カテゴリー

契約交渉で失敗しない! ITベンダー選定3つの掟―DX・AI時代に必須の実務スキルを1日で習得【オンラインセミナー】

  • URLをコピーしました!

一般社団法人日本経営協会(NOMA)

現場経験40年の”ITベンダー交渉請負人”が教える「提案評価」と「契約交渉」のポイント

一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、情報システム部門やDX推進部門、さらには企画・業務部門のIT導入担当者を対象に、オンラインセミナー「失敗しないITベンダー選定3つの掟」 を2025年10月22日(水)に開催いたします(見逃し配信あり)。

本セミナーではRFP作成や提案評価についてはもちろん、 「見積・契約交渉・発注力」まで踏み込んだ実務特化型セミナーです。

IT投資の成果を最大化し、DX・生成AI時代に通用する実践スキルを短期間で習得いただけます。

詳細・申込み:

https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60025445

目次

■本セミナーの特長

  • 現場交渉経験40年以上の講師による実務直結の指導
    講師はITベンダー交渉の第一人者。現場で培ったノウハウをわかりやすく解説します。

  • 現場でそのまま使えるチェックリストや評価表を提供
    実務で即活用できるツールを提供。受講後すぐに実践へとつなげられます。

  • 見逃し配信&質問対応で復習・定着が可能
    受講後も繰り返し視聴でき、配信期間中も講師へ質問が可能。

    実践の中で生じた疑問も、視聴や質問を通じて解決できます。

▶受講後に得られる3つの力

・見積・契約の落とし穴を見抜く力

・ベンダーと対等に交渉できる力

・DX・生成AI時代に通用する発注力

■講師

三宅 幸次郎 氏

IT ベンダー交渉請負人

【講師略歴】

大学卒業後の1984 年大手SI 企業に入社し、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして、多くの流通、産業系の業務系システムの設計、開発、リリース後の運用保守に携わる。

2014 年から、「IT コスト削減」コンサルタントとして、IT ベンダーとの交渉・お客様向け支援を実施。「IT ベンダー」「お客様を支援する立場」2つの立場でIT コスト削減に関わってきた強みを生かし、「IT保守費削減」や「IT ベンダー人月単価交渉支援」「IT ベンダー集約化」などのテーマで、大企業だけでなく、中堅企業、自治体などの相談実績も多数。

【講師特徴】

本講座の講師を務めるのは、IT 業界歴40 年超、企業側とベンダー側の両面を知る“交渉請負人”三宅幸次郎氏。

IT コスト削減やベンダー交渉支援の第一人者として、数多くの企業・自治体を支援してきた実績をもとに、受講者の皆さまに「現場で明日から使える」実践ノウハウをお届けします。

著書:「IT ベンダー交渉力アップの教科書」 他。(実務教育出版)

■プログラム

1章 プロジェクト計画書を作成する
1.1 プロジェクト計画書とは
1.2 プロジェクト計画書の目次(サンプル)
1.3 プロジェクト計画書作成上の注意点
1.4 プロジェクト計画書のまとめ

5章 ベンダー提案を聴く
5.1 ベンダーに提案を依頼する
5.2 RFP 提案プレゼンテーションの目次(サンプル)
5.3 RFP 提案プレゼンテーション当日の進め方

2章 RFI を作成する
2.1 RFI とは?
2.2 RFI には何を書くの?
2.3 RFI 回答シートには何を書けばいいの?

6章 ベンダー評価・選定
6.1 RFP 提案書を採点する
6.2 RFP 提案書の採点結果は一本化する

3章 RFP を作成する
3.1 RFP とは?
3.2 RFP 目次(サンプル)
3.3 RFP 発出からRFP 説明会までの段取り
3.4 RFP 説明会の目次(サンプル)

7章 契約前のチェック&交渉
7.1 IT ベンダー最終決定プロセス
7.2 IT ベンダーへの内定と決定通知
7.3 「見積金額」のチェック&交渉
7.4 「業務委託基本契約書」のチェック&交渉

4章 ベンダー評価表作成
4.1 ベンダー評価表とは
4.2 ベンダー評価表(サンプル)

8章 ベンダー決定
8.1 IT ベンダーに最終決定の通知を出す
8.2 契約を締結する
8.3 次のステップへの準備

※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

■概要・申込み

タイトル:

失敗しないITベンダー選定3つの掟~契約前にITベンダーと交渉すべきポイント~

開催日時:2025年10月22日(水)10:00~16:00

見逃し配信期間:2025年10月29日(水)~11月5日(水)

形式:オンライン(Deliveru)※ライブ配信

受講料(税込):1名あたり 会員 35,200円 / 一般 42,900円

※日本経営協会会員についてはこちらをご覧ください
https://www.noma.or.jp/entry/tabid/134/Default.aspx

詳細・申込み:

https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60025445

■お問合せ先

一般社団法人日本経営協会 企画研修グループ

Mail tms@noma.or.jp  TEL 03-6632-7140

■NOMA公開セミナー・経営実務講座について

一般社団法人日本経営協会は、民間法人(企業・病院・学校等)や行政機関、また士業の方々を対象とした公開講座(セミナー)を全国で年間約1,400本開催しております。

民間法人対象のセミナー(経営実務講座)では、経営課題や人材育成に関する課題から、様々なテーマを取り上げ、年間約750本の講座を開催しております。実務知識の習得の他、参加者同士のネットワークづくりの場としても活用いただいております。オンライン受講ができる講座のラインナップも幅広いテーマで取り揃えております。

■NOMA本部事務局(東京)開催のセミナーについて(メルマガ登録のご案内)

NOMA本部事務局(東京)では、企業・自治体・公益法人等を対象としたセミナーを幅広く開講しております。新規企画セミナーも毎年10本以上開講しております。 メールマガジンでは新規企画を中心に、おススメのセミナーを定期的にご案内しております。ぜひご登録ください。

お申込はこちら

https://x.gd/lCgm4


一般社団法人日本経営協会(NOMA)について

昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

基本理念

NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

存在意義

明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

公式HP:https://www.noma.or.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月3日 16時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次