カテゴリー

内部通報窓口担当者必見!実践的な通報後の対応業務をWebで学べる『公益通報対応業務従事者研修 ステップアップ編』を提供開始

  • URLをコピーしました!

株式会社エス・ピー・ネットワーク

~ これまで4,000人以上が受講した人気のeラーニング研修 第3弾! ~

企業の危機管理を総合的に支援する株式会社エス・ピー・ネットワーク(本社:東京都/代表取締役社長:熊谷信孝)は、これまで4,000人以上が受講して好評を博しているeラーニング『公益通報対応業務従事者研修』の基礎編、応用編に続く第3弾として、9月8日から『公益通報対応業務従事者研修 ステップアップ編』を提供開始します。

22年6月の改正公益通報者保護法で企業に指定が義務付けられた「公益通報対応業務従事者」の実務について学ぶことができます。価格は当社の「SPクラブ」会員企業の場合、1人あたり5,000円(税別)。10名以上の申し込みの場合には割引料金が適用されます。

目次

2022年6月の改正公益通報者保護法で従事者の指定が義務化。継続的な教育・研修が求められる

22年6月に施行された改正公益通報者保護法では、300人を超える従業員を雇用する事業者に対し「公益通報対応業務従事者」(以下、「従事者」)の指定が義務化されました。従事者へは継続的な教育・研修の実施も求められますが、法改正から数年が経過し、運用の面で悩みを抱えている担当者も少なくありません。

本研修では、基礎編・応用編で学んだ知識をさらに深め、従事者としての対応力や判断力をさらに向上させるためのポイントを学ぶことができます。

特長① 年間3,000件超の内部通報を受け付ける危機管理会社の事例に基づく解説

当社は内部通報の外部窓口サービスを約20年間運営し、年間3,000件超の内部通報を受け付けるとともに、企業への調査支援やコンサルティングを行っています。本研修では、これまで当社が対応してきた相談事例などに基づく実践的な内容を紹介しています。

本研修内の「内部通報Q&A」では、企業の内部通報窓口担当者から当社に寄せられた、通報対応に関する質問を解説します。「パワハラ行為者のタイプ別傾向」では、当社に最も多く寄せられるパワハラに関する通報について、通報事例に基づき、対応法を解説します。

特長② Q&A形式で内部通報の実務とパワハラ行為者への対応を学べる

本研修は、分割して受講いただけるよう、各20分程度の4つのチャプターで構成されています。Part1では、内部通報対応の現場で思わず迷ってしまうケースについて、判断基準や解決までのプロセスを含めQ&A形式で解説します。

Part2では、パワハラに関する通報を当社で分析したうえで行為者を4つの行動類型に分類し、効果的な対応方法を紹介します。

<『公益通報対応業務従事者研修 ステップアップ編』プログラム>

※研修内の事例は複数の相談を参考に構成し、情報源が特定されていないように配慮しています。

【サービス概要】

サービス名                        :公益通報対応業務従事者研修 ステップアップ編

サービス開始日   :2025年9月8日

料金                                   

【「SPクラブ」とは】

「SPクラブ」とは、当社が主催する継続的な危機管理体制の構築を主目的とした会員組織です。

 

【株式会社エス・ピー・ネットワークについて】
株式会社エス・ピー・ネットワークは、1996年に創業した企業危機管理の専門会社です。反社会的勢力排除を始め、法務・広報からITに関する企業危機管理コンサルティングのほか、危機管理の実践対応や身辺警備など、企業に多彩な危機管理ソリューションを提供しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次