公益財団法人 大阪YMCA
あなたのお家で国際交流!アジアやアフリカ、太平洋諸国からの研修生を受け入れ、3日間過ごすホストファミリーを募集しています。忘れられない出会いが待っています。
公益財団法人大阪YMCAは、2025年11月14日(金)~16日(日)に実施する「アジア学院大阪研修」にご協力いただけるホストファミリー、およびフィールドスタディの参加者・通訳ボランティアを募集します。
■半世紀以上続く、未来のリーダーとの草の根交流
大阪南YMCAは、アジア学院のパートナーとして1973年から半世紀以上にわたり、この意義深いプログラムを支援してきました。本研修は、アジア・アフリカ・太平洋地域から、有機農業と持続可能な社会づくりを学ぶために来日している若い農村リーダーたちが大阪を訪れ、都市が抱える社会課題について学ぶ「ソーシャルイシュー・フィールドスタディ」に参加するものです。
このプログラムは、研修生と大阪の人々が出会い、文化を越えて交流する、あたたかくてかけがえのない時間を提供してきました。研修生にとっては、日本の社会課題に取り組む人々との交わりを通して、自らの進む道や目指す人物像を見出すきっかけとなり、受け入れる私たちにとっても、未来のチェンジメーカーとなりうる人材の育成の一助を担う貴重な機会となっています。
しかし近年、ホストファミリーやボランティアの応募者数が減少傾向にあるという課題も抱えています。この国際交流の灯を未来へ繋ぐため、広く皆様のご協力をお願いする次第です。

■募集内容
1.ホストファミリー
アジア学院の研修生をご家庭に受け入れ、日本の日常を体験させてくださるご家族を募集します。
-
期間:2025年11月14日(金)夕方 ~ 11月16日(日)午後
-
対象研修生:男性16名、女性12名(計28名)
-
内容:2泊3日の宿泊場所、および食事の提供(11月15日(土)の昼食を除く)。
-
募集数:約30家族
-
謝礼:研修生1名につき5,000円(交通費・食費・その他を含む)をお支払いします。

2.フィールドスタディ通訳ボランティア
研修生が大阪の社会課題を学ぶフィールドスタディに同行し、学びをサポートする通訳ボランティアを募集します。
-
活動日時:2025年11月15日(土) 終日
-
対象:高校生以上で、異文化交流やソーシャルイシューに興味のある方。
-
内容:研修先での講師の話や質疑応答の通訳が主な役割です。経験は問いません。スタッフが同行しサポートしますのでご安心ください。
-
募集数:約6名
-
費用等:交通費・食費は自己負担となります。ボランティア保険は大阪YMCAが負担し、加入していただきます。

■事前説明会のご案内
応募を検討されている方向けの事前説明会を実施します。アジア学院や研修内容、ホストファミリーや通訳の役割について詳しくご説明しますので、お気軽にご参加ください。
-
場所:大阪南YMCA(大阪市天王寺区南河堀町9-52)
-
日時:第1回6月21日(土)・第2回7月5日(土)は終了しております。
第3回以降、個別対応させていただきます。説明会への参加をご希望される方は、直接お問合せください。
■お問い合わせ
大阪YMCA アジア学院大阪研修実行委員会 詳しい情報はHPより
TEL: 06-6779-8370
Email: ari-studytour@osakaymca.org
担当:林、鈴野

▼メディア関係者の皆さまへ
本イベントに取材をご希望の方は、事前に記載の連絡先までご連絡ください。多様性の理解を広げ、交わりの機会を創造する。このYMCAの取り組みを、ぜひ広く発信していただければ幸いです。
大阪YMCAでは、リアルな交わりを通して多様性と共生社会の実現を目指して活動を展開してまいります。