カテゴリー

「XGRIDS、コンシューマー向け3DGS革命の先駆け新製品『Portal Cam』で日本市場開拓―UPHASH今井翔太をイノベーションパートナーに!―」

  • URLをコピーしました!

株式会社UPHASH

XGRIDS Limited(香港・深圳)は、3DCG・AI業界で豊富な経験を持つ株式会社UPHASH 代表の今井翔太を、日本市場における戦略的イノベーションパートナーに起用しました。

「スペーシオテンポラル(時空間的)インテリジェンス」分野のパイオニアであるXGRIDS Limited(香港・深圳)は、3DCG・AI業界で豊富な経験を持つ株式会社UPHASH 代表の今井翔太を、日本市場における戦略的イノベーションパートナーに迎えることを発表しました。今回の提携は、XGRIDS初のコンシューマー向け3D Gaussian Splatting(以下3DGS)デバイスとなる新製品『Portal Cam』の日本市場投入と連動しており、今井は製品エンドーサーとして、これまで産業用途に限られていた高品質3D空間再構築技術の一般普及を推進します。

新製品 PortalCam

XGRIDSが日本市場進出を本格化・仕掛ける3DGS技術の民主化へ

XGRIDSは「3D spatio-temporal intelligence(3D時空間インテリジェンス)」の先駆者として、実世界とデジタル世界を橋渡しする革新的なソリューションを展開してきました。

これまでXGRIDSは主に産業用途向けの高精度機器で市場をリードしてきましたが、従来より手頃な価格で提供する新製品『Portal Cam』の投入により、3DGS技術の本格的な一般普及を目指します。

従来の産業用Lixelシリーズ

Lixel L2 Pro: LiDAR・IMU・Vision・AIを統合した最上位プロフェッショナルモデル。建築・測量・文化財保護など専門分野向け

Lixel K1: 高解像度360°カメラとLiDAR搭載の産業用ポータブルモデル(約1kg)

Lixel CyberColor(LCC): 独自のマルチSLAM技術と最適化された3DGSによる専用ソフトウェア

新登場:『PortalCam』(初のコンシューマー向け機器)
『PortalCam』は、XGRIDSが初めて一般ユーザー向けに開発した画期的な製品です。3DGSによる高品質な空間再構築を、安価で誰でも簡単に実現できる革新的なデバイスとして設計されています。これにより、クリエイター、教育者、個人ユーザーまで、幅広い層が本格的な3DGS技術にアクセス可能になります。

『PortalCam』が切り拓く3DGS技術の新時代

『PortalCam』の登場により、3DGS技術は産業用途から個人・小規模事業者まで幅広い層に普及し、以下のような革新的な活用が期待されています。

従来の産業用途(Lixelシリーズ継続)

  • 建築・AEC、デジタルツイン、大規模インフラ、文化財保護、製造業品質管理など

『PortalCam』が開拓する新市場

  • 個人クリエイター: YouTuber、インフルエンサーによる没入型コンテンツ制作

  • 小規模ビジネス: 不動産仲介、小売店舗の3Dショールーム制作

  • 教育現場: 学校・塾での体験型学習コンテンツ作成

  • エンターテインメント: インディーゲーム開発者、VRコンテンツ制作者の参入促進

  • アート・文化: アーティスト、博物館による新しい表現手法の探求

  • 趣味・ライフスタイル: 家族の思い出、旅行記録の3D保存

  • EC・マーケティング: 中小企業の商品3Dカタログ制作

今井翔太と株式会社UPHASH、日本の3D技術革新をリード

今井はEpic Games Japanでのエヴァンジェリスト経験をはじめ、Foundry社のNukeなど業界をリードする技術ツールの普及に長年携わってきました。現在率いる株式会社UPHASHは、以下の事業領域で先進的な取り組みを行っています。

株式会社UPHASHの主要事業領域

  • 3Dビューワー開発: 次世代の3D表現に合わせた見せ方をそれぞれの用途に応じて開発

  • 4DGS(4D Gaussian Splatting): 時間軸を加えた次世代3D映像表現の研究開発により職人の動きの保存

  • 空間インフラ構築: デジタルツインによる工場やデータセンターなどの3D化および、既存資産管理データベースと連携した次世代データマネジメントシステムの開発

  • 空間認知: 高精度画像解析による空間や物体の認知開発

  • 技術コンサルティング: 企業向けAI技術導入支援

UPHASHは東京と福岡にオフィスを構え、九州地区の3D技術ハブとしての役割も果たしています。

株式会社UPHASH 代表取締役 今井 翔太

今井コメント

「XGRIDSとの出会いは、ふらっと立ち寄った測量展示会でした。その衝撃は即座に感じられ、エヴァンジェリストとしてUnreal EngineやNukeを日本に広めると決めた時と同等のものでした。私はすぐに、XGRIDSに「製品を購入したい」という連絡をしました。

XGRIDSを際立たせているのは、ハードウェアとソフトウェアのシームレスな統合により、美しい点群と3DGSシーンの両方を誰でも簡単に生み出すことができる点です。複数のセンサーの利点を生かす事によって正確性と美しさの両立をしているのです。これは世界でも比類のない成果です。私はこの革命的な製品を日本で推し進めていきます。」

XGRIDS アジア太平洋事業統括 責任者 Aden Zhang

XGRIDS社コメント:

“The launch of Portal Cam represents a pivotal moment for XGRIDS as we transition from serving primarily industrial markets to empowering individual creators and small businesses. Mr. Imai’s deep expertise in immersive content production and his proven track record of democratizing advanced technologies makes him the ideal partner for introducing Portal Cam to Japan’s vibrant creative community. Together, we aim to transform how people capture, create, and share 3D experiences.”

Aden Zhang, Head of APAC Business, XGRIDS

「『PortalCam』の発売は、XGRIDSにとって産業向け市場を中心とした展開から、個人クリエイターや中小企業の支援へと移行する重要な転機となります。没入型コンテンツ制作における深い専門知識と、先端技術の民主化を実現してきた実績を持つ今井氏は、日本の活気あるクリエイティブ・コミュニティに『PortalCam』を紹介する理想的なパートナーです。私たちは共に、人々が3D体験を捉え、創造し、共有する方法を変革していきます。」

XGRIDS アジア太平洋事業統括 責任者 Aden Zhang

目次


コンシューマー市場開拓に向けた戦略的3社連携

『PortalCam』による3DGS技術の一般普及を推進するため、XGRIDSUPHASH、そして日本独占販売パートナーのKudanが3社一体となって以下の取り組みを展開します。

具体的な取り組み

  • 一般ユーザー向けワークショップ: 『PortalCam』を使った初心者向けハンズオンセミナー

  • クリエイター支援プログラム: 映像作家、デザイナー、アーティスト向けの活用事例開発

  • 教育機関連携: 学校・大学での3DGS技術教育カリキュラム導入支援

  • オンライン学習コンテンツ: 『PortalCam』活用法から応用技術まで幅広い教育動画制作

  • コミュニティ形成: 日本の3DGSユーザーコミュニティ構築と交流促進

  • B2C市場開拓: 個人クリエイターから小規模事業者まで、新しい顧客層の獲得

会社概要

XGRIDS Limited
所在地:香港・深圳
事業内容:3D spatio-temporal intelligence(3D時空間インテリジェンス)技術の開発・提供
ミッション:3Dインテリジェント空間コンピューティングのインフラ構築
ビジョン:デジタルとフィジカルの融合を通じた社会全体への恩恵
主要製品:Lixelシリーズスキャナー(L2 Pro、LixelKity K1)、Lixel CyberColor(LCC)
特徴:物理世界とデジタル世界を橋渡しするエンドツーエンド3DGSエコシステムを提供
対象産業:建築・AEC、デジタルツイン、エンタメ・ゲーム、文化財、教育、ロボティクスなど
公式サイト:https://www.xgrids.com/

株式会社 UPHASH
所在地:東京・九州
代表者:今井翔太
事業内容:
・3Dスキャン技術開発(LiDAR、フォトグラメトリー統合)
・4D Gaussian Splatting研究開発
・空間インフラ・デジタルツイン構築
・企業向け3D技術コンサルティング
・画像認識技術開発
公式サイト:https://www.uphash.net/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月3日 15時43分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次