カテゴリー

SB C&S、「サイバーセキュリティ相談センター」を開設

  • URLをコピーしました!

SB C&S株式会社

~豊富な製品と目利きでゼロトラスト時代のセキュリティ対策を支援~

SB C&S株式会社(以下「SB C&S」)は、企業のサイバーセキュリティ対策をワンストップでサポートする「サイバーセキュリティ相談センター」を2025年9月4日に開設します。

近年、サイバー攻撃の脅威は、AIの進化によりこれまで以上に高度かつ巧妙になり、攻撃の種類や対象も日々多様化しています。企業に求められるセキュリティ対策は、従来の単一的な製品や手法では不十分であり、複数の領域に渡る多層的かつ戦略的な対応が不可欠となっています。また、サイバーセキュリティの分野は進化が著しく、新しい概念やソリューションが次々と登場する中、企業にとって最適な対策や製品を見極めるには専門的な知識と多くの時間が必要です。

SB C&Sが開設した「サイバーセキュリティ相談センター」は、セキュリティに課題を抱える企業を対象に、最新の脅威動向と課題解決の方向性を整理し、豊富な製品ラインアップの中から最適なソリューション選定を支援する相談窓口です。セキュリティ対策領域は、EDR/XDR/SASE/IDaaS/CTEM/CNAPP/Security Awarenessの7カテゴリに体系化。各カテゴリで仕組みや導入メリットを図解で分かりやすく紹介し、2分で分かる説明動画やホワイトペーパー資料のダウンロード、無料相談フォームを用意し、課題整理から製品の選定まで支援します。

今後は、最新のセキュリティ製品やメーカー情報、ウェビナー・展示会のイベント情報などのコンテンツを拡充し、企業におけるセキュリティ情報の発信拠点として活用いただけるよう体制を強化します。

【主なサポート内容】

専用ウェブサイトの設置

https://licensecounter.jp/cyber-security/

課題とリスクに応えるセキュリティ製品の提案

企業ごとの課題に応じて、最適なセキュリティ製品を選定します。豊富な製品ラインアップから関心のある分野に加え、潜在的なリスクにも対応する提案を実施します。

カテゴリ別にセキュリティ課題を可視化

複雑化するセキュリティ対策をEDR/XDR/SASE/IDaaS/CTEM/CNAPP/Security Awarenessに分けて紹介。それぞれの仕組みや導入メリット、ユースケースを図解で分かりやすく解説します。関連資料の取得やカテゴリ間の比較も行え、課題例を通してリスクの把握や必要な対策検討に活用可能です。

【お問い合わせ】

https://pages.it-ex.com/l/1091763/2025-06-25/cqwztz

●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。

●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次