東急株式会社(二子玉川ライズ)
2025年10月11日(土)・12日(日)開催
二子玉川ライズと多摩美術大学は、2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間(計6公演)、二子玉川ライズの開業以降、毎年恒例の地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」の第14回目の演目となる広場演劇『はいしゃっく』を二子玉川ライズ ガレリアにて上演します。

“記憶”をテーマにした妖怪演劇!
ミュージカル×歌舞伎の演出手法で表現する「百鬼夜行と川の旅」
「タマリバーズ」は、多摩美術大学上野毛キャンパスで学ぶ学生たちが二子玉川ライズ開業イベント(2011年5月)にパフォーマーとして参加したことをきっかけに、以降毎年開催している多摩美術大学と二子玉川ライズによる地域連携アートプロジェクト。企画の立ち上げからコンセプトの設計、脚本、演出、衣裳、美術、さらにWEBコンテンツやポスターなどのメディア展開まで、全てを学生たちが担う「広場演劇」を実施します。2016年度からは、多摩美術大学PBL(Project-Based Learning)科目として、産学連携のカリキュラムを展開しています。
第14回目を迎える今年の演目は、二子玉川を流れる“川”そのものを舞台に見立てた、広場演劇『はいしゃっく』。主人公の3人の童(わらべ)が、妖怪たちとともに“川の記憶”を旅する物語です。舞台には歌舞伎の演出を取り入れ、クライマックスには全キャストによる「百鬼夜行」パフォーマンスも。音楽には楽器以外の“モノ”を使用し、日常から非日常へと誘う、唯一無二の世界観を表現します。
おすすめPOINT
■多摩美術大学の学生が創り上げるアートプロジェクト「タマリバーズ」、
今年はミュージカル×歌舞伎の広場演劇を上演
■会場演出は二子玉川の保育園に通う子どもたちと共創
■会場周辺ではマーケット・ワークショップ・ちんどん屋パフォーマンス・参加型演出を展開
広場演劇『はいしゃっく』のあらすじ
「フタコタマ川」の禁域へ入ってしまった3人の童たち。そこで出会ったのは、思い出がカタチになった妖怪らしき存在だった。歌って、踊って、百鬼夜行!多摩美術大学の“かぶき者たち”による、和テイストすぺくたくる!
タマリバーズ一座が、二子玉川ライズを“はいしゃっく”させていただきますぞ!
イベント概要
イベント名:タマリバーズvol.14 広場演劇『はいしゃっく』
開催日程:2025年10月11日(土)・12日(日)
公演時間:11:00~、13:30~、16:00~(1日3回公演・各回約45分)
会場:二子玉川ライズ ガレリア
料金:観覧無料、予約不要
主催:多摩美術大学、二子玉川ライズ
協力:はじまりはじまりえん niko
ロハスキッズ・センター クローバー
公式Webサイト:https://tamarivers.com
公式SNS:X @tama_rivers
Instagram @tama_rivers
Facebook @pbltamarivers
※最新の情報は公式Webサイト(https://tamarivers.com)より随時お知らせいたします。
『はいしゃっく』とは?
今回のタマリバーズでは「広場演劇」のクリエイション方法に、「ハイジャック」と「拝借」の中間の行為として『はいしゃっく』という行為を設定。
「一度使われて思い出が詰まっているものをいただき、新しく作り変えて返す」ことを『はいしゃっく』する、と言い換えて、舞台に使われるさまざまな道具・衣裳を『はいしゃっく』することで制作しています。
現在までに、衣裳に使用する鈴や造形素材を、学生の身近なところから『はいしゃっく』しています。
二子玉川の子どもたちと会場演出を共創
今年も「はじまりはじまりえん niko」や「ロハスキッズ・センタークローバー」の子どもたちがアート制作に参加。学生と子どもたちが一緒に演出装飾や小道具づくりを行い、まちぐるみのプロジェクトとして発展しています。

<「はじまりはじまりえん niko」とは>
「全身を使って遊ぶ」を理念に、遊びを通じて認識する力、考える力などを身に付けていく、二子玉川ライズ プラザモール 1Fの認証保育園です。
<「ロハスキッズ・センタークローバー」とは>
二子玉川にある外遊びと読書、アート教育に力を入れたオリジナルカリキュラムを提供する、
認可外保育園です。
タマリバーズを盛り上げるサブイベントも充実
タマリバーズでは、広場演劇にとどまらず、二子玉川の地でアートの世界を楽しむサブイベントを
展開。演劇の前後もたっぷり楽しめるコンテンツをご用意しています。
「たまたまマーケット」
“出会いはたまたま、広がる多摩美の輪”をテーマに、学生が制作した作品を販売。売り上げの10%を「一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ」へ寄付。
開催概要
時間:11:00〜17:30
会場:二子玉川ライズ ガレリア(広場演劇を行うエリアに隣接)

「お顔をはいしゃっく」
フェイスペイントで妖怪に変身できるワークショップが登場。
開催概要
時間:12:00~13:30、14:30~16:00
会場:二子玉川ライズ ガレリア(広場演劇を行うエリアに隣接)
「お目目をはいしゃっく」
学生によるちんどん屋が各所に“出没”。音楽とともに広場演劇のあらすじを紙芝居にてご紹介。
開催概要
時間:12:30~13:00、15:00~15:30(各幕間に開催)
会場:二子玉川ライズ各所
「思い出はいしゃっく」
観客が自らの思い出を提灯に描き、それらが舞台上で集まりひとつの象徴となる参加型演出企画。
参加賞としてオリジナルシールをプレゼント。
開催概要
時間:12:00~13:15、14:30~15:45(各幕間に開催)
会場:二子玉川ライズ ガレリア(広場演劇を行うエリアに隣接)
地域と連携したプロジェクト
「美大のある街」として二子玉川地域と多摩美術大学との連携をさらに深めるため、事前プロジェクトとして地域連携の取り組みを実施し、舞台の世界観を盛り上げます。
〈舞台をはいしゃっく〉
サブイベント「お目目をはいしゃっく」の学生メンバーが、瀬田玉川神社の境内に赴き、
『はいしゃっく』の物語の中で重要な”記憶”と関連するご祭神にご挨拶をします。
また、瀬田玉川神社を舞台に、演劇の楽しみ方やサブイベントの内容を紙芝居形式で紹介します。
さらに、その様子をプロモーションビデオとして撮影し、公式SNSにて公開いたします。
〈二子玉川はいしゃっく〉
二子玉川にある商店を巡り、学生が制作した妖怪のアートワークを設置します。
多摩美術大学のPBLについて
多摩美術大学が実施しているPBLとは、Project-Based Learningの略で、プロジェクトをベースにした実践型・参加型の授業を指します。全学科の学生が横断的に履修することができ、異なる専門的なスキルを持った各学科の学生が集まることで、幅広く柔軟な考え方や新たな創造を生み出す学びの場となっています。 「タマリバーズ」は、2016年度より、このPBL科目として、産学連携のカリキュラムを展開しています。アートやデザインが、なぜ社会と人間に不可欠なものであるのかを「タマリバーズ」を通じて模索していきます。
二子玉川ライズについて
二子玉川ライズは、「水と緑と光」の豊かな自然環境と都市とが調和した大規模複合用途施設です。5つの商業施設と、 オフィス、ホテル、スタジオ & ホール、住宅などで構成されています。さらに、各エリアをつなぐ歩行者専用通路と、さまざまな 広場空間を備えています。
名称:二子玉川ライズ
所在地:〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-21-1
用途:商業・オフィス・ホテル・住宅・シネマコンプレックス・フィットネスクラブ・スタジオ & ホールなど
公式サイト:https://www.rise.sc/
開業日:第1期事業 2011年3月、第2期事業 2015年4月
総面積:約12.1ha
アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結