カテゴリー

Pacific Bays Capital、次世代エッジAI半導体のリーディングカンパニー EdgeCortix に投資

  • URLをコピーしました!

Pacific Bays Capital有限責任事業組合

資金調達累計150億円:EdgeCortix社のシリーズBラウンドに参加

2025年9月3日(水) – 日本を拠点とするDeep Techファンドである Pacific Bays Capital(本社:東京、パートナー:Maxwell Imai Weiss、Jason Nye博士)は、エッジ向け人工知能(AI)処理に特化したファブレス半導体のリーディングカンパニーである EdgeCortix株式会社(本社:東京都中央区、創業者兼CEO:サキャシンガ・ダスグプタ博士)のシリーズB資金調達ラウンドに参加したことを発表いたします。

このシリーズBラウンドには、新規投資家としてヤンマーベンチャーズ株式会社、NTTファイナンス株式会社、SiC Power、Aero X Venturesが参加し、既存投資家であるSBIインベストメント株式会社やGlobal Hands-On VC(GHOVC)も継続的な支援を行っています。

目次

Deep Tech領域における戦略的投資の意義

Pacific Bays Capitalは、日本発のグローバルユニコーン創出を使命とし、AI、ロボティクス、宇宙探査、防衛技術といった Deep Tech領域への投資に特化したベンチャーキャピタルファンドです。今回のEdgeCortix社への投資は、同ファンドの投資戦略の中核をなすものであり、特に以下の理由から実行に至りました。

1. 革新的技術の社会実装可能性

EdgeCortix社が開発するSAKURA-IIプロセッサは、従来のGPUと比較して業界最高水準の電力効率(60 TOPS、8W)を実現しており、エッジでの生成AI処理という急成長市場において圧倒的な競争優位性を有しています。

2. デュアルユース技術としての戦略的価値

同社の技術は民生用途のみならず、防衛・航空宇宙分野への応用も可能なデュアルユース技術として高い価値を持っています。米国国防革新ユニット(DIU)からのプロジェクト採択、NASA・Collins Aerospace・ispace等の防衛・宇宙関連企業との協業実績、さらに軍事要件に対応したSWaP-C(サイズ・重量・消費電力・コスト)削減と放射線耐性を備えたAIソリューションの開発などが、その技術的優位性を国際的に実証しています。

3. 日本の半導体産業再興への貢献

経済産業省(METI)およびNEDOから総額約70億円規模のプロジェクト採択を受けるなど、日本の半導体エコシステム再興における重要な役割を担っています。

EdgeCortix社の事業概要と成長性

EdgeCortix社は2019年の設立以来、「次世代のNVIDIA」として注目を集め、累計約37百万ドル(約150億円)の資金調達を完了しています。

経験豊富なリーダーシップチーム

創業者兼CEOのサキャシンガ・ダスグプタ博士は、IBM Research、Microsoft、理化学研究所でAIソフトウェア・ハードウェア分野において20年以上の経験を積み、ドイツのマックス・プランク研究所で物理学博士号を取得した世界的な専門家です。同社には、Samsung、AMD、Intel等の大手半導体企業での豊富な経験を持つエンジニア陣や、グローバル企業での事業開発・マーケティング経験を有する幹部が結集しています。

世界トップクラスの技術

EdgeCortix社の主力技術は、独自アーキテクチャによるエネルギー効率重視型AIアクセラレーターと、ハードウェア・ソフトウェア協調型開発手法に基づく「MERA」コンパイラです。MERAは、多様なAIモデルに対応しつつ、性能と省電力性の最適化を実現するソフトウェアツールであり、AI専用プロセッサとの組み合わせにより、ロボティクス、産業用IoT、通信インフラ、防衛・航空宇宙、自動運転など、低遅延かつ省電力が求められる領域への導入を可能にしています。

対象市場の成長性

エッジAIデバイス市場:2029年までに300億ドル超の市場規模が予測されており生成AI技術の普及により、エッジでの高効率AI処理需要が急拡大されると予想されます。

投資家コメント

Pacific Bays Capital パートナー Maxwell Imai Weiss氏

「EdgeCortixは、民生用と軍事用の両方に対応可能なデュアルユース技術を強みとしており、最近では米国国防革新ユニット(DIU)から注目度の高いプロジェクトに採択されたことが、同社の技術の優位性を裏付けています。我々は、日本発の革新的技術が世界を変える可能性を確信しています。」

Pacific Bays Capital パートナー Jason Nye博士

「防衛、航空宇宙、宇宙関連の分野に加え、より広範な商業市場においても、EdgeCortixが大きなインパクトをもたらし、成長を加速させる可能性があると強く感じています。今回の投資を通じて、日本の半導体産業復活の一翼を担えることを光栄に思います。」

EdgeCortix社 CEOコメント

EdgeCortix株式会社 創業者兼CEO サキャシンガ・ダスグプタ博士

「Pacific Bays Capitalからの投資は、単なる資金調達を超えて、戦略的パートナーシップとしての意味を持ちます。特に防衛・航空宇宙分野における豊富なネットワークと知見は、当社の市場展開において極めて重要な価値をもたらすと確信しています。」

Deep Tech投資市場における位置づけ

近年、グローバルなDeep Tech投資市場は急速な成長を遂げており、特にAI半導体分野は2024年の255億ドルから2033年には2,568億ドルへと10倍の成長が予測されています。Pacific Bays Capitalは、こうした市場環境の中で、日本が持つ基礎研究力と技術的優位性を活かしたグローバル企業の創出に注力しています。

今後の展望

今回の投資により、EdgeCortix社は主力AIアクセラレータ「SAKURA-II」の量産対応、次世代チップレット型プラットフォーム「SAKURA-X」の開発および製造体制強化、グローバルサポート体制の整備を加速させる予定です。

Pacific Bays Capitalは、EdgeCortix社との協業を通じて、日本発のDeep Tech企業がグローバル市場で成功を収めるためのエコシステム構築に貢献してまいります。


Pacific Bays Capital について

Pacific Bays Capitalは、日本とシリコンバレーにルーツを持ち、次世代のDeep Techユニコーンの創出に特化したベンチャーキャピタルファンドです。AI、宇宙探査、防衛技術、バイオテクノロジー分野において、産業を変革するスタートアップへの投資を行っています。5名のパートナーを中心とした専門チームにより、投資先企業の技術開発から事業化、グローバル展開まで包括的な支援を提供しています。

ポートフォリオ企業例:

  • GITAI(宇宙ロボット技術)

  • New Frontier Aerospace(宇宙ロケットエンジン)

詳細は公式ウェブサイト(https://pacificbayscapital.com/)をご覧ください。

EdgeCortix株式会社について

EdgeCortixは2019年に設立された、コネクテッド・インテリジェント・エッジ向けの革新的な半導体ソリューションのリーディングカンパニーです。東京に本社を置き、米国・インドにも拠点を構え、エッジでの生成AIワークロードに特化したシリコンベースの省電力AIプロセッサを開発しています。防衛、航空宇宙、スマートシティ、ロボティクス、通信分野において業界トップクラスの電力効率を提供し、30件以上の特許ポートフォリオを保有しています。

詳細は公式ウェブサイト(https://www.edgecortix.com/ja/)をご覧ください。


本件に関するお問い合わせ先

Pacific Bays Capital 

Email: info@pacificbayscapital.com

EdgeCortix株式会社 広報代理

FGSグローバル
Email: EdgeCortix-TYO@fgsglobal.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月3日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次