カテゴリー

ecbeingの提供する「AIデジタルスタッフ」がAIチャットボットから”AIエージェント”へ進化「商品ご案内機能」「オフラインデータ連携」をリリース

  • URLをコピーしました!

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を活用し、強力な自然言語処理モデル「ChatGPT」を基に自社開発をおこなった『AIデジタルスタッフ』をAIチャットボットからAIエージェントに進化させ、新機能として「商品ご案内機能」「オフラインデータ連携」をリリースしたことをお知らせいたします。

本機能により、『AIデジタルスタッフ』は自社ECの商品情報やカタログ等のオフライン情報と連携することができ、AI機能がその情報をもとに自律的に判断・行動し、質の高い接客を実現しユーザー体験を向上させます。

※1:2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より

目次

「商品ご案内機能」「オフラインデータ連携」について

背景

従来の一般的なAIチャットボットは、主にユーザーからの質問に対する応答やFAQ対応などの対話を通じてユーザーへの情報を提供する役割を担い、受動的な回答をおこないます。

そうした中で、より質の高いユーザー体験を提供するために『AIデジタルスタッフ』は、マニュアルや商品カタログなどのオフラインデータの取り込みを可能にし、ユーザーの意図を今まで以上に理解し、質問に対する回答やFAQ対応だけでなく商品のご提案や商品情報の発信など、能動的な回答ができる機能として「商品ご案内機能」「オフラインデータ連携」をリリースし、AIチャットボットから”AIエージェント”へ進化いたしました。

機能

「商品ご案内機能」は、Google Merchant Centerの商品フィード※1を「AIデジタルスタッフ」に読み込み商品連携をすることにより、AIエージェントが使える情報が増え、商品の特性、前後の会話の意図・目的を踏まえながら回答をすることができます。

AIデジタルスタッフによるAIエージェントを踏まえた接客

※1 Google Merchant Centerの商品フィードとは、ECサイトの商品情報をGoogle広告(Googleショッピング広告や無料リスティングなど)で利用できるように、Googleの仕様に沿って商品名、価格、画像、在庫状況などの詳細を整理したデータファイル。

AIデジタルスタッフによるAIエージェントを踏まえた接客イメージ

「オフラインデータ連携」は、社内資産であるマニュアルやカタログなどのPDF、Word、Excelといったファイルをそのままオフラインで登録し、Webサイト上の情報と合わせてチャットの回答に活用することができます。
これにより従来ご利用頂いていたサイトだけでなく、クローズ型のサイトでもAIデジタルスタッフをご利用いただくことが可能になりました。

AIデジタルスタッフのオフラインデータ連携図

『AIデジタルスタッフ』について

ecbeingの開発したチャットボットシステム『AIデジタルスタッフ』は、ユーザーのご質問やお問い合わせに対して高度な情報検索機能で回答を自動生成します。
一般的なインターネット上の情報ではなく、サイト内の情報を検索し回答を生成することから、そのサイトに適した回答ができることが特徴です。※特許出願中(特願2025-035205)
ChatGPTを活用していることで強力な自然言語処理を実現し、数多くのデータを学習することで人間のように自然な対話をおこなうことが可能です。
ユーザーがAIデジタルスタッフにご質問やお問い合わせをすると、AIデジタルスタッフはリアルタイムでその内容に即した最適な回答を生成します。

 

今後もAIデジタルスタッフはその名前の通り、リアルでスタッフが接客をするのと同等以上のデジタルスタッフを目指し、利用者に最適な接客スタッフとしてのサービスを追求して参ります。

■ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※2です。

ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。

ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。

また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。

 これらを開発650名、マーケティング300名の国内最大の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

※2 2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より

=========================================================

■「 株式会社ecbeing 」について

名 称 : 株式会社ecbeing

設 立 : 2012年10月1日

本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

代表者 : 代表取締役社長 林 雅也

資本金 : 2億円 ※2025年4月1日現在

株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資

事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供

詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。

構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

===========================

○本件に関するお問い合わせ先

株式会社ecbeing

担当:塩見 駿介

TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480

Email: IR@ecbeing.co.jp

===========================

※掲載されている情報は、本リリース発表時点での情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次