カテゴリー

【木更津高専】キッズ・サイエンス・フェスティバル2025を開催しました!(2025.08.22(金))

  • URLをコピーしました!

独立行政法人国立高等専門学校機構

当日の講座の様子①

 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村律雄 以下「木更津高専」)で、2025年8月22日(金)に、キッズ・サイエンス・フェスティバルを開催しました。

 キッズ・サイエンス・フェスティバルは、毎年夏休み期間に開催している小学生向けの理科工作・実験のイベントです。

 高専ならではの講座が盛りだくさんで、今年もたくさんの小学生が参加してくれました。

当日は、予約が必要の講座を10講座、予約不要で参加できる講座を6講座、ご用意しました。

 イベントは、事前に応募し抽選で当選した方にご参加いただく予約講座と、当日飛び入りで参加できる予約不要講座の2種類で構成しておりました。
 予約なしで参加できる講座も6講座用意していたため、応募に落選してしまった小学生にもご参加いただくことができました。
 今回は全体で395名の小学生が参加し、アンケートには、「実験のおもしろさに気付いた、すごくたのしかった!お兄さん・お姉さんの説明がわかりやすかった。また会いたいです、むずかしいところもあったけど楽しかった」などの感想があり、大好評でした。講座ごとに、その講座での気づきや理解できたことなどが詳細に記載されていることも多く、小学生の科学への理解を深める一助となっていることが分かりました。
 当日は小学生達の楽しんでいる姿を見ることもでき、多くの小学生にイベントを楽しんでもらえたようでした。

昨年に引き続き、木更津高専技術振興交流会会員企業様、非営利団体様からも出展にご協力いだきました!

 今年度も、木更津高専技術振興交流会会員企業様、非営利団体様からも講座をご出展頂き、全体で16講座の開講となりました。

 会員企業様、非営利団体様の、教育現場とはまた異なる視点での講座の開講により、本イベントをさらに発展させることができました。ご協力いただいた企業様へ、この場を借りて御礼申し上げます。

 木更津高専では、引き続き様々なイベントを通し、地域との連携を深めていきます。

当日の講座の様子②

木更津工業高等専門学校について

 木更津工業高等専門学校は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高専専門学校であり、これまでの約58年間で本科卒業生は8510名、専攻科修了生は769名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。

木更津高専 外観

【学校概要】

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校

所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1

校長:先村 律雄

設立:1967年

URL:https://www.kisarazu.ac.jp

事業内容:高等専門学校・高等教育機関

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 09時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次