リンクよりダウンロードしてお使いいただけます。

 https://www.pref.kagoshima.jp/ba03/kyoiku/fushoji/r6risk_worksheet.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月3日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次