カテゴリー

福岡 麻生医療福祉&保育専門学校 介護福祉科の実習日誌がデジタル化!ICTを用いた“これからの介護”を体感できる環境へ

  • URLをコピーしました!

学校法人麻生塾

福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ

麻生医療福祉&保育専門学校 介護福祉科では、2025年度の介護福祉実習より、紙で記録していた実習日誌を完全デジタル化いたしました。自分の使い慣れたスマートフォン・タブレット・PCなどから簡単に入力できるシステムを導入したことで、記録時間の大幅削減による負担軽減やリアルタイムな情報共有やスピーディーなフィードバックが実現しました。DX化が進む今、本校では、最先端のICT教育で“これからの介護”を体感できる環境の整備に力をいれています。

実習内容がまとめられた画面
実習学生が入力する様子

麻生医療福祉&保育専門学校 介護福祉科の学生は、在学中、1年次に5日間・10日間の2回、2年次に20日間×2回の、計4回の実習を経験。高齢者施設や障がい者施設での実習を通して、介護が必要な方へのケアについて学びを深めていきます。学生は実習期間中、毎日の実習内容や学んだこと、担当した利用者へ施した介護サービスについて「実習日誌」に記入をし、実習先や教員に提出をして指導を受けます。これまで実習日誌を手書きで行っていた学生からは、「記録の時間よりも利用者様ともっと関わりたい」「記録を書くために遅くまでかかってつらかった」「もっと効率よく実習を振り返りたい」など改善を求める声が多数寄せられていました。

本校は、このような意見を反映し、より学生が実習に集中できる環境を整えるために「実習日誌のデジタル化」を実現しました。デジタル化のポイントとして、大きく以下の3点が挙げられます。

移動中や空き時間でもサッと入力できる

・学校とリアルタイムで情報共有できる

・フィードバックもスピーディーに届く 

学生からは、「手書きよりずっとラクで助かる」「入力内容がリアルタイムで先生に届き、フィードバックがすぐにもらえるから次に活かせる」といった声が多く寄せられています。

実習学生の入力画面

この取り組みは、学生からだけでなく、介護現場や学校の教員からも好意的な声が多数寄せられています。介護職員の方からは、以前は学生が実習日誌を持ち帰ると見直すことができなかったが、不規則な勤務の介護職員でも自分の時間で気軽に確認できるようになったなどの意見が寄せられています。また、教員からは、「実習期間中、毎日リアルタイムで指導できるので効率的になった」と評価しており、時間の有効活用に大きく貢献する取り組みとなっています。

これからの介護現場では、ICTによる業務効率化やビッグデータ・AIを活用した記録や分析など、デジタル技術を駆使した新たな実践力が求められます。

今回の「実習日誌のデジタル化」は、現状を改善していくために必要なツールを学生が体感する機会となりました。本校はこのような実体験をきっかけに、学生一人ひとりが課題に対してどのようにICTやデジタル化を活用して、解決につなげていけるかを考え、実践できるようになっていくことを目指しています。

麻生医療福祉&保育専門学校 介護福祉科は、時代の変化に対応しながら、学生一人ひとりが安心して現場で輝けるよう支えていきます。


2026年度より「社会福祉学科」を新設
麻生医療福祉&保育専門学校では、2026年度より「社会福祉学科(3年制)」を新設します。

地域の社会課題と向き合い、共に未来を築く力を育む本学科では、精神保健福祉・児童福祉・地域福祉の各分野に応じた専門教育を展開。福祉施設や地域実習を通じて、実践力と共感力を備えた人材を育成します。


麻生医療福祉&保育専門学校https://asojuku.ac.jp/amfc/ )

麻生医療福祉&保育専門学校は、福岡で医療事務・保育・福祉を学べる専門学校です。少人数制のクラスで、現場経験豊富な講師から実践的な指導を受け、知識と技術がしっかり身につきます。また、豊富な実習機会を通じて、現場で必要なコミュニケーションスキルやチームワークも磨きます。充実した施設・設備、学費サポート、就職サポートなど、万全のフォロー体制により、高い就職率・資格取得実績を実現。医療事務・保育・福祉のプロフェッショナルを目指す方に最適な学びの環境が整っています。


学校法人麻生塾/麻生専門学校グループについて ( https://asojuku.ac.jp/ )

1939 年設立。福岡県内にて 12校の専門学校と高等部を運営する西日本最⼤級の専門学校グループ。福岡県のみならず、九州全域・山口・沖縄から多くの学生が進学しており、卒業生は72,000人を超える。IT、ゲーム、デザイン、建築、 医療福祉、観光・サービス、自動⾞など幅広い分野で実践的な教育を提供。学生一人ひとりの能力や目標に合わせた教育を重視し、実践力を身につけながら夢や目標に向かって成長するための支援を行っている。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月5日 09時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次