株式会社リスポ
導入企業拡大と市場創出を加速
EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」を提供する株式会社リスポ(所在地:東京都港区、代表取締役:黍田龍平)は、プレシリーズAラウンドのファイナルクローズを終え、1stクローズと合わせて累計2億円の資金調達を完了しました。
今回のラウンドでは、農林中金キャピタル株式会社、グローバル・ブレイン株式会社とShinhan Venture Investment Co.,Ltd.が共同で運営する新韓-GBフューチャーフロー投資事業有限責任組合、かんぽNEXTパートナーズ株式会社が運営するJP LIFE NEXT1号投資事業有限責任組合、澤田秀太氏(株式会社ベストワンドットコム 代表取締役会長)を引受先とする第三者割当増資を行いました。
今後は、積立決済(Save Now Buy Later)の市場創出をさらに推進し、導入企業の拡大、業界横断的な展開、マーケティング活動の加速を図ってまいります。

■資金調達の背景と積立決済(SNBL)のトレンドについて
「Respo(リスポ)」は、”積立決済機能”を企業の自社ECサイトに組み込み・導入ができる決済SaaSです。現在は、EC事業を行う事業会社を中心に提供しています。
EC市場は引き続き拡大を続ける一方で、競争環境は一段と厳しさを増しています。
多くの事業者がオンライン販売を強化する中、広告費の高騰によって新規顧客の獲得が難しくなり、既存顧客へのアプローチを重視する戦略が必要とされています。このような状況下で、顧客体験を向上させ、リピート率を高める施策への関心が高まっています。
特に、「積立決済」のような新しい購入モデルは、持続可能な消費を志向する消費者に支持され、今後のEC市場において重要な役割を果たすと期待されています。
1.近年、積立決済(SNBL)がFintech業界で再注目
消費者が事前に資金を積み立てることで商品やサービスを購入する「Save Now, Buy Later(SNBL)」が、近年のFinTech業界で注目を集めています。
積立決済(SNBL)は、「Buy Now, Pay Later(BNPL)」つまり後払い決済とは異なり、負債を伴わない購入モデルとして評価されています。
積立決済(SNBL)は、消費者が毎月の積立を通じて計画的に支払いを行い、その積立金を利用して商品を購入できる仕組みです。この仕組みにより、経済的な不安を軽減し、持続可能な消費行動を促進します。 特に若年層や経済的に慎重な消費者層の間で、積立決済(SNBL)の需要が高まっています。
メーカー側にとっても、消費者が特定の商品やサービスに積立を行うことでロイヤルティが向上し、顧客との長期的な関係構築につながる点が注目されています。
また、負債リスクを低減することで社会的責任を果たす手段としても、積立決済(SNBL)が支持されています。
2.後払い(BNPL)が抱える課題とその影響
一方で、後払い決済(BNPL)は、手軽に利用できることから急速に普及してきた決済手段ですが、その弊害も顕著になりつつあります。
後払い決済(BNPL)は消費者にとって即時に購入を可能にする利便性を提供する一方、支払い遅延や利息負担などの問題が増加しています。
特に支払い能力を十分に考慮せず利用する消費者が多いことが、負債の蓄積を助長しているとの指摘があります。
3.積立決済(SNBL)に期待される役割
これらの背景から、積立決済(SNBL)が後払い決済(BNPL)に代わる新しい購入モデルとして注目されています。負債を伴わない積立決済(SNBL)は、消費者に安心感を提供するだけでなく、企業にとっても持続可能な収益モデルを構築する手段となり得ます。
事前に消費者が積立を行う仕組みは、購入意欲を高めるだけでなく、メーカーの信頼性を強化する効果もあります。
さらに、EC事業者の導入を進めることで、市場全体における「計画的な消費」のトレンドが形成されつつあります。積立決済(SNBL)は長期的な消費行動の健全化に寄与するモデルとして、今後の成長が期待されています。
「Respo(リスポ)」もまた、このトレンドを先導する形で独自のプロダクトを提供し、より一層の成長を目指します。
■資金調達の目的
今回調達した資金は、以下の用途を主として活用します。
-
ユーザー体験の向上に向けたプロダクト改善および機能拡充
-
導入企業のさらなる拡大に向けたマーケティング施策の強化
-
多様な業界への展開を見据えた営業活動の推進
現在すでに、家電・家具/インテリアなどの高額商品を扱うEC事業者を中心に導入が進んでおります。
今後は旅行、ファッション/アパレル、コスメ、アウトドア用品、コレクター向け商品など、新たなカテゴリーへの展開を予定しています。
「積立購入」という選択肢が一般化することで、消費者にとっては計画的かつ健全な購買が可能となり、EC事業者にとってもLTV(顧客生涯価値)の向上やこれまでリーチできなかったユーザー層の開拓につながります。
今後も「Respo(リスポ)」は、積立決済という新しい購買スタイルの社会実装に向けて、事業成長を加速してまいります。
■ 本ラウンドにおける投資家について
〈参加投資家〉※順不同
・農林中金キャピタル株式会社
・グローバル・ブレイン株式会社とShinhan Venture Investment Co.,Ltd.が共同で運営する新韓-GBフューチャーフロー投資事業有限責任組合
・かんぽNEXTパートナーズ株式会社が運営するJP LIFE NEXT1号投資事業有限責任組合
・澤田秀太氏(株式会社ベストワンドットコム 代表取締役会長/個人投資家)
〈本ラウンドに参加した投資家のコメント〉※敬称略、順不同
農林中金キャピタル株式会社 ヴァイスプレジデント 日野 太貴

この度はプレシリーズAラウンドでリスポ社に出資の機会を頂けたことを大変嬉しく思います。
リスポ社が提供するSNBLは、賢く貯めて賢く消費したい方々にとってフィットするサービスだと思います。
消費者のあと一歩を踏み出すサービスになると共に、多くのメーカーにとっても潜在的な有望顧客の獲得に繋がることからもメーカーへの導入が始まっております。
SNBLを起点に今後も複数の興味深い展開を想定されており、弊社としてもSNBLサービスの発展に向けてご一緒して参ります。
グローバル・ブレイン株式会社 Partner 細村 拓也、Director 下平 京右


この度、リスポへの出資機会をいただき大変嬉しく思います。積立決済の「SNBL(Save Now, Buy Later)」は、消費者の新しい決済手段の一つとして、すでにグローバルで広がりつつあります。加えて、日本独自の「推し活」文化とも親和性が高いことから、成長の可能性を感じています。何よりも、代表の黍田さんをはじめとするチームの皆様の強い情熱と実行力に惹かれ、今回の出資を決定いたしました。
リスポが提供する新しい決済体験が日本の決済手段をより豊かにし、多くのユーザーと事業者にとって当たり前の選択肢となる未来を楽しみにしております。
かんぽNEXTパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター 塙 浩一

「欲しいものはあるけれど、一括で支払うのは難しい…」といった購入を躊躇している消費者にとって、リスポ社が挑戦している積立決済(SNBL)は人々の生活に寄り添った新たな購入モデルになり得ると考え、投資を決定させて頂きました。
また、消費者側だけではなくメーカーにとってもカゴ落ち防止やユーザー接点の確保などのメリットがある仕組みなので、積立決済(SNBL)が広く世の中に浸透し市場が盛り上がることを期待しております。かんぽNEXTパートナーズとしても、黍田代表を中心としたチームによる新たな市場創出の挑戦を全力でサポートしてまいりたいと考えております。
澤田 秀太(株式会社ベストワンドットコム 代表取締役会長/個人投資家)
積立の仕組みをDXによって民主化する取り組みであり、新しい金融・決済サービスの可能性を強く感じています。高額商品の購入における新たな選択肢となることを期待しています。
■株式会社リスポ 代表取締役 黍田 龍平のコメント

この度、プレシリーズAファイナルクローズにおいて、新たな投資家の皆さまからご支援をいただいたことを心より感謝申し上げます。
私たちが挑戦している「積立決済(Save Now, Buy Later)」は、単なる決済手段ではなく、消費者に計画性と安心を提供し、事業者には新たな顧客接点と持続的な成長をもたらす仕組みです。
EC市場は今後さらに拡大し、世界ではすでに多くのユニコーン企業が新しい購買体験を提供していますが、日本発で世界に挑戦する事例はまだ多くありません。
だからこそ、私たちは日本で培った文化や消費習慣に根ざしたモデルを構築し、グローバルに通用するサービスへと成長させていきます。
積立という仕組みは、学費や旅行、年金など、古くから日本人の生活に深く根づいた習慣です。その延長線上にある積立決済(SNBL)は、日本市場において高い親和性を持つと確信しています。
そして、SNBLは過去10年で決済市場を席巻した「あと払い(BNPL)」と同じくらい、いやそれ以上のインパクトをもたらせると思ってます。今回の資金調達を通じて示された期待と責任を胸に、リスポは「お商売を、もっと自由にする。」というビジョンを掲げ、日本から世界へ挑戦するエクセレントカンパニーを目指してまいります。
■EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」について

「Respo(リスポ)」は、EC事業者向けに「積立決済機能」を提供する積立決済SaaSです。
消費者が事前に資金を積み立てることで、計画的に商品やサービスを購入できる「Save Now, Buy Later(SNBL)」モデルを実現し、顧客とのエンゲージメント強化やロイヤリティ向上につなげることが可能です。
「Respo(リスポ)」は、タグ埋め込みやAPI連携によって自社ECサイトへ簡単に導入できるため、多様な業種の事業者が活用できる柔軟な決済ソリューションです。”積立決済機能”の利用を増やすことで、これまで価格が理由で離脱していたユーザーの早期での囲い込みや売上向上、また消費者との中長期的な関係値を築くことができます。
導入メリット
-
高価格帯商品の購入率向上に貢献
・価格を理由に離脱していた層にも、積立という選択肢を提示することで購入を後押し
-
積立期間中の購入接点で、カゴ落ち防止&クロスセルも可能
・積立状況の案内は公式LINEで配信
・積立期間を活かしてコニュニケーションを図り、離脱防止や追加提案が可能
-
顧客ロイヤリティの向上
・必要な金額が貯まった際、購入時にキャッシュバックや特典を付与することで満足度を向上
-
導入はタグ1行の埋め込みで完了。API連携にも対応
・自社ECサイトにタグを埋め込むだけで、簡単に積立決済機能を導入可能
会社概要
・会社名:株式会社リスポ
・代表取締役:黍田龍平
・設立:2021年5月
・事業内容:積立決済機能を導入できる「Respo(リスポ)」の開発・運営
・URL:http://respo.io/
・本件に関する問い合わせ先:info@respo.io