カテゴリー

「バクラクビジネスカード」が年会費無料・クレカ紐付け不要の独立型ETCカードをリリース。高速道路利用の統制強化と経費管理を効率化。

  • URLをコピーしました!

LayerX

すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、法人向けAIビジネスカード「バクラクビジネスカード」において、新たに年会費無料の法人向け「ETCカード」をリリースいたしました。

法人カードとして初めて、クレジットカードの紐付けをせずETCカード単体発行を実現しました。Web管理画面からカード発行・配布・利用報告・自動仕訳まで一気通貫で効率的かつ安全に運用できる新機能です。

従来の法人カードにおける分散管理や手作業を解消し、全国・多拠点での営業車・サービス車利用において、管理統制と現場効率化を同時に実現します。

https://bakuraku.jp/card

目次

リリースの概要

今回リリースする法人向けETCカードは、Web管理画面からの発行・配布から、利用明細に基づく利用報告・自動仕訳、会計ソフト連携まで、すべてをデジタルで完結できる新機能です。

◼︎主な特長

・クレジットカード紐付け不要でETCカード単体発行を実現

・カード所有者を複数名設定可能で、社用車の共有利用にも対応

・バクラク債務管理と連携した自動仕訳作成・会計システム連携

・発行手数料550円(税込)/枚のみで年会費無料

リリースの背景

近年、企業における法人カードの利用は急速に拡大しています。一般社団法人キャッシュレス推進協議会が実施した「法人カード利用動向調査」(2024年10月30日公表)によると、法人カードの取扱額は2021年の3兆4,590億円から2023年には5兆2,304億円と約51%増加しており、法人カード活用によるDXが進んでいます。

この法人カード利用拡大の中で、特に全国に支社や営業所を展開し、営業車・サービス車を運用する企業や、多数の車両の管理を行う物流・サービス・設備業界の企業において、以下の課題を解決できるETCカードが求められています。

◼︎管理部門の課題

・クレジットカードとETCカードを紐づけるため余分なカード年会費・発行手数料が必要

・ETCカードの配布・回収・保管における物理的な管理負荷

・複数従業員の車両共有時における利用者・利用日時の明細照合が困難

・ETC利用明細の手動取得・会計システムへの入力・仕訳按分における工数負荷

・電子帳簿保存法・インボイス制度対応における証憑と仕訳の照合・紐付け・保管業務の煩雑化

・不正利用や私的利用の監視とリスク管理が困難

◼︎営業・運用担当者の課題

・高速道路利用時の経費精算手続きにおける現場負荷

・複数の従業員で車両を共有する際の、利用者・利用日時・利用目的の記録・報告負荷

・事業・部門・プロジェクト別の経費計上処理が煩雑

「バクラクビジネスカード」の法人向けETCカードは、これらの課題をWeb管理画面での一元管理・自動仕訳・会計連携により一気通貫で解決し、効率性と統制を両立した法人カード運用を実現します。

法人向けETCカード選定ガイド 5つのポイント資料

資料ダウンロード:https://bakuraku.jp/resources/how-to/etc_card/

ETCカード活用セミナー動画(無料)

動画ダウンロード(無料):https://bakuraku.jp/seminar/etc-ondemand/

バクラクビジネスカードとは

利用する“前後”の業務もラクになる、法人向けAIビジネスカード。明細照合・仕訳を自動化し、内部統制や証憑管理も効率化します。小口現金を削減し、支払い〜経費精算のフローがなめらかになることで、経理担当はもちろん従業員もバクラクに。即日追加発行、与信枠5億円以上の実績あり、カードごとの金額指定も可能で安心。

https://bakuraku.jp/card

バクラクとは

バクラクは、稟議、経費精算、法人カード、請求書受取、請求書発行、勤怠管理などの業務を効率化するAIクラウドサービスです。最先端のAIを組み込むことで、手入力や紙の管理などの業務から解放し、従業員一人ひとりがコア業務に集中できる新しい働き方を創造します。中小企業から大企業まで、15,000社を超えるお客様の働きやすい環境づくりと事業成長を支援しています。

https://bakuraku.jp/

株式会社LayerX概要

LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+Fintechを軸に、AIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。法人支出管理や人的資源管理などの業務効率化AIクラウドサービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。

設立:2018年8月

代表者:代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気

所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階

コーポレートサイト:https://layerx.co.jp/

採用サイト:https://jobs.layerx.co.jp/

お問い合わせ:https://layerx.co.jp/contact

事業サイト: 

・バクラク:https://bakuraku.jp/

・Ai Workforce:https://getaiworkforce.com

・三井物産デジタル・アセットマネジメント:https://corp.mitsui-x.com/ 

・オルタナ(ALTERNA):https://alterna-z.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次