カテゴリー

【舞鶴市】第79回全国茶品評会かぶせ茶の部で産地賞1位を受賞

  • URLをコピーしました!

舞鶴市

京都府舞鶴市、全国茶品評会「かぶせ茶の部」で産地賞第1位を獲得!2年ぶり8回目の日本一

京都府舞鶴市は、奈良県で開催された「第79回全国茶品評会」のかぶせ茶部門で、産地賞第1位を受賞しました。舞鶴市の産地賞受賞は、2年ぶり8回目の快挙となります。

今回の受賞は、舞鶴市内の生産者のたゆまぬ努力と高い技術力が実を結んだものです。

茶摘みの様子

令和7年8月26日(火)から29日(金)までの4日間、奈良市で開催されました「第79回全国茶品評会」において、舞鶴市からの出品茶が複数入賞し、団体賞である産地賞第1位の受賞が決定しました。

本品評会は、かぶせ茶のほか全8部門で審査が行われ、全国18都府県から合計819点が出品されました。 かぶせ茶部門には、京都府をはじめ全国7府県から108点の出品がありました。

審査結果(かぶせ茶の部)

  1. 産地賞

    第1位:舞鶴市

    第2位:綾部市

    第3位:宇治田原町

    ※本市の産地賞1位受賞は、令和5年度以来2年ぶり8回目となります。

  2. 個人賞(かっこ内は特別賞)

    第1位:有限会社両丹いきいきファーム(農林水産大臣賞)

    第2位:舞鶴茶生産組合薬師口支部 大石 貴文氏(農林水産省農産局長賞)

    第3位:JA京都やましろ宇治田原町茶業部会 森口 雅至 氏(農林水産省農産局長賞)

    第4位:舞鶴茶生産組合岡田下支部 永野 市郎氏(公益社団法人日本茶業中央会会長賞)

    第5位:土成茶園 吉田 三奈美氏(全国茶生産団体連合会会長賞)

  3. 受賞式

    令和7年11月29日(土)に「奈良県コンベンションセンター」で開催される予定です。

  4. 大会ホームページ

    奈良県公式HP(https://www.pref.nara.jp/19994.htm

参考:産地賞の第1位受賞歴(かぶせ茶の部)

・平成24年〜28年度(5年連続)
・令和元年度
・令和5年度

令和5年度の授賞式の様子

参考:かぶせ茶について

 かぶせ茶は、玉露と同様に、新芽が伸び始めた頃に茶園を覆い、日光を遮って栽培されます。玉露よりも被覆期間が短いのが特徴で、旨みが豊かで、海苔のような「覆い香」が楽しめます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月5日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次