カテゴリー

【参加無料】“動画づくりの基礎”や“SNS発信の極意”を学ぶ動画クリエイト甲子園 オープンセミナーWEEK 9/29より開催!

  • URLをコピーしました!

カンコー学生服

全国動画クリエイト甲子園(旧Yout...
第8回 全国動画クリエイト甲子園(旧Youtube甲子園) 全国の中高生が参加する動画コンテスト。学校や地域の魅力を表現したり企業の課題に取り組みながら、仲間とともに探究し学ぶ楽しさに気づくことができます。

菅公学生服株式会社のグループ会社で、生きる力を育む「ひとづくり」で豊かな未来社会の実現を目指すカンコーマナボネクト株式会社(本社:岡山市北区駅元町 会長:尾﨑 茂)は、2025年9月29日(月)〜10月2日(木)の4日間にわたり、「動画クリエイト甲子園 オープンセミナーWEEK」をオンラインにて開催します。

本プログラムは、全国の中高生および教育関係者を対象とし、SNS広報についての相談会・テレビ業界の裏側解説・動画クリエイト甲子園のOBOGとの交流などを通じて、「創る」「伝える」「学びあう」を体験する機会を提供します。動画制作・発信を通じて学生の能力を育む「全国動画クリエイト甲子園」の取り組みをさらに広げ、発信することの楽しさや重要性をより多くの学生と教育関係者に伝えることを目的としています。

すべてのセミナーは参加無料・オンライン開催・事前申込制です。 

お申し込みはこちら

https://forms.gle/ePrmpQQcX473ZNeaA ※参加締切:9/26(金)※

■開催概要

日程:2025年9月29日(月)~10月2日(木)

形式:オンライン(ZOOM配信)

参加費:無料

対象:全国の中高生・教職員

参加申込:https://forms.gle/ePrmpQQcX473ZNeaA ※参加締切:9/26(金)※

※公式サイトからもお申し込み可能 https://youtubekoshien.k-manabonect.co.jp/

■特徴

〇動画クリエイト甲子園に応募していなくても参加OK!

〇生徒も先生も、放課後にサクッと学べる短時間セミナー

〇今すぐ役立つ! 実践的ノウハウと裏話を公開

〇無料&オンラインで全国どこからでも参加可能

■プログラム概要

9/29(月)17:00-18:00「バズってる先生大集合!徹底的SNS広報相談会」

事前に寄せられた質問をベースにディスカッション。

「学校広報をどうSNSで活用するか」「実際にどんな発信が効果的か」など、実践的な事例を交えながら徹底トーク。先生同士でつながれる機会にも!

対象:学校関係者(参加校以外もOK)

登壇者

児玉 聡志(株式会社CREASS 代表取締役)

秦泉寺 力仁 先生(高知学園 高知中学高等学校 広報情報部部長) 他

登壇者プロフィール(児玉聡志)

高校教師 × 起業家 × クリエイター学校現場から企業まで、SNSを武器に新しい教育の可能性を拓く

SNS総フォロワー35万人超

9/30(火)16:00-17:00「“テレビの仕事”ってどんな仕事?」

ニュース、ドラマ、アニメ、バラエティー、スポーツ…テレビ番組はどうやって作られているのか?長年情報番組のプロデューサーを務めた臼田先生が、番組制作の舞台裏を徹底解説。

テレビ制作ならではの面白さややりがいを、学生の皆さんに伝えます。ぜひ企画を考える際の参考に!!

対象:中高生・学校関係者

登壇者

京都芸術大学 准教授 臼田 玄明

登壇者プロフィール

2006年にニッポン放送からフジテレビジョンに移籍。情報制作センターで「めざましテレビ」「とくダネ!」「ノンストップ!」を担当。また、「めざまし8」「直撃LIVE グッディ!」の立ち上げに携わる。東日本大震災が発生した2011年から2年間は報道局社会部で国土交通省の記者も経験。

現在、IP・アニメ事業局でライツ事業の企画・運営に従事。

10/1(水)17:00-18:00「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」

映像表現に欠かせない「音」。でも著作権が心配…という人も多いはず。このセミナーでは、音楽著作権の基礎知識から、初心者でも分かりやすい音付けのテクニックまでを解説します。

対象:中高生、学校関係者

登壇者

一般社団法人フリーBGM協会 × Sound Bricks 上野 大

登壇社プロフィール(Sound Bricks 上野大)

音響効果会社を2社経験した後に2021年にSound Bricksを設立。テレビのバラエティを中心に、ゴールデン番組などに多数携わってきた経験をもとに、現在企業VP・イベント・スポーツ番組など様々なジャンルを手がけている。Sound Bricksの経営理念である「音で人の心を豊かにする」ことをミッションにしている。

10/2(木)16:00-16:45「全クリOBOGに聞く!動画づくりと裏話」

過去の受賞作品を振り返りながら、制作時の裏話や苦労話を大公開!学生のリアルな声を聞ける貴重な機会。

交流タイムも予定しています。

対象:中高生、学校関係者

登壇者

島崎利一(第3回金賞/株式会社トラベーション)

竹内瑚々(第4回金賞/東京工芸大学、株式会社GOKKOインターン)

硲口ひなの(第5回金賞/立教大学)

登壇者プロフィール(島崎利一)

同社所属の旅行系YouTuber「西園寺」の企画・製作(編集)担当として活動し、「日本全国使って壮大な鬼ごっこしてみた」などの人気シリーズを手掛けている。

個人の活動では自主制作ドラマ「はつ旅シャッター」で監督を務めた。学生時代には全国動画クリエイト甲子園(旧YouTube甲子園)2022年春大会にて金賞を受賞。

10/2(木)17:00-17:45「若者の感性が価値!SNS産業の魅力とは?」

「なぜ今、若者がSNSで強いのか?」SNS産業の現場で働く魅力や可能性を、最新事例とともに紹介。

動画クリエイトを将来のキャリアにつなげたい人におすすめ!

対象:中高生、学校関係者

登壇者

株式会社movel 日吉 友珠

登壇者プロフィール

高校在学中に(株)movelからスカウトを受け、2020年6月より同社でインターンとしてSNSコンテンツ制作に従事。2022年4月に正社員となり、企業のSNSクリエイティブのディレクションや人事(インターン採用・育成)を担当。2024年10月からは総務省所管の企業派遣型地域活性化起業人として、北九州市SNSクリエイティブディレクターに就任。

■『全国動画クリエイト甲子園』とは?

「伝える力」を、探究する力に。全国の高校生が参加する動画コンテスト「YouTube甲子園」は、2025年度より新たに「全国動画クリエイト甲子園」へとリニューアル。中学生の参加も可能となり、全国の中高生が学校・地域・企業の魅力を映像で表現できる舞台へと進化しました。

前回大会は、全国から361チーム1,765名の参加があり、非常に多くの高校生に参加いただきました。

■『全国動画クリエイト甲子園』開催背景

高校生のつくる動画の需要はますます増えてきており、過去大会では100万回以上再生された動画もあります。コロナ禍でさまざまな学校行事が制限されていた中、生徒自身が楽しみ、主体的に活動できる場の創出、そして生徒の思い出になるような大会になればと、2020年から開催しております。また、動画作成を通じて生徒たちの企画実行力や探究力、協創力などの能力が育まれること、学校にとっては広報活動に繋げられることも目的としております。

■菅公学生服株式会社とは

1854年(安政元年)創業。学校制服・体操服に代表される「ものづくり」と子どもたちが未来を生きるために必要な力を育む「ひとづくり」を通じて、子どもたちと学校を取り巻くさまざまな社会課題を解決するスクールソリューションカンパニー。

■カンコーマナボネクト株式会社とは

未来を担う子どもたち一人ひとりが自分のキャリアをイメージし、自分らしいやり方で未来を切り開くことができるよう「未来を生き抜く人づくり」を目的に活動。地域社会や企業との連携を図り、社会全体で人材育成教育を支える仕組みづくりにチャレンジしています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月3日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次