カテゴリー

会社員の歌声が西新宿に響き渡る、夏の風物詩「第48回 新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会」開催!

  • URLをコピーしました!

三井不動産株式会社

全56社、総勢93組による熱い3日間

本レターのポイント

新宿三井ビルディング入居テナント企業による、会社対抗のど自慢大会が8月27日~29日に開催

・竣工以来開催しており、新宿三井ビルディングの歴史とともに、48回目の大会を開催

・入居テナント企業の半数以上の56社、計93組が参加、優勝は株式会社ターリー屋

・イベントを通して企業間の垣根を超えた出会いなど、リアルの場ならではの熱気があふれ、繋がりが感じられる3日間に

 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊)は、8月27日(水)~29日(金)に「第48回新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会」を開催しました。今年は56社、計93組が参加しました。3日間を通して参加者・応援団・観客が一体となって会場を盛り上げ、リアルな場ならではの熱の入ったハイレベルな戦いを繰り広げました。

優勝の株式会社ターリー屋(左から3番目)

 本イベントは、新宿三井ビルディングに入居するテナント企業のみが参加できるカラオケ大会で、1975年に第一回目が開催され、今年で48回目を迎えた夏の風物詩となる一大イベントです。参加者が1社につき3チームまでと制限されているため、社内選考を行う企業もあり、歌唱力だけでなく、趣向を凝らした演出や社員一丸となった応援も見どころの一つです。

 今年も予選1日目から会場の熱気はおさまることはなく、熱い戦いが繰り広げられました。予選を勝ち抜き、3日目の決勝に進出できるのはわずか20組。各日の決勝進出者発表時には、歓喜や驚きの声があがったり、悔し涙を流したり、他チームの活躍を称え合う姿が各所で見られました。優勝した株式会社ターリー屋には、ゲスト審査員のhitomiさんから優勝賞品が手渡されました。

 賞品は全てテナント企業からの協賛によるもので、入賞者には旅行券、家電、食事券などの豪華賞品が贈られました。ステージに舞い上がる大量の紙吹雪は、環境に配慮して使用済みの「シュレッダー紙」を使用。大きな声援とともに、応援団が自らの手で歌に合わせてステージに投げ入れ、大会を一層盛り上げました。

 当社は「COLORFUL WORK」というスローガンのもと、このような取り組みを通じて、テナント企業内のコミュニケーションや企業同士の交流を促し、ソフト面からも一層社員のエンゲージメントが高まる働きやすい環境を提供していきます。

■大会当日の様子

熱狂の渦に巻き込まれる圧巻のパフォーマンス
紙吹雪の舞い上がるステージ
運命の結果発表で緊張感のある会場
悲願の優勝を果たし、溢れる歓喜の表情

■結果

 優 勝:株式会社ターリー屋

 準優勝:三井ホームエステート株式会社

 3 位:損保ジャパンパートナーズ株式会社

 応援賞:新宿三井ビル内郵便局

 ベストパフォーマンス賞:園田・小林弁理士法人

■参加者からのコメント

・優勝者「株式会社ターリー屋」

「初めての出場で優勝することができて本当に嬉しい。ターリー屋で働いている皆に感謝の気持ちを伝えたい。」

・参加者

「1年間練習したが予選敗退して悔しい。来年も挑戦したい。」「憧れの舞台に立てて嬉しい。」

「会社の皆で一緒に頑張った時間は忘れられない思い出となった。」

本イベント開催の背景

 当社は「COLORFUL WORK」をスローガンに掲げ、『三井のオフィス』で働く皆さまのオンタイムだけでなくオフタイムも充実するよう、様々な施策を実施しています。

 その一環として開催される本イベントは、新宿の“社会人の文化祭”とも称され、大人が本気で取り組むイベントとして、企業内外のコミュニケーションを促進してきました。リモートワークなど新しい働き方が定着する一方、コミュニケーション不足が企業の課題でもある中、このようなイベントを通じてテナント企業で働く方々がリアルの空間でつながり、新たなコミュニケーションが生まれることで、社員のエンゲージメント向上にも貢献することを目指しています。

 『三井のオフィス』が推進する、社内外コミュニケーション活性に貢献するスポーツやチーム参加型イベント、ファミリー向けイベント、D&IやSDGsイベント、育児介護・ビジネススキル向上に関するセミナー等、テナント従業員の方向けのコンテンツは「&BIZ」Webサイトをご参照ください。「&BIZ」Webサイト:https://and-biz.jp/

新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会 概要

■開催日時

 2025 年8 月27日(水)~29日(金)  ※27,28日予選大会、29日決勝大会

■開催場所

 新宿三井ビルディング 55HIROBA (所在地:東京都新宿区西新宿2-1-1)

審査委員

 斎藤薫

元株式会社日音取締役、元株式会社日音プランニング代表取締役社長。現在はフリーのプロデューサーとして活躍。TBSエンタテインメント制作6部長およびTBSラジオ編成局長、TBSテレビ映像事業部長(担当分野は映画、DVD、アニメ)を歴任。

 菅原剣太

株式会社ファンハウスなどでレーベル事業に従事。その後エイベックス・マネジメント株式会社でアーティストのマネジメントなどを歴任。現在は株式会社エイベックス・ミュージック・クリエイティブにてavexの90年代発アーティストおよび楽曲に関する各種企画コンテンツの制作のゼネラル・プロデューサーとして活躍中。

ゲスト

 各日程においてゲストによる歌の披露があり、大会を盛り上げました。

 8月27日(水):東京女子流

 8月28日(木):ササキ オサム from MOON CHILD

 8月29日(金):hitomi

■参加企業・団体一覧(50音順)

 株式会社アイキューブ・マーケティング

 株式会社アコモデーションファースト

 株式会社あとらす二十一

 アフラック生命保険株式会社

 株式会社アミークス

 株式会社ウィルオブ・コンストラクション

 株式会社ウェブスター

 株式会社オータム

 弁理士法人オンダ国際特許事務所

 カナディアン・ソーラー・プロジェクト株式会社

 株式会社カプコン

 株式会社キャリアマート

 キャリアリンク株式会社

 株式会社グリーンエイト

 株式会社グリーンハウスフーズ

 株式会社クレスコ・ネクシオ

 株式会社コネクティ

 三和ホールディングス株式会社

 株式会社JTB

 株式会社JUコーポレーション

 システムズ・デザイン株式会社

 株式会社進研アド

 新宿三井クラブ

 新宿三井ビル内郵便局

 スターバックスコーヒージャパン株式会社

 Spanish dining Rico

 スパル興行株式会社 トラットリア ラ・ベルデ 西新宿店

 株式会社セノン

 園田・小林弁理士法人

 損保ジャパンパートナーズ株式会社

 株式会社千雅

 株式会社テクニケーション

 株式会社ターリー屋

 株式会社中央事務所

 司法書士法人中央事務所

 東京ソフトウェア株式会社

 東京ファブリック工業株式会社

 トーテックアメニティ株式会社

 株式会社トップ

 株式会社日本ロジコム

 株式会社ニュートーキョーとん新宿三井ビル

 パーソルクロステクノロジー株式会社

 株式会社ベネッセコーポレーション

 ベル・データ株式会社

 株式会社豆蔵

 丸亀製麺

 株式会社三井住友銀行

 三井デザインテック株式会社

 三井不動産株式会社

 三井不動産ビルマネジメント株式会社

 三井不動産リアルティ株式会社

 三井不動産レジデンシャルリース株式会社

 三井ホーム株式会社

 三井ホームエステート株式会社

 milab株式会社

 ロイヤルホスト新宿三井ビル店

『三井のオフィス』のスローガン及び提供するサービス 

■「COLORFUL WORK」について

三井不動産のオフィスビル事業では、「COLORFUL WORK」をスローガンに、誰もが自分のカラーを活かして働くことができ、単に「働く」だけではなく様々なライフスタイルが実現できるように、様々なサービスを通してワークプレイスやワークスタイルの多様化に取り組んでいます。これらの取り組みを通じて、『三井のオフィス』を利用される皆様が「Work」も「Life」も充実して過ごすことができる新しい働き方の実現をサポートしていきます。

「COLORFUL WORK」の詳細については、下記サイトをご参照ください。

https://www.mitsuifudosan-office.jp/

■「&BIZ」について

「&BIZ」とは、良質なコミュニケーションを生み出すために『三井のオフィス』が「街」×「ワークプレイス」×「ウェルネス」を横断して展開するテナントワーカー向け各種サービスの総称です。

&BIZポータルサイト

『三井のオフィス』が展開するサービスが網羅されているポータルサイトです。会員になることで入居ビルの避難通路やAED設置場所といった防災情報から、三井不動産グループが展開する商業施設やホテル・リゾート、住宅関連など幅広い分野の優待を受けることができます。

また、社内外とのコミュニケーション活性に寄与するイベントや、ビジネススキル向上・介護関するセミナーなど、多様なラインナップをご用意しております。

&BIZ event

社内外の交流を深める機会創出に向けて、会社対抗のスポーツイベントなど、様々な取り組みを実施しています。社内/社外の交流の場のきっかけを生み出しています。

■三井不動産グループのサステナビリティについて

 三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

 2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】

・「グループ長期経営方針」 

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」

 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 10時29分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次