カテゴリー

日本を守った、風のご加護が宿る「かざぐるま」が動き出す|諫早神社(九州総守護 四面宮)

  • URLをコピーしました!

諫早神社(九州総守護 四面宮)/おしめんさん

鎌倉時代、元寇の際に日本を守ったという伝説が伝わる、諫早神社のご祭神「九州の守り神」。そのご加護を宿したオリジナル「かざぐるま」を頒布! インスタ投稿プレゼント企画や地域連携の関連企画も!

「風は、目に見えない。でも、たしかに感じられる。」

この感覚は、自然の中に神様を感じた、日本人の精神性や、日本文化の神髄につながるもの。

諫早神社では、この夏、国難から日本を守ったご祭神(九州の守り神)の、風のご加護を感じていただけるよう、オリジナルの「かざぐるま:風車」を奉製し、頒布を開始いたしました。また、諫早神社の境内には、たくさんの風車を設置、風を感じることができる開運フォトスポット「風のみちしるべ」が登場しました。

さらに、この風のご加護の広がりをカタチにする「インスタ投稿プレゼント企画」や、西九州新幹線3周年記念企画と連動した地域イベント「風にのって福めぐり in 諫早」にも参画することで、日本を守った風のご加護を、より多くの皆様のもとへとお届けします。


目次

◆背景と意義

諫早神社のご祭神である「九州の守り神」は、今から750年前、鎌倉時代の元寇の際、日本が国難に直面した時に、風の御神威よって、日本を守ったという伝説が伝わります。

風は目に見えませんし、神様の存在もまた目にすることは叶いませんが、風のエネルギーをかたちとして感じることのできるもの、それが「かざぐるま:風車」です。

日本の危機を救った、この「風」の御神威を、多くの皆様に届けるために、諫早神社では手作りのオリジナル「かざぐるま:風車」を奉製することといたしました。

具体的には、神社の境内に、多くのかざぐるまを設置することで、風を感じられる開運フォトスポット「風のみちしるべ」の設置や、持ち手が付いていてかざぐるまをお持ち帰りいただける「風のおまもり」を頒布しております。

イメージ動画を、こちらからご覧いただけます。


◆風のご加護と諫早神社

昨年、初お披露目の舞台「四面神楽〜日本を守った風の物語〜」

この物語は、諫早神社のご祭神「九州の守り神」が、750年前の国難の元寇の際に、凄まじい旋風を巻き起こし、日本を窮地から救ったという伝説を体感できる物語です。

つまり、日本を守るほどの強大なご加護が宿る「風」のチカラが、諫早神社のご祭神の御神威となります。

私たちは「風」そのものを目にすることはできませんが、日本古来の「かざぐるま:風車」を通して、御神威やどる風を、皆様のお手元へとお届けしてまいります。

舞台「四面神楽〜日本を守った風の物語〜」は、今年(令和7年)も、11月23日(祝)に開催される諫早神社の収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」にて公演を予定しています。


◆オリジナルかざぐるまの特徴

手づくり一点もの:神職や巫女が、心を込めて奉製しています。

8枚羽の美しいフォルム:通常の4枚羽とは異なり、神々しさや美しさを追求したオリジナルデザインです。

開運フォトスポット:境内には「風のみちしるべ」として複数のかざぐるまを設置、かざぐるまと一緒に撮影をしていただける場を演出しています。(設置期間は2025年9月末までを予定)


◆メディア掲載

2025年8月28日、NHK長崎の夕方情報番組「ぎゅっと!長崎」にて、諫早神社の「かざぐるま」をご紹介いただきました。暑い夏の日に涼やかな時間を感じていただける場所として放送されました。

長崎の地域情報誌『ながさきプレス』2025年8月号で、諫早神社の「かざぐるま」をご掲載いただきました。また、2025年9月号では「インスタ投稿プレゼント企画」や、地域連携企画「風にのって福めぐり」をご紹介いただきました。


関連企画

(1)インスタ投稿プレゼント企画「みんなの風の物語」

概要

諫早神社の境内にある「風車」や「風のおまもり」が入っている写真や動画を、インスタグラムに投稿していただくことで、皆さんと一緒に風のご加護を広げていく、参加型企画を実施します。

応募方法


インスタグラムで諫早神社(@isahaya.jinja.shrine)をフォロー

「諫早神社オリジナル風車」が入っている写真もしくは動画を撮影
【例】
境内の風車を背景に撮影した写真、風のおまもりと一緒に撮った一枚など

ハッシュタグ「#わたしの風の物語2025」を付けて投稿
以上、①②③のスリーステップで応募完了

応募期間

2025年8月25日(月)~9月28日(日)

賞品

【かざぐるま水色バージョン】
1)大賞1名 全国共通おこめ券(5,280円分)
2)金賞2名 神社エール5本セット
3)銀賞3名 神社おこしセット
【かざぐるま赤白バージョン】
4)大賞1名 全国共通おこめ券(5,280円分)
5)金賞2名 神社エール5本セット
6)銀賞3名 神社おこしセット

発表方法

2025年10月上旬頃に諫早神社インスタグラム投稿にて発表予定
(当選者へはDMにてご連絡いたします)

その他

投稿内容は諫早神社インスタグラムアカウントで無償使用させていただく場合があります。

非公開アカウントは対象外、投稿は権利クリアのものに限ります。詳細はこちら。

(2)西九州新幹線3周年記念イベント「風にのって福めぐり」

開催日

2025年9月6日(土)

内容:「西九州新幹線かもめ3周年」を記念し、「風にのって福めぐり」と題した開運スタンプラリーを、諫早駅~駅前商店街~諫早神社のルートで実施。神社はスタンプラリーのゴール地点です。スタンプラリーを集めた方には、諫早神社オリジナルかざぐるまの特別版「赤白バージョンのかざぐるま」が無料で400名様にプレゼントされます。このかざぐるまは当日限定の非売品です。

参加特典

また、開運スタンプラリーをコンプリートした方には「赤白かざぐるま」プレゼントの他、観光列車「或る列車」のペア乗車券や長崎和牛、駅前商店街の各店のイチオシ商品など、総額20万円分の賞品が抽選で当たるクイズに応募できたり、駅前商店街事務所で空くじ無しのガチャガチャができる、豪華な特典があります。

また、諫早神社では、9月6日の一日限定で頒布する二種の御朱印「かもめ3周年記念御朱印」「福めぐりアマビエ御朱印」をご用意しています。

「風にのって福めぐり」イベントの詳細は、諫早市ホームページ や 諫早神社ホームページ でご確認ください。

◆主催
諫早市・諫早市永昌東町商店街協同組合
◆協力
JR九州・諫早神社・グーグーマルシェ実行委員会


結びに

諫早神社(九州総守護 四面宮)

奈良時代、聖武天皇の勅命によって創建。九州総守護の神々をまつる神社として、約1300年の悠久の歴史を紡いでいます。特に「開運」「健康」「長寿」の御神徳が知られていて、県の天然記念物となっているご神木クスノキや、陶器の三柱鳥居があり、有数のパワースポットとして知られています。

所在地 : 長崎県諫早市宇都町1-12

アクセス: JR諫早駅から徒歩5分、諫早ICから車で10分

URL   : https://isahaya-jinja.jp/


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月4日 18時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次