カテゴリー

【RoomClip650万人の利用データから住まい・暮らしのトレンドを分析】猛暑でも豊かに暮らす「夏の暮らしの新スタンダード」

  • URLをコピーしました!

ルームクリップ株式会社

〜「暑さ対策」を含むコメントが6.09倍、「複合冷房」など暮らしの知恵を4ステップで解説〜

住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォーム「RoomClip」を運営するルームクリップ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:髙重正彦)は、投稿写真や検索キーワードなどのデータを基に住まいや暮らしについて調査・研究をする「RoomClip住文化研究所」より、「夏の暮らしの新スタンダード」に関する投稿・検索データと実際の投稿の分析をまとめたレポートを発表しました。

目次

【レポート発表の背景】

日本の夏は、記録的な猛暑と電気代の高騰という、2つの大きな課題に直面しています。こうした状況で、多くの人が「どうすればこの夏を快適に乗り越えられるか」と頭を悩ませています。

RoomClip住文化研究所は、そんな生活者のリアルな声や工夫が詰まった膨大な投稿データから、今年の夏の暮らしにどんな変化が起きているのかを分析しました。その結果、生活者は手軽な日用品から住宅そのものに至るまで、4つの段階に分類できる多層的なアプローチでこれらの課題を解決し、夏の暮らしを豊かにしていることが分かりました。

本レポートでは、各アプローチにおける投稿実例やデータを交えながら、生活者が生み出した夏の住まい方の知恵と、それが示す新たな価値観を読み解いていきます。

レーポートの全文はこちら▶︎https://lab.roomclip.jp/contents/summer2025/

【主なトピックス】

恒例化した日本の猛暑

  • 2025年8月30日、関東から東海にかけて複数地点で気温40℃超え。これで今夏の40℃超の日数は「8回」となり、過去最多を記録。

  • NHKが算出した気象庁のデータによると、日本の夏の平均気温は基準値を2.3℃上回り、記録的な暑さに。

  • 気象庁の予報(8月〜10月)では、今後も全国的に平年より高温が続くと見込まれる。

暑さ対策への関心の高まり

  • 2025年と2020年で比較すると、「暑さ対策」を含むコメントが6.09倍、検索は3.18倍に増加。

暮らしを快適にする「4つのステップ」

  • ステップ1:日用品など手軽なアイテムによる工夫

    • 冷感マットやガーゼケットの使用

    • 涼しげなカラーのインテリア

    • ペパーミントなど、爽やかな香りのキャンドル

  • ステップ2:「複合冷房」による家電を併用した工夫

    • サーキュレーター:エアコンと組み合わせて、効率的な空気循環を実現。キッチンや湿度が高い場所でも活用。

    • シーリングファン:階段や吹き抜けで暖かい空気をかく拌し、冷暖房効率を向上。季節を問わず活躍。

    • スポットクーラー:特定の場所をピンポイントで冷やす移動式冷却機。寝室やサンルームなどで導入されている。

  • ステップ3:DIYやリフォームによる設備のアップグレード

    • DIY:プラダンで簡易内窓を手作り、吹き抜けに仕切り板を設置など、熱の出入りを抑える工夫。

    • リフォーム:内窓(二重窓)の設置、補助金活用によるコスト軽減。冷房効率向上だけでなく、防音や結露防止、光熱費削減にも効果。

  • ステップ4:住まいそのものの性能を重視する家づくり

    • RoomClipユーザーアンケート結果では、ZEH(ゼロエネルギー住宅)への関心が高く、87.7%が前向き。特に「光熱費の削減」(81.5%)、「年中快適に過ごせること」(71.4%)への期待が高い。

    • 投稿では、断熱・高気密構造やセルロースファイバー、ダブル断熱・全館空調など、快適さを体感できる住まいの実例も報告されている。

【総括・考察】

多層的で多様な暮らしの知恵が、次のイノベーションのヒントに

今回のレポートでは、「猛暑」と「電気代高騰」という二つの大きな課題に対し、生活者が手軽な日用品から住宅そのものに至るまで、多層的なアプローチで暮らしを豊かにしていく様子が明らかになりました。そこには、一時的なことや小さな工夫に留まらず、長期的な大きな工夫へとアプローチの幅を広げていくという、生活者の新たな価値観が存在しています。こうした多層的で多様な暮らしの知恵が、次のイノベーションのヒントとなり、生活者と住まいに関わる全ての企業が共に暮らしをより良くしていくための、新たな対話のきっかけとなることを願っています。

レーポートの全文はこちら▶︎https://lab.roomclip.jp/contents/summer2025/

【RoomClip住文化研究所について】https://lab.roomclip.jp/

RoomClip住文化研究所は、RoomClipに投稿された膨大な写真やコメント、タグなどの実例データ、検索や保存、いいねなどのアクティビティデータ、ユーザーアンケートやインタビューなどを基に、住まい・暮らし領域のトレンドや消費性向などについて調査・分析する研究機関です。2021年4月に設立し、毎月様々なテーマで分析レポートを発表しています。

【RoomClipについて】 https://roomclip.jp/

家具や家電、雑貨などのインテリア写真の投稿、閲覧からアイテムの購入までできる、住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォームです。スマートフォンアプリとインターネットのウェブサイトを展開しています。現在写真枚数は650万枚を超えます。RoomClipは日本で最も「実際に人が生活している部屋の写真とデータ」が集まっているサービスです。雑誌やテレビなど年間に100以上の媒体でRoomClipユーザーが紹介されています。

【ルームクリップ株式会社について】

代表者:髙重正彦

設立:2011年11月24日

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-28-1

URL:https://corp.roomclip.jp/

事業内容:「RoomClip(ルームクリップ)」の企画・開発・運営、「KANADEMONO(カナデモノ)」の企画・製造・販売、インテリアの仕入・販売、その他EC・D2Cに関する事業

RoomClip(https://roomclip.jp/

RoomClipビジネス(https://roomclip.jp/business

RoomClip住文化研究所(https://lab.roomclip.jp/

KANADEMONO(https://bydesign.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次