株式会社ベルテクス・パートナーズ
自社課題に合わせたカスタマイズ研修で、課題解決と新しいアイデアの創出をサポート
株式会社ベルテクス・パートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役:山口正智)は、企業が生成AIを業務に取り入れるための実践型研修サービス「生成AI活用ワークショップ」の提供を開始いたしました。本サービスは、企業の課題に応じて必要なカリキュラムを設計し、座学と実践を通じて社員が幅広いビジネスシーンで生成AIを活用できるようにすることを目的としています。
当社が掲げる「伴走型・自走化支援コンサルティング」のスタンスを活かし、クライアント企業と共に生成AI活用を推進してまいります。

▮開発背景:
「どう使う?」の悩みを解消し、業務で成果を生む実践的な学びを提供
生成AIは急速に普及し、文章作成、企画立案、業務効率化など、幅広い業務領域で活用が期待されています。その一方で、「どのように業務に取り入れるべきか分からない」、「自社に適した活用方法が見つけられない」、「適切なプロンプトの設計が難しい」といった課題に直面するご担当者も少なくありません。こうした課題を解消し、社員一人ひとりが生成AIを正しく理解し、業務で成果を生み出せるよう支援することを目的に、本サービスを開発いたしました。
当社はこれまで、クライアントに寄り添いながら様々な企業の変革をサポートしてまいりました。その知見を活かし、現場に根差した実践的な学びを提供することで、企業が自らの力で生成AIを使いこなせるよう伴走いたします。
▮サービスの特長:
課題解決とアイデア創出を両立する、“自社専用”のカスタマイズ型研修サービス
「生成AI活用ワークショップ」は、単なる基礎知識の習得にとどまらず、実際に生成AIツールを操作しながら活用ノウハウやコツを身につける実践型研修サービスです。最終的には自社の業務課題を洗い出し、有望な活用アイデアを具体化するところまでサポート。また、研修後も自社内で生成AIを活用し続けられるよう、企業ごとに最適なカリキュラムをカスタマイズして提供いたします。
▼サービス導入のメリット
-
社員一人ひとりが「生成AI活用の第一歩」を踏み出せる
-
業務効率化や新しい発想の創出をサポート
-
社員のデジタルリテラシーを強化
-
生成AIの活用促進により組織の変革力を高める

▼カリキュラム例
生成AIの基礎理解、利用時の注意点、よくあるユースケース、企業で利用する方法、プロンプト実践、等
※企業の課題に応じたカリキュラムをカスタマイズして提供いたします。
<サービス概要>
・名称:生成AI活用ワークショップ
・提供開始時期:2025年9月
・形式:対面/オンライン、いずれも対応可能
・対象:企業・団体向け(職種・部門不問)
・お問い合わせ先:info@vertex-p.com
※サービス詳細、料金等については公式サイトまたはメールよりお問い合わせください
【会社概要】

・会社名 : 株式会社ベルテクス・パートナーズ
・代表者 : 代表取締役 山口正智
・所在地 : 〒107-6218 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 18階
・資本金 : 4,000万円(資本準備金500万円を含む)
・設立 : 2015年7月
・URL : https://www.vertex-p.com/
・事業内容:戦略策定~実行支援・新規事業創出・業務プロセス・デジタルに関するコンサルティングサービス、事業共創によるスタートアップ・CVC・地方創生の支援、先端ソリューションを活用したオープンイノベーションソリューション、新規事業プロデュース
<ベルテクス・パートナーズについて>
ベルテクス・パートナーズは、2025年7月に創業10周年を迎えました。
これまで、DX推進や新規事業の創出、経営改革、AIなど先端技術の活用支援を通じて、企業の多様なビジネス課題に取り組んできました。今後も領域横断の知見と自社で培ったノウハウを活かし、単なる外部支援にとどまらず、クライアントの“真のパートナー”として、事業成長と変革を支援してまいります。
当社の支援実績はこちらから:https://www.vertex-p.com/projectwork/