株式会社シード
静岡県伊豆地域の老舗14社が集結、静岡わさびフェア in マレーシア ― 農林水産省補助事業「令和6年度補正予算 加工食品クラスター輸出緊急対策事業」採択事業 ―
伊豆わさび漬組合(所在地:静岡県三島市御園/理事長:山本 勲)は、農林水産省補助事業「令和6年度補正予算 加工食品クラスター輸出緊急対策事業」(以下、本事業)に採択され、2025年9月1日よりマレーシア・クアラルンプールの「元年堂 GAN-NEN-DO Publika Kuala Lumpur」にて「静岡わさびフェア」を開催します。

本プロジェクトは、従来の展示会形式にとどまらず、現地卸業者と連携し、小売店やレストランへ直接アプローチを行い、生活者の声を起点に“持続可能な輸出モデル”を構築する挑戦です。
本件のポイント
伊豆産わさびが世界へ挑戦:静岡県内でも日本一の本わさび産地である「伊豆地域」の老舗14社が結集し、本わさび加工食品をマレーシア市場へ。
農水省補助事業に採択:本事業に採択された全国の事例のひとつとして、静岡からの海外展開を後押しします。
生活者起点での輸出モデル創出:現地卸業者と協働し、小売・外食の現場へ直接アプローチ。現地消費者の声を反映し、継続的に売れる仕組みを構築します。
目的
従来の「展示会でバイヤーに託す輸出」から脱却し、生活者の声に基づいた継続取引モデルをつくります。
静岡の本わさびは品質・産出額ともに日本一でありながら、世界市場では長野県に後れを取ってきました。その理由は数量や供給体制ではなく、現地に響くプロモーションや体験設計の不足にありました。
今回のフェアでは、地元で絶大な人気を誇るコンテンツクリエイターによる情報発信のほか、特別メニュー・展示・営業同行を通じて「生活者起点の輸出」を実現。現地消費者の声を収集し、商品改良や新たな販路開拓につなげることで、持続可能な国際展開を目指します。


背景|世界農業遺産に登録された“静岡水わさび”
静岡県の中でも、伊豆地域は日本一の本わさび産地として知られています。
産出額:37億円(全国1位)/生産量:461.5トン(全国1位)/水わさび栽培面積:118.5ヘクタール(全国1位、長野県31.1ヘクタール)
(出典:静岡県「しずおか農林水産統計情報」pref.shizuoka.jp、農林水産省 世界農業遺産紹介ページmaff.go.jp)
2018年には、「静岡水わさびの伝統栽培」がFAO(国連食糧農業機関)により世界農業遺産(GIAHS)に登録されました。

「日本一のわさびを育てても、海外ではまだ名前も知られていない。だからこそ“本物”を直接味わってもらいたい。わさびは辛いだけでなく“香りの食べ物”。香りが先に広がり、辛味が後から追う。それが本物の魅力です」
—— 伊豆わさび漬組合 理事長・山本 勲
今後の展望
本事業を通じて、静岡産わさび製品の存在感を東南アジアで確立します。さらに、シンガポール・インドネシアなどASEAN全域への展開を視野に、「伊豆=本わさびの本場」という認知を軸に、「静岡県産本わさび」のブランド確立を世界で進めていきます。
企画概要
・展示期間:2025年9月1日(月)~10月24日(金)
・場所:元年堂 クアラルンプール店(Publika Shopping Gallery)
フェアでの体験設計
・店舗フェア:元年堂の特別メニューにわさび加工食品を使用、アンケート取得200人目標
・現地小売・レストラン5社への営業代行:100社以上の取引実績を持つ卸業者と連携し販路を確立
・SNSを活用したデジタルマーケティング:Instagram・TikTokで多言語発信(英語・マレー語)
・輸出人材育成・相談会:ハラール認証や商習慣をテーマにノウハウを共有
店舗情報
・店舗名:元年堂 GAN-NEN-DO Publika Kuala Lumpur
・場所:D1-G3-02 Solaris Dutamas No.1, Jalan Dutamas 1, 50480 Kuala Lumpur
・営業時間:LUNCH 11:00-15:00(LO 14:30)/DINNER 17:00-22:00(LO 21:30)
・HPはこちら
・Instagramはこちら
・X(旧Twitter)はこちら
組合概要
・団体名:伊豆わさび漬組合
・所在地:静岡県三島市御園103-2
・理事長:山本 勲(株式会社山本食品 専務取締役)
・URL:https://www.yamamotofoods.co.jp
パートナー紹介:CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD.
現地でのプロジェクトを推進するのは「CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD.」。同社が運営する「元年堂」は、マレーシア初の十割そば店舗×展示スペース併設型店舗として、週末には100人以上の行列ができ、月間来店者は2,000人を超える人気店です。
これまでの実績:
・【マレーシアで年越しそば】JALや現地大学と連携、日本文化体験を展開
・シヤチハタ創業100周年記念企画展を開催、日本のハンコ文化を発信
お問い合わせ先
担当者:山本 勲
電話番号:055-982-0892
メール:isao@yamamotofoods.co.jp