カテゴリー

昨年来場者数約2,800名!約30名の最旬アーティスト作品が新宿に集結!「LUMINE ART FAIR –My 1_st Collection Vol.4-」 開催

  • URLをコピーしました!

株式会社ルミネ

作品の選び方、飾り方、保管…初めてのアート作品購入をコンシェルジュがサポート!サステナブルアート展示や、日々を楽しく彩るグッズが集まるイベント限定のART STOREも登場!

 開催日:11月1日(土)~3日(月・祝)場所:ルミネゼロ@ニュウマン新宿 5F

 株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸)は、アートのある毎日をお届けする「LUMINE meets ART PROJECT」(略称「LMAP」)の活動に取り組んでいます。この度、ルミネのアートフェア「LUMINE ART FAIR–My 1_st Collection Vol.4–」を11月1日(土)~3日(月・祝)の3日間開催します。

 4回目の開催となる今回も、ルミネがキュレーションした人気の新進気鋭のアーティストや海外アーティストを含む約30名のアーティストが参加する、アーティストが主役のアートフェアです。前回は約2,800人が来場しました。もっと気軽に生活にアートを取り入れたい。アートと暮らしたい。――その想いを叶えるのが、LUMINE ART FAIRです。会場には、自宅に飾りやすいサイズやイメージでセレクトした作品に加え、手に取りやすい価格帯の現代アート作品や関連商品をご用意しています。初めてアートに触れる体験をサポートするため、コンシェルジュから作品の飾り方、保管についてもアドバイス。ルミネは、アートと共に暮らす、はじめの一歩を応援します。

【POINT】

・新宿に約30名の絵画、写真、立体作品など、幅広いアートが集結!

・初めてでも安心!自宅に飾りやすいサイズで手に取りやすい現代アートを展示

・アートコンシェルジュによるアドバイスやアートツアーでアートと共に暮らすはじめの一歩を応援する、「もっと気軽に生活にアートを取り入れたい、アートと暮らしたい」を叶えるアートフェア

・サステナブルなアートやアーティストのワークショップなど色々なアートに触れ合える機会を創出

目次

開催概要

〔日時〕 2025年11月1日(土)・2日(日)11:00~19:00/11月3日(月・祝)11:00~17:00  

〔場所〕 ルミネゼロ(ニュウマン新宿 5F) 

〔入場〕 入場無料

〔内容〕 LUMINE ART FAIR –My 1_st Collection Vol.4-

・アートコンシェルジュスタッフによる出品作品の説明や作品の飾り方・保管についてのサポート

・人気アーティストのワークショップの開催  

・イベント限定のART STOREがオープン

・サステナブルアートのフォトスポットが登場

・LUMINE meets ART AWARD開催

POINT1:アートコンシェルジュがアート選びをサポート!

“アートのある毎日”を始めるには、「何を基準に選んだらいい?」 「いったい何からはじめればいい?」 「どのくらいの大きさがいい?」など、たくさんの疑問がでてきてしまうもの。そこで、ルミネのアートフェアでは、国内外のアートに詳しいスタッフが「アートコンシェルジュスタッフ」として、様々な飾り⽅や楽しみ⽅、保管方法についてご案内いたします。

また、アートフェアの趣旨や約30名のアーティストの作品について、アートに精通するアートのプロがご紹介する会場内アートツアーも開催します。

作品の背景やアーティストについて理解することで鑑賞をより深く楽しめます。

POINT2:人気アーティストのワークショップ!

人気アーティスト【前田 麦/諸橋 拓実/Boojil】のワークショップを会場内で実施します。

※事前予約制・有料です。

※詳細は10月中旬、特設サイトにてお知らせいたします。

■前田 麦 / CUSTOM TOTE BAG [DECAL] WORKSHOP

前田麦氏がミニバッグにその場でスタンプやドローイングを施し、世界に一つだけの特別なアイテムをお作りします。

■諸橋 拓実 / シール陶芸ワークショップ

図工作家・諸橋拓実氏オリジナルデザインの転写シールを使ったワークショップ。

小物トレーにお好みの絵柄をレイアウトし、焼き上げた作品を当日そのままお持ち帰りいただけます。(※食器としてのご使用はできません)

■Boojil / 自分だけのオリジナルの蝶を描こう!

蝶々をモチーフに、Boojil氏と一緒に自由な作品づくりを楽しみましょう。

画用紙と筆を使い、水や絵の具の加減で生まれる鮮やかな色のグラデーションを体験できます。仕上がった作品は額縁に入れてお持ち帰りいただけます。

POINT3:BESTじゃなくて、BETTERでもHAPPY!イベント限定 ART STOREがOPEN!

■取り扱いブランド(予定):STAN、Common Noun、ERAM、cannelle、tak beans など

BETTER DAYS ART STORE – START A DAY WITH ART

LUMINE ART FAIR 開催中にのみオープンするリミテッドストア。

より良い日々を過ごすためにがんばらなくてもいい、何気ない出来事が日々を幸せにしてくれる。

BEST じゃなくて、BETTER でも HAPPY!日々を少しでも楽しく、気分を上げてくれるアートやグッズ・プロダクトをご紹介します。LUMINE ART FAIR 参加アーティストのスペシャルなアイテムもたくさん登場します。

また、マーケットゾーンにほっと一息つく事の出来る、カフェスペースをご用意しています。今回は聖蹟桜ヶ丘のコーヒーショップ〈TAK BEANS〉が登場。お買い物と美味しいコーヒーをお楽しみいただけます。

POINT4:サステナブルアートのフォトスポットが登場!

参考作品:2021 《橋の出口と入口をつくる》

エントランスには副産物産店による今回のルミネアートフェアのために制作されたサステナブルアートのフォトスポットが登場します。ぜひ、見て、触れて作品に入って撮影してください。

副産物産店(矢津吉隆 + 山田毅)

アーティストのアトリエから出る魅力的な廃材を”副産物”と呼び、回収、販売する資材循環プロジェクト。作品の制作過程で副次的に生まれてくる”副産物”は、アトリエの片隅に置かれいずれは捨てられる運命にあったモノたちです。それぞれの作家の感性を帯びた作品未満のそれらのモノたちに敢えてスポットを当てることで、ものの価値や可能性について改めて考える機会をつくりたいと思っています。

POINT5: LUMINE meets ART AWARD開催!

若手アーティスト達が活躍する未来を目指して、2013年にスタートしたアートアワード。

受賞作品をルミネ館内やショーウィンドウで展示し、お客さまがルミネを通じて新たな才能と出合うプロジェクトです。今年は4名のエキスパートによる審査と、お客さまの投票により受賞者を決定いたします。

受賞アーティストは2026年にルミネ、ニュウマンのウィンドウにて展示予定です。ぜひ、実際の作品をご観賞の上、会場内にある投票用紙に好きなアーティスト名を記入し、会場にてご投票ください。

〔2024 グランプリアーティスト「EMU」による作品展示〕

展開期間:10月9日(木)~11月19日(水)

場所:ニュウマン新宿 NEWoMan ART wall

<LUMINE meets ART AWARD審査員>

井上 彰人 / AKIINOUE ディレクター

1993年大阪府生まれ。2016年関西大学社会学部メディア専攻卒業。2018年から2024年までNANZUKAでの勤務を経て、2025年に東京・代官山にAKIINOUEを開廊。国内外の同世代アーティストを中心とした展覧会の企画、運営を行いながら、ニューヨーク、マイアミ、スペインなど海外のアートフェアにも積極的に参加している。

内田まほろ / 一般財団法人JR東日本文化創造財団MoN Takanawa: The Museum of Narratives 開館準備室長

「TAKANAWA GATEWAY CITY」の文化創造の役割を担う、伝統を未来へつなぎ、新たな日本文化を創造・発信するミュージアム「MoN Takanawa: The Museum of Narratives」の開館準備を指揮。大阪・関西万博テーマ事業シグネチャーパビリオン「いのちの未来」企画統括ディレクターを務めた。

加藤育子 / スパイラル 株式会社ワコールアートセンター アート事業部 部長・キュレーター

東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了後、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター入社。現代美術のキュレーションを軸に、スパイラルが発信するアートの責任者として、各種プログラムやコンテンツの企画管理・ブランディングを行う。

塚田 萌菜美 / 株式会社The Chain Museum アートコンサルタント

成城大学文学研究科美学・美術史専攻博士課程前期修了。オークション会社にて、オークショニア、広報を担当。2022年よりThe Chain Museumにてアートコンサルタントを務める。プライマリー、セカンダリー流通に携わった経験から、幅広い視点でのキュレーション、アーティストマネジメント、コレクション形成アドバイザリーを行う。

「LUMINE ART FAIR –My 1_st Collection Vol.4–」 参加アーティスト

安藤瑠美 / 伊藤桂司 / 岩崎 広大 / 内田涼 / Eimi Suzuki / 江頭 誠 / 榎本マリコ / EMU / 加藤崇亮 / 鐘本 幸穂 / 花梨 / 菊池遼 / 久保田珠美 / 黒田潔 / 重田佑介 (thePIXEL) / 庄島歩音 / 陶羽潔 / Takaprincipal / 田中 紗樹 / 張庭溦 / 都築まゆ美 / DIGRAPH / 西山寛紀 / HIDEKI TAKEMOTO / Boojil / Poieverywhere / 前田麦 / 松村咲希 / Mona Sugata / 柳田有希子 / 山口ひかり

※敬称略 ※50音順・アルファベット順

キービジュアル担当アーティスト 

安藤 瑠美

1985年岡山県生まれのフォトグラファー、レタッチャー。東京藝術大学先端芸術表現科を卒業後、主に写真メディアを用いて制作をしている。画像処理などを取り入れつつ、現実と虚構が入り混じった都市風景の写真制作をしている。

Instagram:@andytrowa

EMU

グラフィックデザイナーのキャリアを経て、2016年より木彫アーティストとして活動開始。造船所の廃材を再利用し、形と空間の関係性に焦点を当てた木彫・ペインティング作品を制作。国内外で展示会を行っている。

Instagram:@emu_bb

加藤 崇亮

1985年東京生まれ。幼少期をドイツ・デュッセルドルフで過ごす。映像的絵画を目指し、時間・映写・記憶をテーマにした絵画を制作している。

Instagram:@tka_ki

松村 咲希

1993年長野県生まれ。2017年京都造形芸術大学大学院修了。近年は国内外の展示やフェアをはじめ、阪急うめだ本店ウィンドウやNISSANのアートイベント、ダンスや食の分野との協働など多彩に活動。

Instagram:@sakimatsumura_

■LUMINE ART FAIR特別ウィンドウディスプレイ

「LUMINE ART FAIR–My 1_st Collection Vol.4-」のキービジュアルを担当した4名のアーティストがルミネ新宿・ルミネエスト新宿・ニュウマン新宿のウィンドウを飾ります。

期 間:10月9日(木)~11月19日(水)

場 所:ルミネ新宿 ルミネ1-1F 甲州街道沿いウィンドウ

    ルミネエスト新宿 1Fウィンドウ

    ニュウマン新宿 2F正面ウィンドウ、 NEWoMan ART wall

LUMINE meets ART PROJECT(LMAP)とは?

アートのある毎日を。

ルミネにとってのアートとは、日常の中の非日常。

あたらしい価値観と自由な発想で、 自分を少しだけアップデートする。

それがお客さまの未来の地図をより鮮やかなものにしてくれます。

そんなアートのある毎日を、ルミネはアーティストのみなさんと

つくっていきたいと思います。

https://www.lumine.ne.jp/lmap/ 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次