半田中央印刷株式会社
「はんだオープンファクトリー2025」は半田市内の多種多様な「ものづくり」を中心とした仕事の現場を見学・体験できるイベント。当日は参加事業所が工場や現場を開放し、見学やワークショップを実施します。
半田市は、愛知県の南に位置する知多半島の中央部にあり、古くは醸造と海運で栄えたまち。
江戸時代中期から本格化した醸造業の成長とともに、港湾都市として発達し、現在では鉄鋼や自動車関連産業、航空産業などの多くの「ものづくり」企業に加え、地域循環型バイオマス発電所や農業など多様な産業がこの地に集積しています。また『ごんぎつね』などで知られる童話作家 新美南吉の出身地でもあります。

『はんだオープンファクトリー』とは
そんな歴史背景の半田市で、はんだオープンファクリー実行委員会(半田商工会議所・半田中央印刷株式会社)は、2025年10月に「はんだオープンファクトリ-2025」を開催します。
この企画は、実行委員長の竹倉幹雄(半田中央印刷株式会社)が発起人となり、2023年よりスタート。
半田市内の多種多様な「ものづくり」を中心とした仕事の現場を見学・体験できるイベントで、今年で3回目を迎えます。
今年は半田市内の43もの事業所が参加。各事業所は見学やワークショップなど様々な企画を通して訪れた人々と交流し、自社の魅力を発信。子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しむことができるイベントとなっています。

昨年は約3000人もの来訪者があり、スピンオフイベントも実施。盛況に幕を閉じました。過去のアンケートでは「このようなイベント(地域の企業を直接知ることができる機会)を待っていた」「子どもに見せておきたいと思った」など好評を頂いています。
はんだオープンファクトリーは、地域の会社・仕事への関心を高めることができ、将来的に半田市で活躍してくれる人財の育成と、持続的な事業経営、地域活性化など様々な面で期待される地域一体型のイベントとなっています。

こんな方におすすめ
・地域の仕事に興味がある
・将来は地元で働きたい
・子どもたちの学びにしたい
・知らない世界を覗いてみたい
皆様に楽しんで頂けるよう、実行委員会・参加事業所一同 準備を進めております。
お誘いあわせのうえ、是非はんだオープンファクトリーにご参加ください。
開催概要
■イベント名称 はんだオープンファクトリー2025
■開催日時 2025年10月17日(金)・18日(土)
※イベント時間は各事業所に準ずる。詳しくはWEBサイトにて
■会場 参加の各事業所
および半田赤レンガ建物(愛知県半田市榎下町8)
■参加事業所数 43事業所
■公式WEBサイト https://handa-openfactory.jp/
■公式インスタグラム https://www.instagram.com/handa.openfactory/
■見学・ワークショップ参加について
公式WEBサイトの専用フォームより申し込み。
申し込みは9/19(金)AM10:00より開始されます。なお、申し込み先着順となります。
企業によって予約の要らないワークショップ・見学自由のイベントもあるため、詳しくはWEBサイト内「参加事業所」または「イベント検索」をご確認ください。
■主催 はんだオープンファクトリー実行委員会(半田商工会議所 ・ 半田中央印刷株式会社)
■共催 半田商工会議所 ・ 半田市 ・ 半田市観光協会
■後援 半田市教育委員会 ・ 中部経済産業局(予定)
■参加事業所一覧(法人格を除く50音順)
愛知道路コンセッション(株)
AHH工務店(アニバーサリーホーム半田)
有限会社 一粒社
ウェルハート農園
eggふぁーむSUN燦
おとうふ工房いしかわ
学校給食センター
カネマタ衣裳店
(株)かめさきカホリン
衣浦臨海鉄道(株)半田埠頭駅
コパンサボテン園
サミット半田パワー株式会社
株式会社CAC
株式会社シンホリ
大栄技研工業(株)
瀧上工業株式会社
株式会社タケサン
株式会社武田工業所
知多信用金庫
中部電力パワーグリッド株式会社 半田支社
ツカサ工業株式会社
筒井工業株式会社
株式会社鶴弥
株式会社ティエムアイコーポレーション
(株)デザインセンターオワリヤ
テラカドコーヒー半田店
トミタパックス株式会社
有限会社永坂鉄工所
中埜酒造(株)國盛 酒の文化館
株式会社パナホーム愛知
(一社)半田市医師会健康管理センター
半田中央印刷株式会社
(株)ビオクラシックス半田(ビオぐるファクトリーHANDA)
株式会社 藤工業所
望洲楼
(株)ホカムラ
マテック株式会社
有限会社丸山石材店
MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)
名星ダンボール株式会社
(株)屋根技術研究所
リヴェール二ツ坂
(株)LIXIL半田工場
実行委員会より

この取り組みを始めたきっかけは、約10年前に東京駅で見かけた一枚のポスターでした。
地域の工場が“一斉に見学を受け入れる”という取り組みを初めて知り、強く心を惹かれました。
実際に足を運んでみると、小さな町工場の職人が自分の仕事や技術を誇らしげに語り、来場者の目を輝かせていたのです。決して話し慣れているわけではないけれど、その思いは真っ直ぐに伝わってきて、「この人たちからは値切ることはできない」と感じました。
きれいに整えられた施設はたくさんできましたが、ありのままを見せてこれほど価値が伝わるのか。
ものづくりの現場を公開し、直接伝えることは、「価値の伝え方の一つの答え」だと確信しました。
こうして生まれたのが「はんだオープンファクトリー」です。
地域に息づく多様なものづくりを知ってほしい。世界に誇れる産業に鍛えられた現場の価値を伝えたい。そして未来を担う子どもたちに、地域の仕事を知ってほしい。「大人が働く姿」を見せたい。
そんな思いを原点に、2023年に第1回を開催しました。
今年で3回目を迎え、趣旨に共感してくださる事業所も増え、規模も業種も一段と広がりました。
半田は醸造や海運で栄えた歴史を持ちますが、今では職住が一体となった多様な商業やものづくりが集積する地域です。
ぜひ現場を巡り、半田の力を体感していただければ幸いです。
来場者にとっては学びと発見の場に。
参加企業にとっては自らの価値を再確認する場に。
そして地域にとっては未来を育むきっかけに。
この循環を、皆さんと共につくり上げていけたら嬉しく思います。
はんだオープンファクトリー実行委員会
実行委員長 竹倉幹雄(半田中央印刷株式会社)
イベント/プレスリリースに関するお問い合わせ先
はんだオープンファクトリー実行委員会(半田中央印刷株式会社 内)
TEL:0569-29-2525 FAX:0569-29-2525
E-mail:hcp@ptc-g.net