株式会社アンドゲート
「期日だけ迫るのに、何も決まらない」その現場を動かします。

株式会社アンドゲート(本社:東京都、代表取締役:田村 謙介)は、止まりかけたプロジェクトや開発現場を前に進める新サービス 「ANDGATE DRIVE」 を提供開始しました。
▼ANDGATE DRIVE サービスサイト▼
https://andgate.co.jp/drive/
プロジェクトの停滞原因は、開発や運用の問題だけではありません。進捗が見えない、課題が共有されない、外部ベンダーとの調整が滞る──こうした“見えない部分”が現場を止めてしまいます。ANDGATE DRIVEは、PMO・VMOによるマネジメントと、開発エンジニアによる実行、さらにAIによる即時可視化を組み合わせ、止まった現場を前へ進めます。
プロジェクト、どのフェーズで止まっていますか?
進捗が見えず、課題が共有されず、外部ベンダーとの調整が滞る──プロジェクトが止まる原因はさまざまです。ANDGATE DRIVEは、PMO・VMO・開発エンジニア・AIを組み合わせ、停滞の原因を特定し、前に進めます。

構想フェーズ:スムーズなスタートが切れない現場
-
ゴールが曖昧なままスタートしようとしている
-
体制が未確定、キーパーソンが定まらない
-
初期メンバーが集まっておらず、動き出せない
進行中フェーズ
-
会議は頻繁にあるのに、何も決まらない
-
誰が次に何をすべきか曖昧なまま
-
タスクが積み上がり、優先順位の判断ができない
停滞フェーズ:納期が迫る中でプロジェクトが進まない
-
納期が見えているのに進んでいない
-
上層部は「あと○ヶ月」と言っているが、現場は「全然間に合わない」
-
プロジェクトの全体像が見えず、ボトルネックが特定できていない
ANDGATE DRIVEの支援
ANDGATE DRIVEは、構想から停滞フェーズまで、現場の課題に応じて必要なステークホルダーとタスクを整理し、段取り・意思決定・可視化を組み合わせてプロジェクトを前に進めます。AIと人の連携で進行状況を常時把握し、停滞を防ぎ、成果につなげます。
▼ANDGATE DRIVE サービスサイト▼
https://andgate.co.jp/drive/
ANDGATE DRIVEの特長

推進デザイン
プロジェクトのゴール・体制・役割・動線を整理し、初期構想や立ち上げ段階の混乱を整えます。
-
ゴール逆算の構想設計
-
関係者巻き込み設計
-
推進テンプレート適用
実行マネジメント
現場に入り込み、意思決定・調整・段取りをAIと人が並走支援。進行中や炎上フェーズでも「動かすこと」にコミットします。
-
開発チケット・ソース管理状況確認
-
AIによるタスクトラッキング・リマインド
可視化
進行状況・未決タスク・意思決定の履歴などをダッシュボードで“可視化”。上司や関係者が「うまくいっているか」を常に把握できる状態をつくり、判断を早めます。
-
技術課題や未対応レビュー
-
開発進行の可視化にも対応
-
AIによる議事録生成・要約
-
進行サマリー
-
タスク状況の自動更新
▼ANDGATE DRIVE サービスサイト▼
https://andgate.co.jp/drive/