埼玉県
~高齢者が特殊詐欺被害に遭わないために~

令和7年6月末の埼玉県内における特殊詐欺被害件数は、暫定値で876件(前年同期比 +203件)、被害金額は 34億1,428万円(前年同期比+13億5,447万円)と増加しています。特に、警察官を装い、「あなたに逮捕状が出ている。」などと危機的状況を告げて、現金等をだまし取るオレオレ詐欺、自治体職員等を装い還付金があると偽ってATMを操作させお金を振り込ませる還付金詐欺が多発しています。
被害者の7割以上が65歳以上の高齢者であることから、「敬老の日」に向けて、家族の絆による特殊詐欺被害防止への意識醸成を図るため、特殊詐欺撲滅キャンペーンを岩槻高齢者講習センターで実施します。
キャンペーンでは、特殊詐欺対策機器(防犯機能付き電話機、自動警告付き通話録音装置等)の普及促進を図るとともに、国際電話の休止手続きを御案内します。
また、高齢者対象の交通安全啓発活動も併せて実施します。
● 概要
-
日時
令和7年9月11日(木) 午前9時00分~午前12時00分
-
場所
岩槻高齢者講習センター
-
参加者
埼玉県、埼玉県警察、さいたま市
-
内容
チラシや啓発品の配布などによる啓発活動
特殊詐欺対策機器の展示、解説
国際電話休止手続き案内
自転車ヘルメット抽選会
● 問い合わせ
県民生活部 防犯・交通安全課 防犯・犯罪被害者支援担当
電 話: 048-830-2945(内線 2943)
E-mail: a2950-08@pref.saitama.lg.jp