カイテク株式会社
〜介護・医療の人材不足解消と埋蔵労働時間の活用で、現場と社会に貢献〜
カイテク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:武藤 高史、以下、当社)は、事業成長と社会的インパクトの拡大を同時に追求しています。このたび当社が解決すべき社会課題を明確化するとともに、当社の事業が介護・医療の現場やそこで働く方々はもちろん、サービスの利用者様およびそのご家族に対して中長期的にポジティブなインパクトをもたらすことを目的としたインパクトロジックを刷新し、社会的インパクトの取り組みを当社ホームページにて公表しました。
■インパクトロジック作成の目的
当社は、「テクノロジーで介護・医療人材不足をなくし、現場の笑顔を1つでも増やす」をミッションとし、「人類未踏の超高齢社会を成功に導く立役者になる」というビジョンを掲げています。このビジョンの実現のためには、当社のサービス「カイテク」を利用いただいている事業所様、介護・医療従事者様をはじめとするステークホルダーの皆さまとの連携が必要不可欠と考えています。本インパクトロジックは、中長期的な社会的インパクトの創出を見据え、ステークホルダーの皆さまとの建設的な対話を促進するために活用されるものです。
今後はロジックの検証やKPIの策定を進め、事業成長とともに社会的インパクトの創出を目指してまいります。
■当社が実現を目指す社会的インパクトについて
当社は、超高齢社会の進行に伴い顕在化する介護・医療分野の社会課題解決には埋蔵労働時間の活用が鍵であると考えています。埋蔵労働時間とは、有資格者が働きたいと望んでいるにも関わらず、ライフスタイルに合わない雇用形態や煩雑なシフト管理ゆえに働けていない時間を指します。この埋蔵労働時間の活用は、介護・医療分野の社会課題である人材不足を補う大きな可能性を秘めています。
当社が提供するスポットワークシェアサービス『カイテク』とシフト管理サービス『カイテクシフト』はこうした課題を解消し、埋蔵労働時間の活用を可能にします。長期的には、当社のサービスが社会のインフラとして広く浸透することで、介護職・医療職の方の所得向上や生活の質(QOL)の改善、ひいては介護職・医療職そのものの魅力の向上を促すとともに、介護・医療現場のサービスの質を改善し、また介護や医療の利用者様とそのご家族が、全国どこにいても安定的で質の高い介護・医療サービスを受けることのできる社会の実現に貢献してまいります。


社会的インパクトページ:https://corp.caitech.co.jp/socialimpact/
【カイテク株式会社が提供するサービス一覧】
▽介護・医療領域に特化した有資格者限定のスポットワークシェアサービス「カイテク」
事業者様向けサイト:https://caitech.co.jp/lp/office
従事者様向けサイト:https://caitech.co.jp
■カイテクアプリのダウンロード方法
カイテクのアプリは、以下のリンクからダウンロード可能です。登録から仕事の開始まで、わずか数ステップで完了します。
iOS アプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1551769751
Android アプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.caisuke.worker&gl=jp&hl=ja_JP
▽介護施設・医療機関向けのシフト管理サービス「カイテクシフト」
サービスサイト:https://caitech.co.jp/shift
【カイテク株式会社について】
「テクノロジーで介護・医療人材不足をなくし、現場の笑顔を1つでも増やす」をミッションに掲げ、介護・医療現場の課題解決に取り組んでいます。介護・医療の有資格者の「埋蔵時間(未活用の時間)」をテクノロジーで労働に変え、介護・医療の人材不足を解消できるワークシェアサービス「カイテク」を運営。急な人手不足に悩む事業所と、柔軟な働き方を求める資格者を繋ぐことで、安定したケア提供体制を支援します。働き手、職員、事業者、そして利用者様とご家族まで、関わるすべての方の笑顔を創出することで、人類未踏の超高齢社会を成功に導くことを目指します。
■会社概要
カイテク株式会社
所在地:東京都新宿区新宿1丁目23番1号 THE PORTAL 新宿御苑 2F
代表者: 代表取締役社長 武藤 高史
設立: 2018年2月