Oh my teeth
カタパルト歴代王者が集結する“決戦大会”で準優勝(全9社中)AI×UXが切り拓く次世代歯科体験に注目集まる
西野誠(株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO) は、2025年9月3日に開催された「Industry Co‑Creation サミット KYOTO 2025」の中で実施されたピッチイベント、「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)- 強者が勢揃い -」にて準優勝いたしました。

ICCサミット KYOTO 2025とは
Industry Co-Creation ® (ICC) サミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」をコンセプトとし、毎回400名以上が登壇、総勢1,200名以上が参加するエクストリーム・カンファレンスです。
【正式名称】Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2025
【略称】ICC KYOTO 2025
【主催】ICCパートナーズ株式会社
【製作総指揮】小林 雅 (ICCパートナーズ株式会社 代表取締役)
【日程/会場】2025年9月1日〜9月4日 ウェスティン都ホテル京都(メイン会場) など
「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)- 強者が勢揃い -」とは
「カタパルト」は、ICCサミットのメインプログラムの1つで、業界をリードする経営者や投資家、専門家らが審査を行う中、起業家が1社7分間のプレゼンを披露するピッチ形式のイベントです。
その中でも、ICCサミット KYOTO 2025で開催された「グランプリ」は、過去の「カタパルト」で優秀な成績を収めたプレゼンターや、同等の実績を持つ起業家が選抜されて登壇。
選ばれし9名の起業家がプレゼンテーションを実施し、約40名の審査員による審査が行われました。
未来の歯科体験を生み出す

プレゼンテーションでは、代表取締役CEOの西野が登壇。「テクノロジーで歯科を再発明する」をテーマに、従来の歯科矯正における「高額」「通院の負担」「継続の難しさ」といった課題をAIとUXの力で改善を目指す仕組みや、迅速に顧客体験をアップデートできる垂直統合型の体制、そして今後のグローバル展開に向けた戦略について7分間のピッチを行いました。
■ 動画アーカイブはこちら西野のプレゼンは1:13:22付近からです。
https://www.youtube.com/live/xMz4_hUlx5Q?feature=shared&t=4402
■ ICCサミット記事紹介第2位
AI×UXで歯科矯正に革命を!ものづくりと仕組み化で世界に挑む「Oh my teeth」
https://industry-co-creation.com/news/115217
(「リージョナルフィッシュ」さま、優勝おめでとうございます。)
~プレゼンテーション内容~
■ 歯科業界70年の構造をアップデートする、AI×UXの体験設計
Oh my teethは、70年間大きな構造変化がなかった歯科業界において、「高額・通院の手間・継続の難しさ」といった課題に対し、AIとUXを組み合わせた改善に取り組んでいます。
-
予約〜診断〜矯正完了までを完全デジタル化
ユーザーはWebで簡単に予約ができ、最短30分程度の来店でスキャン・レントゲン・契約まで完了。AIが行動パターンを分析し、来店予測やフォロー連絡も自動で実行しています。
結果、業界平均を大きく上回る来店率を実現しています。 -
AI診断×スマート診療体験
レントゲン・スキャンデータをもとに、5万件の症例データからAIが矯正可否を即座に判断(特許取得済)。
AIがデータを学習・標準化。診断時間も従来より短縮されています。 -
CS数名で数万人をサポート
ユーザー相談はAIが自動分類・返信し、医療判断が必要な場合はドクターへ連携。
多言語対応も完備し、まるでポケットに歯医者がいるような体験を実現。 -
製造工程も自動化へ
手作業で5時間かかっていたマウスピース製造を約30分に短縮できるケースもあり、即日納品も可能に。さらに、品質のばらつきも大幅に抑えられています。
■ インバウンド矯正を武器に、グローバル展開へ
現在Oh my teethは短時間で効率的に受けられる歯科体験を強みに、訪日外国人の矯正ニーズに対応する「インバウンド矯正」を推進しています。
今後は日本でのブランド力と蓄積されたデータを活かし、アメリカ・中国・インドなどの主要国へ展開予定を考えています。
■ 原体験から生まれたミッション
西野は、10代で複数の歯を失った自身の経験から「誰もが気軽に歯科体験へアクセスできる世界をつくりたい」という想いを起業の原点としています。
「歯科を通じて人の人生を変える」このビジョンのもと、AIとロボティクスによる歯科インフラのグローバル構築に挑み続けています。
今後の展望(インバウンド矯正から、グローバル展開へ)
今後は、訪日外国人を対象とした「インバウンド矯正」の展開を本格化させ、国内における矯正体験のさらなる改善や、AI・ロボティクスを活用した診療の自動化を推進。
また、日本発のUXモデルと製造品質を強みに、アメリカ・中国・インドをはじめとする海外主要都市への展開を視野に入れ、グローバルでの事業拡大にも取り組みます。
医療機関・歯科医師との連携体制もより一層強化し、より多くの方にとって「安心・透明・ストレスフリー」な歯科体験を提供できるよう、今後も挑戦を続けてまいります。
~「Oh my teeth(オーマイティース)」とは~

マウスピース矯正Oh my teethは、従来の歯科矯正が抱える「通院回数の多さ」「金額の高さ」「継続の難しさ」といった課題の改善を目指して生まれた、日本初の歯科矯正D2Cブランドです。
テクノロジーに精通したメンバーと、歯科矯正の専門家がタッグを組み、より多くの方に新しい歯科体験を提供する取り組みを進めています。
マウスピースの設計から製造・出荷までをすべて国内の自社管理体制で行っており、矯正歯科医による診断・治療計画のもと、患者さま一人ひとりに適した設計のマウスピースをスピーディーに提供。
このような体制により、国内マウスピース矯正ブランド製造数No.1※を記録しました。
※2025年1月GMOリサーチ&AI社デスクリサーチ調べ(対象:2024.1~12、国内歯列矯正用マウスピースブランド)。
※保険適用外の自由診療です
※マウスピース橋正(Oh my teeth含む)の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・矯正後はリテーナーの着用を推奨
▪️【動画】Oh my teethで矯正をスタートするまで
マウスピース矯正Oh my teeth矯正開始までの流れを簡単にまとめたイメージ動画です。
https://youtu.be/iXgUBjIDrKk?feature=shared
↓無料の初診予約はこちらから↓
https://www.oh-my-teeth.com/?tags=prtimes_20250903
代表者プロフィール

代表取締役CEO 西野 誠
1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。代表取締役CEOに就任。日本初の歯科矯正D2Cブランド「Oh my teeth」をローンチ。Open Network Lab第21期のDemoDayにて、最優秀賞とオーディエンス賞をW受賞。ICC FUKUOKA 2022 D2C&サブスクカタパルト優勝。ICCサミット FUKUOKA 2024「DX カタパルト」優勝。ICC KYOTO 2025「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)- 強者が勢揃い -」準優勝。
■会社概要
会社名:株式会社Oh my teeth
代表者:代表取締役CEO 西野 誠
本社所在地:東京都新宿区築地町19-4 オーナーズビル神楽坂
設立日:2019年10月18日
資本金:5,902,100円
事業内容:マウスピース矯正ブランド「Oh my teeth」の企画・開発・運営
提携クリニック:表参道・新宿・有楽町・池袋・大阪心斎橋・大阪梅田・名古屋名駅・福岡博多(詳細はリンクをご確認ください)
https://www.oh-my-teeth.com/locations/?tags=prrtimes_20250903
■導入クリニックURL
■各種リンク
URL:https://www.oh-my-teeth.com/company
公式X:https://twitter.com/oh_my_teeth
■お問い合わせ先
以下のフォームよりご連絡ください。
https://www.oh-my-teeth.com/contact
■採用
Oh my teethに新たな価値をもたらしてくれる方を募集しています!
-
UI/UXデザイナー:https://www.wantedly.com/projects/1372787
-
ライター/フリーランス:https://www.wantedly.com/projects/1465165