カテゴリー

「生八ッ橋作り体験」から「鈴鹿社長へのプレゼン」まで。京都市との成基の実証研究「オンラインの居場所」でリアルイベント

  • URLをコピーしました!

株式会社成基

9月17日(水)聖護院八ッ橋総本店の協力で開催

関西を中心に約150教室の学習塾などを運営する、総合教育機関の株式会社成基(京都市/代表兼CEO:佐々木雄紀)が、京都市と進めている「オンラインの居場所」(メタバース上で学びの継続と居場所づくりを実現するための実証研究)で、9月17日に聖護院八ッ橋総本店のご協力のもと、「生八ッ橋づくり体験」のリアルイベントを開催します。

当日は、「オンラインの居場所」で学習するフリースクールの児童生徒による「生八ッ橋づくり体験」に続き、自ら作成したオリジナル八ッ橋について、聖護院八ッ橋総本店の鈴鹿社長に向けてプレゼンテーションを行う機会も設ける予定です。

自分の言葉で思いや工夫を伝えるこのプロセスを通じて、参加者一人ひとりが社会的自立の一歩を踏み出すと同時に、自己肯定感を育むきっかけとしたいと考えております。

目次

「オンラインの居場所」リアルイベント開催概要

開催日時:2025年9月17日(水)13:00~15:30

開催場所:こども相談センターパトナ(京都市教育委員会)

〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3

アクセス:地下鉄「烏丸御池」(K08/T13)下車徒歩3 分

スケジュール

12:45 ~ 13:00:受付

13:00 ~ 13:15:始まりの会・聖護院八ッ橋様による説明

13:15 ~ 13:45:グループワーク(事前学習をベースに商品企画)

13:50 ~ 15:00:生八ッ橋作りを体験

 グループごとに順次体験(順番は前後することがあります)

 ①聖(生八ッ橋)作り体験:20分

 ②グループワークをーベースとしたオリジナル八ッ橋作り体験:50分

15:00 ~ 15:20: グループで鈴鹿社長へプレゼンテーション(各グループより合計6名)

15:20 ~ 15:30:鈴鹿社長からの総括・アンケート・片づけ・終わりの会

リアルイベント開催詳細

昨年度は、京都の老舗香老舗である松栄堂様とのコラボレーションにより、「自分だけの香り袋づくり」体験を実施いたしました。参加者が京都ならではの伝統文化に触れることで、その魅力を再認識するとともに、活動を通じて自然と参加者同士のコミュニケーションが深まっていった様子が非常に印象的でした。

今年度は、さらなる文化体験の深化を図るべく、聖護院八ッ橋総本店のご協力のもと、「生八ッ橋づくり体験」を企画。今回は、単なる体験にとどまらず、自ら作成したオリジナル八ッ橋について、聖護院八ッ橋総本店の鈴鹿可奈子社長に向けてプレゼンテーションを行う機会も設けております。

自分の言葉で思いや工夫を伝えるこのプロセスを通じて、参加者一人ひとりが社会的自立の一歩を踏み出すと同時に、自己肯定感を育むきっかけとしたいと考えております。

聖護院八ッ橋総本店の鈴鹿可奈子社長

【実証研究「オンラインの居場所」について】

成基が京都市と進めるメタバースを活用した不登校の子どもたちへの新しい支援策。

成基では、令和6年10月から12月にかけて、教育支援センター「ふれあいの杜」に通級する子どもを対象に、試行実施を行い、学習コンテンツの検討や通信環境、ハードウェア上の課題整理を行ってきました。

試行が順調に進んだため、令和7年1月から、対象を京都市立の小・中学校に在籍する小学4年生~中学3年生のうち長期欠席傾向にある児童生徒へ拡大し、新たに実証研究を実施することになり、引き続きこの取り組みに参画しています。

「オンラインの居場所」では、メタバース空間に設けた仮想教室に子どもたちが集い、授業や発問に子どもたちがチャット機能を使って交流しています。

成基の豊富な教育コンテンツを取り入れ、子どもたちの興味関心の高い理科教育・プログラミング教育・防災教育等教科横断的な学習を実施しています。

現在は、約70名がこの「オンラインの居場所」で学習しています。

【株式会社成基 代表兼CEO 佐々木雄紀より】

京都市内でも不登校児童生徒の数は増加しており、それに比例して学びの機会にアクセスできない子どもが増えています。私たちはオンラインを通じて子どもたちに学びの機会を設け、同時に新たな居場所を作ることで、最終的には自立するきっかけを提供していきたいと考えています。

「オンラインの居場所」の特徴は、子どもの学習意欲をかき立てる学習テーマの設定と、オンライン環境ならではのコミュニケーションの広がりにあり、成基が創立以来作り上げてきた豊富な教育コンテンツが大いに役立っています。また子どもの社会的自立に向けた支援施策の入り口となっており、これは全国的にも画期的な取り組みです。

今回のリアルイベントは、聖護院八ッ橋総本店鈴鹿社長の多大なるご協力もあり実現に至りました。

お子さんにとっても、普段のオンライン上でのコミュニケーションから新しい一歩を踏み出す、貴重な体験になると期待しています。

【株式会社成基】

子どもたちが夢を実現できるよう、個々の成長、年齢に応じて必要な教育と環境を常に最適化して提供しています。

保育園や幼児教育、集団塾、個別指導、英語学童、また通信制高校やフリースクール、放課後等デイサービスなど、近畿を中心に約150 の教室を運営し、お子さんの誕生から自立に至るすべてのプロセスに対応しうる教育ラインアップで、保護者のご要望にお応えし、「人づくり」を通して社会の課題を解決していきます。

代表兼CEO:佐々木雄紀

本社所在地:京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCG ビル

設立:昭和37 年(1962 年)

従業員数:2,000 名(2024 年7 月時点)

Web サイト:http://www.seiki.co.jp/

代表兼CEO 佐々木雄紀 略歴

1990年京都市生まれ。35歳。

2014年に立命館大学を卒業後、総合商社の丸紅株式会社に入社。スタートアップの株式会社オープンロジを経由し、2018年3月に株式会社成基入社。2023年3月、CEOに就任。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次