株式会社Helpfeel
経産省支援の「未踏」スーパークリエータ認定、AIナレッジ基盤を支える起業家として事業創造・企業成長を語る
企業のAIを強くする「AIナレッジデータプラットフォーム」を提供する株式会社Helpfeel(本社:京都府京都市、代表取締役/CEO:洛西 一周、以下「Helpfeel」)は、代表取締役/CEOの洛西 一周が、2025年9月17日(水)に大阪で開催される独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催イベント「未踏MEET UP! in大阪」に登壇することをお知らせします。
洛西は、2003年度IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択され、スーパークリエータに認定されたエンジニアであり、起業家としても知られています。本イベントではトークセッション「未踏から広がるキャリアパスとコミュニティ」に登壇し、未踏で磨かれた高度な技術力や起業家としてのキャリア形成、事業の拡大について語ります。

■未踏事業とは
「未踏ソフトウェア創造事業/未踏IT人材発掘・育成事業(通称:未踏事業)」は、経済産業省の支援のもとIPAが2000年より実施している、優れたIT人材の発掘・育成を目的としたプロジェクトです。独創的なアイデアと高度な技術力を兼ね備えた人材を全国から発掘・育成し、将来の技術革新を担う存在へと成長を促すことを目的としています。これまでに2,300人以上の修了生を輩出し、国内外で起業家・研究者・エンジニアとして活躍する人材が数多く誕生してきました。
■イベント概要
「未踏MEET UP! in大阪」では、関西地域にゆかりのある未踏プロジェクトマネージャーや修了生が集い、未踏事業の魅力やキャリアの広がりについて発信します。
イベント名:「未踏MEET UP! in大阪」
開催日時:2025年9月17日(水)18:30~21:00
トークセッション:「未踏から広がるキャリアパスとコミュニティ」(19:00~19:30)
主催:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
会場:THE PUBLIC PLUM UMEDA(大阪市北区大深町5-1 うめきたグリーンプレイス3階 302区画)
参加費:無料(事前申込制)
詳細:https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/event/mitou-meet-up-20250917.html
登壇者プロフィール:

株式会社Helpfeel
代表取締役/CEO 洛西 一周
1982年生。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。「人間味ある」プログラムづくりを掲げて、高校時代に開発した紙copiは億単位のセールスを記録。2007年にシリコンバレーで創業し、グローバル市場でアプリやWebの開発を手がけ事業を成功させる連続起業家。2020年に株式会社Helpfeelを設立。2003年度IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。
■Helpfeelにおける未踏出身エンジニアの活躍
Helpfeelには洛西をはじめ、未踏事業に採択された経験をもつエンジニアが5名在籍し、未踏事業のプロジェクトマネージャーを務めた増井もテクニカルフェローとして参画しています。未踏事業で培われたのは高度な技術力に加え、“新しい価値を生み出す創造性”です。こうした人材が集うことで、Helpfeelのプロダクトには常に新しい発想と挑戦がプロダクトに反映され、社会に届けられています。人材の厚みと創造性こそが、Helpfeelの競争力を支える源泉です。
■株式会社Helpfeel 概要

創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
代表者:代表取締役/CEO 洛西 一周
京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4階
URL:https://corp.helpfeel.com/
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の普及に伴い、AIをより正しく機能させるために、精緻に整備されたナレッジデータが求められています。株式会社HelpfeelはFAQやナレッジ共有ツールの提供を通じて、ナレッジを創り、育てる知見を培ってきました。現在はその成果を発展させ、AI活用を加速させる基盤「AIナレッジデータプラットフォーム」を展開し、幅広い領域での知識活用と新たな価値の創出を支援しています。
Helpfeelは、「ナレッジを創り、活用する」ための3製品を提供しています。
-
企業のAIを強くするAIナレッジデータプラットフォーム「Helpfeel(ヘルプフィール)」
-
AIを育てるナレッジベース「Helpfeel Cosense(コセンス)」
-
画像や動画をあなたの代わりに記憶するAI「Gyazo(ギャゾー)」