カテゴリー

川崎病をご存知ですか?日本医師会制作の「健康ぷらざPlus」で川崎病に関する知識を高め、早めの受診につなげよう!

  • URLをコピーしました!

公益社団法人日本医師会

皆さんは川崎病という病気をご存知でしょうか?

子どもに多く見られる川崎病は、診断・治療が遅れてしまうと20~30%の患者に心臓の筋肉に血液を送る冠動脈にこぶが生じると言われており、早く気づいて小児科を受診することが大切と言われています。

日本医師会(会長:松本吉郎)ではこのたび、川崎病の特徴的な症状を知ってもらうことで早期の発見につなげてもらうことを目的として、「健康ぷらざPlus」の最新号Vol.9 で川崎病を取り上げ、9月5日に公式ホームページで公開しました。

最新号では、「川崎病を知っておこう」をテーマとして、三浦大東京都立多摩南部地域病院副院長が(1)発熱、(2)目の充血、(3)唇や舌の発赤、(4)発疹、(5)手足の発赤、(6)首の腫れなど6つの主な症状や急性期の治療法などについて解説しています。

コロナ禍においては減少したものの、川崎病の発生数は小児人口が減少しているにもかかわらず、増え続けています。適切な治療につなげるためにも、お子さんの発熱が続く場合には川崎病の可能性も疑い、早めに小児科を受診しましょう。

 「健康ぷらざPlus」は皆さんに健康に暮らすヒントをお届けするために、医療機関の待合室などに掲示してもらうポスターとして日本医師会が制作している「健康ぷらざ」のWEB版です。

これまで「コンタクトレンズ」や「児童・生徒の睡眠障害」などをテーマとして取り上げていますので、ぜひ最新号と併せてご活用願います。

問い合わせ先:日本医師会広報課 TEL03-3946-2121(代)

公益社団法人 日本医師会

公益社団法人 日本医師会

日本医師会は、47都道府県医師会の会員をもって組織する学術専門団体です。
「医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公衆衛生の向上を図り、社会福祉を増進すること」を目的に、医師の生涯研修に関する事項、地域医療の推進発展に関する事項、保険医療の充実に関する事項など、さまざまな活動・提言を行っています。

 所在地▷ 東京都文京区本駒込2-28-16
 公式ホームページ▷ https://www.med.or.jp

☆日本医師会YouTube公式チャンネルでは、定例記者会見の様子や健康に役立つ情報をお伝えする動画、シンポジウムやイベントの動画などを掲載しています。
動画のご視聴・チャンネル登録はこちらから▷ https://www.youtube.com/channel/UCrZ632iTbtYlZ5S2CtGh6rA

☆日本医師会LINE公式アカウントでは、講習会やイベントなどのご案内や健康・医療情報等を提供しています。配信内容の設定ができるようになり、よりニーズに沿った情報をお届けできるようになっておりますので、ぜひご登録ください!
友だち登録はこちらから▷ https://page.line.me/324vigsd?openQrModal=true

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月5日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次