住信SBIネット銀行株式会社
~将来設計に寄り添う新たな住宅ローンの選択肢を提供~
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、2025年9月4日(木)より、住宅金融支援機構との提携による【フラット
50】の取扱いを開始いたします。

近年、住宅市場では円安や原油価格の影響による資材高騰に加え、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や省エネ住宅など高性能住宅の普及・需要増などを背景に、戸建・マンションともに価格上昇が続いています。さらに、金利上昇も加わり、住宅購入時の消費者負担を一層重くし、住宅ローン借入のハードルを高めています。
こうした状況を踏まえ、従来から【フラット35】を提供していましたが、市場環境の変化や購入検討層の若年化に対応するため、借入期間を最長50年とする【フラット50】の取扱いを開始しました。
【フラット50】は、最長50年という長期返済が可能な住宅ローンで、将来のライフプランに柔軟に対応できる点が特長です。特に、子育て世代を中心に、長期的な資金計画の安定性を重視するお客さまから高い関心を集めています。住信SBIネット銀行では、【フラット50】の提供を通じて、より多様なライフスタイルや住宅取得ニーズに対応し、お客さまの選択肢を広げてまいります。
ご利用に関する注意点
-
【フラット50】は、住宅金融支援機構が提供する【フラット35】の借入期間に関する選択肢のひとつであり、新たな独立商品ではありません。住信SBIネット銀行では、【フラット35】の商品ラインアップの一環としてお取り扱いしています。
-
住信SBIネット銀行における【フラット50】の取扱いは、買取型商品のみとなっており、保証型は対象外です。
-
ご融資対象物件が『長期優良住宅』『予備認定マンション』『管理計画認定マンション』である必要があります。
※『予備認定マンション』『管理計画認定マンション』は2025年10月1日以後の融資実行分から適用となります。
-
すでに住信SBIネット銀行の【フラット35】をお申込済みで、【フラット50】への変更をご希望される場合は、改めてお申込みいただき、再審査が必要となります。
-
【フラット35】と比較した場合、借入年数が増えることから総返済額が増加する場合があります。
住信SBIネット銀行は、お客さま中心主義のもと最先端のテクノロジーを活用することで、金融サービスを変革し、社会をより快適で便利なものに変えていくことを目指してまいります。
以上