カテゴリー

木造アパート向けに遮音床構造『MUTECT』提案開始

  • URLをコピーしました!

大建工業株式会社

~防音建材の組み合わせで、快適な音環境を提供~

大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、近年、増加傾向にある木造アパートに対し、遮音床構造『MUTECT』(ミューテクト)の提案を開始しました。既存の当社防音建材の組み合わせにより、遮音性能の高い床構造をご提案し、上下階への音が響きやすい木造アパートに対しても快適な音環境を提供してまいります。

『MUTECT』構造イメージ

                

【背景】

昨今、新設住宅着工戸数が減少の一途を辿る一方で、土地活用としてのアパートの建設需要が増加しています。特に木造アパートは、比較的低コスト・短工期で建設できることからここ数年で急増していますが、RC造アパートと比較して床衝撃音が下階に伝わりやすく、入居後にしばしば起こる音のトラブルが課題の1つとされています。

『MUTECT』を施工した空間イメージ

吸音天井や防音ドアなど、様々な建築音響製品の開発・製造・販売を手掛ける当社は、こうした木造アパートが抱える課題に対し、これまでも上階の床下地に敷くことで音を遮断する遮音マットなどのご提案を進めてきました。しかしながら、RC造マンション並みの床衝撃音遮断性能を出すためには、床構造全体の複合的な対策が必要となります。

そこで今回、当社の防音建材を複合的に組み合わせた、当社ならではの遮音床構造として『MUTECT』の提案を開始いたしました。『MUTECT』は、床構造材に当社の直張防音床材『イエリアオトユカ45』、床下地材『遮音マットS09/S18』、防音用施工部材『防振ゴム天井M』※1を組み合わせたもので、(一財)建材試験センターにて遮音性能を測定した結果、一般的なマンションで要求されるレベルの床衝撃音遮断性能※2が得られました。また、当社製品だけでなく一般的な木造アパートに要求される「1時間準耐火基準」を満足するために必要な床構造材を組み合わせた状態でご提案するため、そのまま導入していただくことで複雑な防音設計をしなくても、簡単に気になる生活音を軽減することができます。

当社は今後も、優れた音響製品の開発やご提案などを通して様々なご要望に幅広くお応えし、快適な音響空間の普及に貢献してまいります。

※1:『防振ゴム天井M』は、ご提案プランによって使用の有無が変わります。詳細は次頁に掲載。

※2:(一財)建材試験センターによる測定では、軽量床衝撃音でLL-50およびLL-45、重量床衝撃音LH-50(インパクトボール)を発揮しています。(一財)建材試験センターでの測定結果であり、実物件での性能を保証するものではありません。

【遮音床構造『MUTECT』について】

合板や石膏ボードなど建物の構造と、当社防音建材の組み合わせにより、優れた床衝撃音遮断性能を発揮します。要望と予算に応じて、SYSTEM-A、SYSTEM-Bの2つのプランから選択が可能です。

●SYSTEM-A                  ●SYSTEM-B 

軽量床衝撃音:LL-50、               軽量床衝撃音:LL-45

重量床衝撃音:LH-50(インパクトボール)     重量床衝撃音:LH-50(インパクトボール)

当社製品:                                                         当社製品:

『イエリアオトユカ45』+『遮音マットS18』        『イエリアオトユカ45』+『遮音マットS09』+『防振ゴム天井M』

【特長】

1、様々な角度からのアプローチで遮音性能を発揮

住宅の騒音の原因には、空気を介して伝わる音と、振動による音があります。振動音を防ぐためには、床を構成する材料を柔らかくして振動を吸収したり、材料を重くして振動を抑えたりする必要があります。さらに、柱や梁からの振動の伝わりを防ぐ(制振・防振)ことで、より振動音を防ぐことができます。『MUTECT』では、構成する製品のうち『イエリアオトユカ45』が材料の柔らかさによる制振、『遮音マットS09/S18』  が材料の重さによる制振、『防振ゴム天井M』が防振の役割を担っています。

2、防音建材は当社製品だけで揃い、設計・施工も簡単

直張り防音床材(『イエリアオトユカ45』)、遮音材(『遮音マットS09/S18』)、防振吊木(『防振ゴム天井M』)の全てが当社で揃います。また、当社製品および床構造材を組み合わせた状態でご提案するため、複雑な防音設計は不要で、施工も大工工事だけで完結します。

【販売目標】2026年度の『遮音マットS09/S18』『防振ゴム天井M』の売上を2024年度比で1.3倍

【防音相談に関するお問い合わせ先】

 大建工業株式会社 音響製品部 サウンドセンター: (東京)03-6271-7785 (大阪)06-6205-7245

【参考:床衝撃音・床衝撃音遮断性能(L値)について】

●床衝撃音

床に衝撃を与えた時に階下へ伝わる音のこと。軽量床衝撃音と重量床衝撃音があります。

軽量床衝撃音:スプーンを落とした音やスリッパで歩く足音など、軽くて硬い音

重量床衝撃音:子どもが机から飛び降りた音など、重くて鈍い音

●床衝撃音遮断性能(L値)

上記の床衝撃音に対する遮音性能を評価するための値。JISに基づく方法で実験室で測定し、実際の現場での遮音性能を推定したものになります。2つの床衝撃音を、それぞれ軽量床衝撃音遮断性能(LL値)と重量床衝撃音遮断性能(LH値)で表します。L値は下階に聞こえる音の大きさを表しており、数字が小さいほど、遮音性能が高いと言えます。

軽量床衝撃音遮断性能(LL値)               重量床衝撃音遮断性能(LH値)       

表記例:LL45                  表記例:LH55

以上

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 13時03分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次